 
      
      学資保険について質問します。第1子は保険に加入せず、毎月25000円を貯金中。第2子出産予定。学資保険に加入している方、教育費の積み立て額、明治安田生命のつみたて学資についての経験を教えてください。
今さらだと思われる方いらっしゃるかと思いますが、学資保険について質問させていただきます。
現状はというと、
第1子が2才でその子には学資保険を検討の末にかけていません。
6月に第2子を出産予定です。
恥ずかしながら学資保険をかけなかった理由は、将来的に下の子が産まれても払っていける保障がなく、児童手当も減額されるかもしれない可能性があり、兄弟で差ができてしまうのもどうかと思ったからです。
第1子の将来の教育費にと毎月25000円を貯金している状態です。
児童手当やお祝い金は別で使わずに貯金しています。
質問です。
①このような状態でも学資保険に加入されましたか?
②学資保険でどのぐらいの額、他の積み立てでどのぐらいの額を教育費として貯める予定ですか?
③今、気になっているのが明治安田生命のつみたて学資に加入された方はいらっしゃいますか?
また、何が決めてでしたか?
よろしくお願いいたします。
- 243(9歳, 11歳)
コメント
 
            stera
私も迷って先週入ったところです。
学資ではなく、終身で。
シングルで生活もギリギリなので払えなくなる可能性もあります。
もちろんそれも見越して、元本割れしないラインを聞きました。
どれくらいまでなら減額しても平気か、と。
正直、兄弟で金額違うのは関係ないと思いますよ。
上の子のを下の子に使ったって良いわけですからね。
それこそ2人で1本、のつもりで貯めても問題ない気がします!
 
            azu66
月25000円貯金できているのがすごいです!ほとんどの人は、学資保険の掛け金は、児童手当15000円以内だと思います。普通預金だともったいないような…。
ちなみに児童手当やお祝い金は、私はじぶん銀行の定期で運用してます。少しですが、圧倒的に普通の銀行より金利がいいので。
兄弟間の差は、結局親が、どのタイミングで誰に割り振るか、だと思うので、あまり考えなくていいのでは?と思います。
上の子の学資保険が余ったら、下の子の学費に充ててもいいわけですし。それは親のさじ加減です。
実際、うちも悩んでいます。第二子がまさかの双子ですし、夫の収入から、今年から児童手当が5000円に減額されてしまうためです。悩ましいですね。
ちなみにソニー生命は、途中で月払いから年払いに変更できましたよ。
243さんみたいに、計画的には全然考えられておらず、直接の回答ではないのですが、私もまさに今、下の子の学資保険のことで頭を悩ませているのでコメントしちゃいました。
- 
                                    243 
 回答、ありがとうございます。
 
 いえいえ、それは学資を決めかねた分、少しでも小さいうちに貯めておかないとと思ったからですよ。
 え、そうなんですか?!
 15000円の範囲内で皆さんされてる方が多いんですねー。
 今は普通預金で全て管理してます。使うつもりがないのであれば、学資をそのお金から出すのもありですかね?!
 
 なるほどー
 普通の銀行はほんとに金利が低いですよね💦
 ネットバンクですかね?
 ネットバンクも検討したんですが、やはりリスクの問題と管理できるかできないかだと出来ないだろうとの判断で金利は高いですがやめました。
 
 あ、なるほど!
 進学の段階でお金をどう使えるようにするかが問題なわけですもんね‼(゜ロ゜)
 余ることなんかがあったらとっても嬉しいです♪
 
 まさかの双子‼
 おめでとうございます💓
 ですが…双子ちゃん可愛いですが、何でもダブルでいりますもんね💦
 一緒ですね。
 しかも、上にお子さんがおられるという‼
 お金が…本当に悩ましいですよね。
 
 ソニー生命は支払の変更ができるのですね。
 
 双子となるとほんとにどう教育費を貯めるかが妊婦の今から考えておかないと!ですね。
 
 いえいえ、お互いにいい案がまとまるといいですね。
 参考にさせていただきます。- 3月18日
 
- 
                                    azu66 使うつもりがないのであれば、保険にした方が絶対いいですよ。確実に増えますし。学資は特に返戻率がいいので、貯金代わりに何個も契約している友達もいます。 
 
 じぶん銀行は、ネットバンクですが、KDDIと東京三菱銀行が運営しているので、資本はちゃんとしたところですよ♡ただ、管理にハードルを感じたり、抵抗感がある方だと、向かないかもしれませんね。タイミングやキャンペーンにもよりますが、ゆうちょの10倍くらいの金利があったりしますよ。定期預金なのでもちろん、元本割れはないし、リスクはゼロです。
 
 私はとりあえず、専業主婦やめて、ガッツリ正社員に戻ります(^^;;子どもがいると、お金はあればあるだけいいですよね。
 
 お互い頑張りましょうー!- 3月19日
 
- 
                                    243 
 何個も保険を契約のお友だち✨夢のようなお話です。
 
 使うつもりは全くないのでやはり、何十年後の為に保険に切り替えてみるべきですね!
 無理のない範囲を決める勇気が必要ですが💦
 
 え、そんな10倍も金利がいい時もあるんですね!
 それはそちらの方がお得です♪
 調べるだけ調べてみるのもありですね。
 
 正社員、魅力的ですよねー。
 また一から就職活動となると、働きぐちはあるかもしれませんが、厳しいのもありますし。
 そうなんです!
 お金はあればあるだけいいですよね✨✨
 
 やる気スイッチ押していただいてありがとうございます💓- 3月19日
 
 
   
  
243
回答ありがとうございます。
最近ですか!
タイムリーな返答をありがとうございます。
終身も検討する余地ありますよね!
なるほど、なるほど!!
元本割れしないラインを質問するのですね。
そうですかねー?!その考え方は頭になかったです💦
進学の時にお金をどう用意できるか?!ですよね。
我が家は3学年差なので、ダブルで教育費の出費なので今からコツコツ+考えなくてはいけないなぁと思っているこの頃です。
参考にさせていただきますね。