※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うはこ
お仕事

救急外来の看護師の皆様へ質問です。ナースコール連動PHSとメッセージ受信用PHS、2台持ちは不便でしょうか?導入事例を職場で発表する際に本音を知りたいです。

救急外来の看護師をされている方にお聞きしたいです。
ナースコール連動PHSの他に、救急搬送される方の容態を知らせるメッセージ受信用にもう1台PHSを持たされているとしたら、2台持ちは不便に感じますか?1台で済む方が良いものですか?

電話交換機などの設備と共に導入した救急医療施設の導入事例を職場で発表するのですがら看護師の皆様の本音を知りたいと思いまして、どうぞ宜しくお願いします😊

コメント

ぱーら

うちは大学病院ですが、
・ナースコール連動のPHS
・救急搬送用のPHS(責任者のみが持っています)
・リーダー用のPHS
で責任者、リーダーを同時にやるときは3台持ちになります😅💦
全て首からぶら下げてポケットに入りきらないモバイルたちが動くたびにガチャガチャ💦ほんと不便です💦
なので持ってるのが嫌なのでテーブルに置いてあることが多いです😅

  • うはこ

    うはこ

    ありがとうございます😊
    それにしても3台持ちはさすがに大変そうですね💦
    情報通信業界にいる側から病院へ便利な提案をもっともっとできれば良いのに...😂
    3台首には掛けていられないですね💦

    • 6月21日
  • ぱーら

    ぱーら

    院内で各病棟、外来の責任者モバイルって番号が掲示されてるので、1台にまとめるって無理なんでしょうね😰💦

    • 6月21日