
コメント

ゆうり
挙式披露宴 しました!
(二次会はしてません)
70名 総額280万とかでした🙂
メリットは見た目は豪華なのに安く済んだこと、自作できるものは全部自作したので理想の挙式に近くなりました♡
デメリットは自作が苦手だとめんどくさいです💦

さとぽよ。
挙式披露宴を親族だけでやりました✨ご祝儀です。
30人弱150万くらいです。
お車代は入ってませんがホテル代や義母のヘアメイク代、父、義父のタキシード代込みです。
ウエディングパーティーを友人だけ呼んでやりました。
会費制です。
30人で50万くらいです。
うちは、義母の要望で早く結婚式を挙げなければならなく、2ヶ月以内で式場決めたりだったので小規模で考え、親族だけでやりましたが義父、父からのお祝いで賄えました。
親族だけなので引き出物や料理も豪華にしました。
もし、友人たちも呼んでたらかなりの赤字だと思います。
ウエディングパーティーは、気軽に来てもらえるように会費制にしました。
半分以上は実費です。
入籍してから9ヶ月後だったのでお祝いいただいていた友人ばかりだったので、値段抑えた感じの設定額にしました。
飾りも手作りしたり、ヘアメイクも自分でやったり(美容師です)節約できるところはやりました。
両方体験したので全然違います。
かなり年代に合わせた料理や演出で別にやることでお金かかりましたが楽しかったのでよかったです🤗
挙式、披露宴とウエディングパーティーでの1番の違いはドレスです。
レンタル料が全く違います。
会費制にするならかなりドレスショボくなるかなぁと思います。
ウエディングパーティーは、1.5次会、2次会専門ドレスショップのドレスにして、動きやすくコストも抑えた感じです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
くわしくありがとうございます!
すごく悩んでます(´・_・`)
本当はご祝儀制でしっかりとやりたいのですがおそらく親達からの協力はあまり得られないのでできれば実費抑えたいです😢
今からの貯金になるので(´・_・`)- 6月23日
-
さとぽよ。
わいわいやりたいなら会費制ですかね😊
親もいてしっとりならご祝儀かなぁと。
人数増えれば増えるほど高額になりますし、ドレス1つとっても高いです。
パックのドレスなんて、170センチの私には全然丈が足りなかったですし笑っ
式場選びでも値段かなり変わりますし、時期でも変わります。
挙式、披露宴は式場でやり、
ウエディングパーティーは、ゲストハウスでやりましたし、
和装も着たかったので別にロケーションフォトで撮りました。
全て都内ですがゲストがどこから来る人が多いからこの辺が便利だなってエリアを絞り、私の仕事上、火曜休みじゃない式場を探すのにも苦労しました。
結婚式やるのって場所から規模から大変です😣
しかもお子さまいる中でなら尚更なので、無理しない程度に後悔ない感じで探すといいかなぁと思います😄
やってみたら楽しかった✨で終わるんですがそれまでの打ち合わせかなり足を運んで決めるので😢- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね(´・_・`)
親もいて主人が友達があまり居ないのでわいわい系だと主人は微妙なのかもしれないです😩
ただ親は身の丈あった式なら賛成とは言いますが、、、そうなるとやっぱり諦めなければならないことはいっぱいになりそうです😢- 6月23日
-
さとぽよ。
結婚式は、お値段安いんですけど、披露宴にお金かかるんですよね。
うちのウエディングパーティーは、立食だとホントにガチャガチャしてイヤだなぁと思って、着席でテーブルごとに料理を出して、取り分けてもらうスタイルにしたり、ケーキ入刀やファーストバイトやったり、クイズや宝くじやくじ引きと景品があるのをやったり、テーブルごとに写真撮ったり、二次会みたいな楽しい会って感じでした✨
友人の赤ちゃんも来てたので、立食は怖いなぁと。
お料理もドリンクも立食で各自取りにいくスタイルの方が安いんですがそれがイヤで。
ちょっとかっちりも残し、ラフな感じでやりました。
要望が叶う場所があるといいですよね👌- 6月23日

ちび
私は、通常挙式をしました。
九州在住の者です。
披露宴で130名ほどで500万円です。
挙式はグアムで親族だけであげたので披露宴代金には含まれていません。
都会の友人は、通常挙式だと高いので会員制にしてる友人も多いです。
今度横浜で弟が通常挙式をするのですが、初期見積もりで60名で500万円と言っていました。初期見積もりなので最終的に700万円くらいにはなるのではないかと思います。
都会とかで経費を削減したいのであれば会員制とかの方がいい気がします。
後は通常挙式なら人数を沢山呼ぶのであればご祝儀でもとは取れるので手出しは少なくてすみますよ!

はじめてのママリ
挙式披露宴を会費制で行いました。
他の方へのコメント等を見ると、 お金の件で悩んでいらっしゃるようなので、その観点で書かせていただきますね。
呼ぶ方の経済状況や会費制の設定金額にもよるんでしょうが、基本的には会費制の方が実費は多い傾向にあると思います。
例えば私の住む地域では祝儀制だと3万が基本ですが、我が家は会費1万5千円設定でしたので、差額1万5千円分が我が家の負担増となります。
お金の負担だけ考えれば祝儀制のほうが安上がりだとは思います。ただ、祝儀制は頂く額は予想はできても確定しません。もしかするといろんな理由で思っていたよりも少ない額しか頂けない場合などもあるかと思いますので、蓋を開けてみたら、、の可能性がないとは言えません。

ららら
ご祝儀をいただき結婚式、披露宴やりました。80人ほどで450万くらいです。
うちは来てくれる方への感謝と満足度重視で、料理を1番いい2万5千円のコースにしたりしたので、ご祝儀は食事飲み物、引き出物も入れるとマイナスな感じでした。手作り系も結構やりましたが、200万くらい手出しあったと思います。
でも安くあげるなら、食事も引き出物も選べば安くできます。色々式にも出たので、行くとその辺はなんとなーくわかるようになっちゃいましたが笑、あくまで本人のお祝いなので、割り切ってしまってもいいと思いますよ😃
会費制は行ったことないですが、話聞くと立食とかのイメージですね。

退会ユーザー
会費制にも参加したことありますが…
基本レストランウェディングとか
barとかで二次会やってる場所での
ウェディングになるかと💦
会費内に抑えたいってなると
料理も安い感じになって、引出物なしなので
参加してる側は高い会費に安い食事って
感じで正直、割高に感じました😅
京都で、会費2万円でしたが…
多分飲食1万円、5千円会場費、5千円のお祝い
って感じの内諾かと。。500円くらいの
スタバのプチギフトのみで…なんか残念でした💦
ご祝儀制で一般的に3万円包んで
2万円の飲食、5千円の引出物、5千円のお祝い
って感じでの内諾の方が満足かな?
って私は思います。
ちなみに、私は50名の祝儀制で400万円程
総額でかかりました😅(交通費、宿泊代こみ)
でもご祝儀で+親の援助で、手出し0です。
はじめてのママリ🔰
ご祝儀制ですか?
実費はどれくらいになりましたか?😳
ゆうり
お祝儀です🙂
子供ももういたので両家も招待の形で一般的なお祝儀(夫婦5万)をいただきました♡
実費は3万円なかった子達ぶんくらいなので20万もだしてません🤔
はじめてのママリ🔰
すごく安いですね😭
前撮りもありですか?
何か諦めた部分があったり実費も少なくするためになにかしましたか?
ゆうり
諦めたところはありません!
こだわりがあったのでむしろ全部手作りができてよかったです🙂
前撮りではなく式のあとに少し取ってもらいました♡
はじめてのママリ🔰
人数減らした方がやっぱり実費は減るもんなんでしょうか(´・_・`)
わたしは前撮りなしとありの両方、ご祝儀制でとりあえず見積もり出してもらったんですが 500万いかないくらいで平均3.5万のご祝儀で計算して予想実費99万と70万になりました(´・_・`)
ゆうり
私はそもそもが安い挙式挙げられますよ〜というサイトからみつけたので
安いのもあります🤣
人数よりも呼ぶ人じゃないでしょうか??
はじめてのママリ🔰
ちなみにお住いはどちらの方ですか?
わたしは四国で田舎なのでそういうのやってるところ有るのか調べてみます(´^o^`)
ゆうり
東京です!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
いろいろ検索して調べてみたんですけど割とサイト見ても四国もやってるとこがほとんど無くて都会の方じゃないとなかなかみたいです(´・_・`)
ゆうり
安くあげたいなら
会費制の1.5次会のようなレストラン披露宴だけでもいいかなと思いますよ♡
会費制ならお祝儀のように当日金額が!!の心配がないぶん貯金も余裕持てると思います🙂