
初めて支援センターに行きました。親の方がハードで、コミュ力が低い自分に話の糸口がわからず困っています。みなさんはどんな話題で会話していますか?話のネタを教えてください。
今日、初めて支援センターに行ってきました。
正直、子どもより親の方がハードモードじゃないですか?😭
みなさん優しく話しかけて下さいましたが、もう出来てる輪の中に入っていくのなかなかに難しい😭
私のコミュ力の低さが問題なんですが、あまり子どもを無条件に可愛いと思えず(自分の子どもはかわいいです😂)、興味が薄いのでどんなことを糸口に話せばいいのかわかりません。
何ヶ月ですか〜?などは聞くのですが、その先をどう広げていいかもわからず…。
みなさんはどんな感じにお話したりしてますか??
よければ、話のネタ等も教えていただけると嬉しいです😭
- のぞみ(6歳)
コメント

yumi
4ヶ月くらいの時は本当話すことないわって思ってました😂私も同じく人の子はそんなに可愛いとは思わないタイプです😅😅😅
成長具合の話とか人がそれぞれすぎて触れにくいし😅
一人目の時は5ヶ月くらいから離乳食の話ができるようになってどうやって工夫してるとかどんなもの作ってるとか色々情報交換して話しましたね〜😊
でももはや2人目になると支援センターに全然行かなくなりました😂

やずママリ🔰
話のネタというよりは、その時悩んでること、子どもの成長できになることを聞いてました〜!!
同じ月齢の子供をもつママを探して、色々参考にさせてらってました!
広場の先生捕まえるのもいいかもしれませんよ!自然とまわりにママが集まります!
頑張ろうと思わずに!自分のいいとこ取りで楽しんでください♥
-
のぞみ
コメントありがとうございます😊
やっぱり同じ月齢のお子さんいる方がいるといいですよね😭
先生捕まえてみます!
無理せずいいとこ取りで行きます〜😊!- 6月22日

ふゆめ
分かります💦
余計なこと聞けないし、愛想笑い疲れして帰ってました😂
会話で疲れちゃうなら、お子さんが動くようになってから行った方が良いかもですよ〜✨
子どもにくっついて回ってると、なかなかゆっくり話すような雰囲気にならないので💦笑
私も頻繁に通うようになったのは1歳過ぎてからです😊
-
のぞみ
コメントありがとうございます😊
動き出すとそういうこともあるんですね!
先に希望がみえました😊
娘は楽しそうだったので、無理せず様子見ながら行こうと思います〜!- 6月22日
のぞみ
コメントありがとうございます😊
当たり障りない話題探すの大変ですよね😭
離乳食が始まるとそういう話もできるんですね!
4ヶ月の間は無理せず様子見ながら行こうと思います〜!