※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子どもの注意に関する質問です。子どもは注意されると泣いて夫に、怒られると謝る習慣があり、親同士がヒートアップすることも。朝、食事について注意したら旦那にべったりで、悲しい気持ちに。

子どもを注意することについて質問させてください。

うちの子どもは私と夫がいるときに私が注意すると泣いて夫に助けを求めます。
また、逆に夫が注意すると、わたしに助けを求めます。
また、怒られるとずっと謝ってきます。
謝る必要がないことにも、泣きながら謝るのです。

お互い注意したり叱ったりいるときは、子どもの態度によってヒートアップしてしまうので、怒っていないほうが仲介をして、子どもの気持ちを理解したり、親の気持ちを伝えたりする役目をしています。

また、どちらかが怒り、どちらかがフォローする。という役割はありません。気づいたほうが注意し、気付かなかったほうがフォロー。
冷静なほうが怒る必要がないと判断した場合は、子どもを尊重し、親を止めます。


いまでもこの育児が合っていて良いと思うのですが、朝からおにぎり🍙ののりばかり食べていた子どもにわたしが「ごはんも食べてね」と声かけをしたところ旦那にべったりの子ども。
一緒に遊ぶのもビデオみるのも全部旦那。
そんな姿を見て平日遊んだり一緒に過ごしているのはなんなんだろう…と悲しくなりました。

お子さんは親が怒ったときにどんな反応ですか?
謝ってこられると心が痛みますし、夫の方に助けを求めるのを見ると悲しいやらイライラするやら…よくない感情ばかりおきます。

みなさんはどうでしょうか?

コメント

saa*

怒られてちゃんと謝れるお子さんえらいと思いますが🙌
うちの子は怒られて、ごめんね言える時、ヘラヘラしてる時、逃げる時、なく時様々です🙄

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます😣

    うちもヘラヘラしてるときもあります😂💦
    でも基本わたしと二人でいるときは謝ることが多いので、なんでかな~って不安になっちゃいます💔

    • 6月22日
ままりん

月齢が違うので参考にならなかったらごめんなさい💦

うちも私が注意すると夫のところに逃げますし夫が注意すると私の所へ逃げてきます😅
それはみんな一緒では??
ママが怒ってるならパパに助けを求めるのは普通のことだと思います😳
うちは最近は私が怒ると「ママがぁ😭😭」と言ってパパに告げ口するようになりました(笑)
怒るとしばらく私の所にはきませんよ😅
当たり前ですよね(笑)
もちろん夫が怒ったときは夫の所へは行きません😂

うちもどちらが怒る役目!というのはありません👍

  • ままり

    ままり


    やっぱりそんなもんですかね…ママそんなに怖い…?と思ってしまいました(;_;)

    役目を決めているというご家庭もあるので、どっちがいいのかな~と考えたりしますが、このままで行こうとおもいます❗💕

    • 6月22日