
妊活中の女性が、2歳差の子どもを考えているが、育休明けで難しいか悩んでいる。2学年差にするための計画やタイミング、3歳差にするか悩んでいる。育休延長して妊活するか、他の方は専業主婦が多いため不安を感じている。
カテゴリー悩みましたが、妊活にさせて頂きます。
色々見てると2歳差(2学年差?)が人気みたいですが、1年間育休をとり復帰したら2歳差って難しくないですか?
年子なら納得できるんですが😂ww
復帰してすぐ妊娠したら…と思ってしまって😅
それともギリギリ2歳差で授かれるように調整するんでしょうか?
娘が来月末で1歳です。
2学年差にするには今年の8月~妊活と思ってますが計算あってますか?
できたら早生まれにはしたくなくて😣(これについての批判はご遠慮願います💦)すぐ妊活すべきなのか…それとも1年は働いて3歳差(3学年差)にするべきか。
計算があってるか分かりませんが考えれば考えるほど2学年差の人気が分かりません💦
周りで2人目を考えてる方は専業主婦ばかりなので😥
育休延長してそのまま妊活するんですかね?
育休復帰して次の子を考えてる方、何歳差を考えていますか?
私も若くはないし娘も長い不妊治療で授かったのでどうしようか迷っています💦
いまいち計算の仕方が分かってないので全然見当違いのこと言ってたらすみません😣💦⤵️
- たれウサ@低浮上・気紛れにログインします(6歳)
コメント

☆★
うちは育休中に二人目作り、上の子が1歳になる月に妊娠2ヶ月でギリギリ2歳差でしたが、下の子が1ヶ月早く生まれれば1学年差でした。

はじめてのママリ
1年育休とって復帰して、1人目と2歳3ヶ月差(2学年差)で2人目産みました!
上は6月生まれで、下は9月生まれです。復帰して約半年で妊娠して、復帰してから約1年と2ヶ月で2人目の産休に入りましたよ🙆♀️
-
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
私も半年くらいしたら妊活を…と考えていますが、とても理想的な流れで羨ましいです🤣ww
回答ありがとうございます😄- 6月21日

ママリ
育休中に妊娠をして
上の子と2歳差になります😌
上の子は保育園きまらず、
1歳6ヶ月まで育休とってました!
娘が1歳2ヶ月頃に妊娠発覚しました😌
2歳差がいいなと思った理由としては
年子だと自分の体力が
きつそうだと思ったことと
自分も兄弟と2歳差、また旦那とも
前から2歳差がいいねって話で😌
実際してみて、今年2歳になる娘ですが
おもったよりもまだまだ赤ちゃんに
毛が生えたくらいの子供って
感じなのとイヤイヤ期に足つっこんでて
やはり2歳差でも大変です😭笑
上の子も面倒が見れるくらいで
となるなら3歳差以降がいいかなと
おもいます😌
育休中に妊娠したので
つわりの時期などは家にいれたことは
とても楽でした😌✨
上の子の時は、仕事の影響で
自宅安静期間が長くつらかったので
仕事復帰してからの妊娠だったら
また同じようになっていたのかな、と
それも育休中に妊娠してよかった
理由の1つです✨
もし、1歳で保育園が決まっていて
仕事復帰していたとしても
2歳差での妊活をしていたと
思います✨
-
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
育休中の妊娠羨ましいです😂ww
私も保育園決まりましたが転職するためすぐの妊娠は迷惑だよなぁ…と思ってて。
そもそも不妊治療しないと難しいのである程度仕事を覚えてから…と思ってますが若くもないしあっという間に時が過ぎてそうで悩んでます😢
私も早めに妊活しようかな。
回答ありがとうございます😄- 6月21日

たら
計算は多分合ってると思いますよ💡
年子はなんとなくですが3歳差は入学式とか被るので優先度が低く、できれば2歳か4歳差でって思ってます🤔
仕事ももちろん大事ですけど歳もあるし(これが一番の理由)、子どものが優先なので妊活しつつできたら考えます😅
もし2学年差でできたら妊娠わかった時期によって職場と要相談になると思います!(そのまま2人目育休か数ヵ月復帰するか)
-
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
実は今月末からパートを転職するので1年は妊娠しちゃいけないよなぁ…と思ってて。
それに給付金もほしいので😅
でもいつ授かるか分からないし悩んでます💦
計算あってて良かったです!
最低でも半年はお仕事頑張ろうと思います😄
回答ありがとうございました✨- 6月21日

ママリ
ちょっとズレた回答になるかもしれませんが、私のまわりは育休中に、二人目妊活する人多かったです。
理由としては、一度復帰して時短勤務となると、二人目の育休手当が時短勤務のときのお給料が基準になるので
減ってしまう、ということでした😅
みんなよく考えてる~と感心してしまいました。笑
-
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
やはりそうですよね💦
復帰してすぐ妊娠だとお手当てすくなくなりますもんね😥
私も年子でもよかったですもん🤣ww
育休延長して2人目頑張れば良かったかなってww
ホント皆さんしっかり考えてますし、復帰したら2歳差って難しいですよね💦
私も後悔のないよう考えたいと思います!
回答ありがとうございます😄- 6月21日
☆★
私も高齢でたまたま2学年差になりましたが、主人はすぐにでも二人目が欲しかったようで一人目生まれた後、必死でした。
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
やはり育休中に妊娠だといいですよね😁w
私は年子でもいいなーと思いながら生理がなかなか再開せずここまできてしまったので😢
回答ありがとうございます😄
☆★
そうなんですね🌸☺️
生理が来なくても妊娠出来るみたいですよ🌷😊
年子も2学年差もダブル赤ちゃんで大変ですが、うまく妊娠出来ると良いですね🌸☺️