
旦那と2人目の子供について意見が合わず、早く2人目を欲しがっているけれど待つ自信がない。周りは幸せそうで、辛い気持ち。
愚痴です。。
2人目が早く欲しいのに旦那と全く意見が合いません。
子供がもうすぐ1歳5ヶ月になり、私的には2歳差で2人目が欲しいと思っていたので、そろそろ妊活したいなと思っているんですが、旦那に言うと「まだ早い」と言われます。私が入院中世話する人がいなく、自分も何日も休み取れないと心配しているようです。我が家は家を建てて3人で住んでおり、旦那の家族とはあまり関わりなし、実家の母も足が悪く子供の世話は難しいです。
この状況で2人目となるともう少し子供が手がかからなくなってからの方が良い、(旦那的には5〜6歳くらい)という感じです。
旦那の言うこともわかります、でもあと5年も待てる自信がありません。周りはみんな2人目出来てすごく幸せそうで、今が幸せでないわけではないんですが、辛いです。
2人目作る気ない人と5年も一緒に生きていくの嫌になりそうです。
なにも楽しみがないです。
- しぶちゃん(7歳)
コメント

🐼桜華🐼
私も2人目妊活始める際に旦那に同じ事言われましたよ。
『入院になったら見る人がいない』『何日も仕事休めない』
私のところは実両親が共働き、義母は専業主婦ですが、馬が合わないので預けたくなく…(旦那も同意)
ですが、入院になったら見る人がいない。とか何日も休めない。とか、ぶっちゃけ上の子が何歳になろうが、一緒だと思います。
ただ低年齢かそうでないかだけで。
3年後だろうが5年後だろうが、見る人がいないだろうし、旦那も何日も休めないだろうし。
なら今でも良くないか?遅かれ早かれの話でしょ?って旦那に言ったら納得しました。

ままり
こればかりは、夫婦の気持ちが揃わないと…ですよね。。
欲しいだけ押しつけても、やっぱりこーなったじゃん!ってなるだろうし。。
かといって、待てない気持ちも考慮してほしいし。。
難しいですよね。
でも、2人目作る気ない人と一緒に生きていくの嫌とか、楽しみがないっていうのは…。

ゆか
難しいですよね…
うちは逆で、私が心配です。二人目は2歳差で欲しいとは思うけれど、私が入院したときの娘のことを考えると、心配で心配で…せめて3歳差にした方がいいのか…とか考えたりしてます。もし入院したときの息子くんのお世話などはどう考えてますか?なんとかなるでしょって感じですか?うちは夫が休める職業じゃないので何とかできないんですよね…😭
ご主人は二人目作る気がないわけじゃないですし、なにも楽しみないですかね?息子くんの成長だって楽しみですし、家族旅行とか。ちょっと寂しい気がしちゃいました💦
ご主人の仰るように小学生くらいになったら、非常時にはひとりでお留守番もできるかもしれませんよね…
でも5.6歳差と年の差があくと、下の子を受け入れるのに大変とも聞きますしね…
私は娘を預ける環境が作れるように色々対策考えてます💦シッターさんや産後のお世話してくれる人などあるので、娘は保育園に行く予定は無いので、そういった人たちに慣れるようにしていきたいと思っています。

お母さん
2歳差にしたいだけで学年は関係ないのでしょうか?💦
2学年差だと今月の排卵で妊娠していないと難しいかもしれません😭
7月の排卵だと日にちによっては4月生まれになるので
3学年差になってしまいますよね💦😣
子供が5~6歳になったら
幼稚園もあるし、送り迎えを旦那さんが仕事しながら毎日してくれるのでしょうか😫?
両親や兄弟を頼れないのなら
何歳差でも結局は仕事休んだり、旦那さんも頑張らなければならない時は来るので💦
旦那さんが今二人目が欲しくないだけなんだな。。と思っしまいますよね😭
毎日家事に育児に頑張るのは
どうしても奥さま中心になってしまうので💧
たった数日の入院のことを旦那さんが考えているのなら
奥さんの考えを尊重して欲しいですよね😭
5~6歳になってからだと
上の子のお世話が楽になってから
また一から子育てになってしまうので
早めに子育て終わらせたいって考えだとしんどくなりそうです😣💦

はじめてのママリ🔰
2学年差じゃなくて2歳差ですかね?
今は子連れ入院できる産婦人科もありますが、近くにないですか?
他の方も書いてますが小さいうちはとりあえず預けることになるので年齢関係ないと思います💦
しぶちゃんさんの年齢がまだまだお若いのでしたら離すのもアリかなぁと思いますが、、とりあえず歳が近いメリットをあげると
◎子供たちは一緒に遊びやすいし楽しそうなイメージ
◎子育てが一気に終わるのでママ的にはラク(小さい時期はもちろんめちゃくちゃ大変ですが)
◎子育てが一気に終わるので早くに仕事復帰しやすい
◎自分が若いうちに産めば体力の心配も少ない、妊娠も高齢よりはしやすい
◎服やおもちゃのおさがりも時代遅れにならない、保管もしておきやすい
◎幼稚園によりますが兄弟割引がある
などですかね、、💦
既に旦那さんに言ってたらすみません🙇🏻♀️説得できるといいですね😭
しぶちゃん
コメントありがとうございます😭
本当にそう思います、、
この話で何回もケンカしててもう言うの嫌になりました。笑
欲しい時にすぐ授かると限らないし産むのは私なのにって思います。
🐼桜華🐼
私も沢山喧嘩しましたよ💦
2人目妊活始める前は賛成してたのにいざ始めようとしたら…↑のこと言われて…
最終的には『産むのは私だし、早く育児終わらせたい。』の一言で、完全に旦那は納得しました💦
旦那さんの言い分もわかるけど…じゃ5年後に2人目出来たとして、見てくれる人いるの?その時は貴方仕事何日も休めるのね?って私なら言っちゃいます💦