※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
妊娠・出産

高齢出産で悩む女性が、妊娠報告のタイミングについて相談。異常がないことを確認し、報告するか悩んでいる。特に旦那側の大家族にどう伝えるか心配。

高齢出産で初期の胎児ドックやスクリーニング等受けた方や受ける予定の方、両親や親族等周囲への妊娠の報告はその結果が出てからにしましたか?
それとも、心拍確認後や母子手帳を貰ってからなど、もっと早い時期に報告しましたか?
海外在住で、日本に住む家族にいつ妊娠の報告をするか迷っています。
高齢出産に加え、妊娠初期の出血や私の持病により流産の可能性が普通より高かったことなどから、まだ旦那と私双方の家族に妊娠の事を伝えていません。
今日ダウン症等の染色体異常の特徴がないかをエコーで診てもらい、血液検査の結果と合わせて、後日赤ちゃんの染色体異常の確率が出ます。
正直、もし異常があったらどうするのか決めきれていないのですが、今日のエコーでは特に問題はないと言われたのと久しぶりに元気な赤ちゃんが見られたのが嬉しくて、今から報告したい気持ちと、ここまで待ったなら、今は我慢して結果を聞いてからの方がいいのかなという気持ちで悩んでいます。
特に旦那側は大家族で、あっという間に広まりそうなので…。

コメント

詩羽

私も高齢です。
母親にはすぐに言いましたが
義両親にはダウン症などの採血の
結果が出てから伝えようかなと…

万が一の結果だったら
伝えにくくなるので💦

そして前回化学流産しているので
また何かあったら…という不安もあり
もう少し確実に伝えれる時期に
伝えたいという思いもあり
まだ伝えていません。
早く伝えたいんですけどね😆

お互い元気な赤ちゃん
産まれますように😊

  • こっこ

    こっこ

    日本の両親には、親戚等には安定期まで黙ってもらうようにお願いしつつ今日にでも妊娠の報告をして、義家族には胎児スクリーニングの結果が出てから伝えようと思います。
    私も今回の妊娠の前に化学流産を経験しているので、どうしても周りへの報告は慎重になりますよね。
    心拍確認の後は12週の壁、それを越えたら、でも胎児スクリーニングの後か安定期過ぎてからかなーと、いつ報告すべきか考えていました。
    今はお互いの赤ちゃんが元気に育ってくれていると信じて、穏やかに過ごしたいですね。
    回答して頂きありがとうございました。

    • 6月21日