
9ヶ月の赤ちゃんの食事について相談です。3回食に移行し、栄養面での心配や卒乳について悩んでいます。離乳食のリズムも調整が必要です。
そろそろ9ヶ月で3回食を考えています。
ご飯はだいたい朝昼晩の時間が良いんでしょうか?
今のところ
6時半 ①授乳
9時 お昼寝(1時間半)
11時 ①離乳食 + ②授乳
1時半 お昼寝(1時間半)
3時 ②離乳食 + ③授乳
6時半 お風呂
7時 ④授乳
夜中起きたり起きなかったり(起きたら⑤授乳)
なのですが、6時半 11時半 7時にご飯となると最初は晩ご飯、おやつは少なめに進めて行くのでしょうか?
夜中は断乳したいですがたまに起きる程度なのであげちゃってますorz
また、そもそもおっぱいをあまり欲しがらない子なので
3回食を機に卒乳しようかと思っているのですが栄養面で心配です。
9ヶ月で卒乳した方いらっしゃいますか?
今は2回食に合わせてお昼寝のリズムがついているのですが、3回食だとそれに合わせてまたリズムを変えなければですよね...泣
質問ばかりで申し訳ないですが、離乳食が難しすぎて悩んでいます。よろしくお願いします🙇♀️
- みきこ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

Kotori
まだ栄養をミルクや母乳からとる時期なので、離乳食後にミルクは続けた方が良さそうです👍量的には120-150mlくらいですかね🙆♀️
Kotori
たびたびすみません🙏
離乳食たべていればミルクはもう少し少なくても大丈夫そうです。
うちは食べないもので😅
みきこ
わざわざ画像までありがとうございます🙇♀️!
やっぱりまだまだミルク飲む時期なんですね安心しました☺️☺️
Kotori
だんだん朝寝も少なくなってくるので大人と同じ時間にご飯のリズムに近づいてくると思います😊
お母さんの上げやすい時間で4時間以上あけて、時々水分補給とかするリズムで大丈夫と思いますよ💓