※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
妊娠・出産

下の子に対する態度や接し方について、産まれてからも問題が起こらないか心配しています。同様の経験をした方が、突然赤ちゃんを嫌がるようなことがあったか教えてください。

4学年差くらいで上の子が女の子の方回答お願いします。

妊娠中と産まれてからの下の子に対しての態度や接し方はどうですか??

安定期に入った頃から少しずつ絵本などを使って弟が産まれることを伝えてきました。
幸いほんの少し甘えん坊になった時期があったくらいで今は毎日のように『8月になったら赤ちゃんくるね!赤ちゃんが大好き~って言ってるよ!赤ちゃんかわいいね~』と言ってくれています。

これなら産まれてからもいじわるとかしないで大丈夫かな?と思いますが似たような状況を経験した方産まれてから突然赤ちゃんを嫌がるようなことあったりしましたか??

コメント

たろはん

こんにちは!
うちは女男男です。
2番目が生まれてからはなんでもママの真似をしたがりチイママみたいでしたよ^_^
嫌いという事は無かったです。

その子の性格にもよりますがお世話が大好きでやりたがり、危なっかしいことだらけでした💦

今では3番目を頼もしくみてくれます!!とても頼りになるお姉ちゃんですよ❤️

deleted user

うちは長女と次男が5歳程離れてるんですが、生まれてからはよく面倒をみてくれて、頼んだことはやってくれましたよ☆未だによくみてくれて次男はお姉ちゃん大好きです!

チョコチョコ

娘が5歳、息子が生後一週間ちょっとです😃

妊娠中から、お姉ちゃんになることをとても楽しみにしていました。
お腹の子に、呼び名を付けて呼んだり、お腹に向かって歌を歌ったりしていました
産後は、絵本を読んであげたり、オムツを捨ててあげたり、泣いているとあやしたり…
いろいろとお世話をしてくれています😊✨

ただ、5歳の子なので、まだまだ気持ちは不安定です!
遊びたいからお世話しない!や、○○君ばっかり!と言ったり、注意されるとすぐに泣いたり…

いろいろありますが、それも成長の一つなので娘の気持ちを大切に接していこうと旦那と話しています😃