
体外受精後の体調不良で休んだが、復帰を希望。代行手配済みで再来学期に話し合い。クビ心配。
職場復帰について。クビかな!?長文です。
体外受精を受けたんですが、採卵前から非常に体調が悪く、採卵前日は一人で立てないくらいの吐き気や、過呼吸は痙攣で精神的にパニックになってしまいました。
本当は採卵日だけお休みいただいてたんですが、どう考えても仕事に行ける状態ではなく、採卵日前日と採卵日にお休みしました。
そして、採卵前日の1番しんどいときに、先生からも採卵後もこの状態が続くかもしれないと言われたことや、精神不安なことから、学校にはその時点で「しばらく復帰できません」と言いました。
そして上司も苦労して2人の代行の先生を手配して、なんとか授業の穴を埋めてくれました。
私は本当に申し訳ないとの文面を何度かしました。
そして、採卵三日後、体調がかなり回復したので、できれば職場に復帰したいとの旨を伝えたのですが、今期は無理を言って代行の先生頼んでるので無理だと言われました。うん、それは当然ですよね。
それで来学期からまた話し合いましょうと言われたので、このままクビになるんじゃないかと心配です。
体外受精を契機にクビになったとか経験があれば教えてほしいです😢
- にゃん
コメント

りんりん👨👩👦
おはようございます😊
代わりの先生を配置するということは、にゃんさんは、病休等の診断も提出したのでしょうか?
しばらく復帰できない
というのは、医師からの診断の元に診断書があり、上司にそう示したのでしょうか?
それとも、診断書なしの
年休&その他の休暇での休みになってるのか?
教員が身体的精神的な欠勤等で簡単にクビになることは、無いと思いますが、、、

ままり
しばらく復帰できないと伝えてあるので当分来ないと思って代理をたてたと思いますので、無理なのは当たり前かなと、、、。
あちらからしたら、当分来ない→3日後に復帰します!じゃ、ビックリすると思います🤣
クビにはならないとは思いますが、その感じが続くなら退職も視野にいれた方がお互い良いんじゃないですかね😥
-
にゃん
うんうん、しばらく復帰無理ってゆって、意外と3日後に回復しましたは当然無理ですよね!🤣それは私も当然だと思います。
無理して代講頼んだ先生方にも申し訳ないですもんね。
今回の体外受精で、私の体には合わないって思ったので、体外受精をすることはもうないと思います!
今回が初めてで、ここまで体調不良になると予測できなかった私の計画不足もあると思います。
どうやら心的負担も大きかったようで、心療内科に通ったら、痙攣等はよくなりました。
クビになりたくないけど、もしそうなったらもう仕方ないかなー😫
両立してる人ってすごいですね😢- 6月20日

やぎさんのママ
しばらく復帰できませんという文意外にどのように説明したのかわかりませんがその言葉だけだともっと長期にわたって復帰できないのかな?と感じさせたのかもしれません。
クビではないでしょうが代行の先生がどのくらいの期間の契約なのか聞いてみてはどうでしょうか?
-
にゃん
私もそのときずっと点滴に繋がれ、激しい吐き気がずっと続き、精神的パニックで、とりあえず迷惑かけたくなくて、しばらく復帰できませんと言ってしまったんです😅
今学期が来週いっぱいなので、それまでは代講の先生がやってくれるはずです。
来期から話しましょうというのは、7月なのか10月なのか…
しかも「来期から始めましょう」ではなかったので、余計にクビかなって思ってます😱「話しましょう」ってクビの可能性もあるじゃないですか😂- 6月20日

るんるん
素敵な上司ですね!!
言い方はどうあれ、不妊治療に
専念していいよと言われていると
前向きに
捉えていいと思います^^*
私は、妊娠するな。と校長から
直々に言われました。
まだ若いからさーいつでも
できるから大丈夫よ!
とりあえずウチにいる間は
子供我慢してて!
と、軽く言われました。
それから1年なかなか子どもを
授かれず仕事を辞めざるおえませんでした。
不妊治療に理解ある社会は
まだまだ少ないです✨
無理せず今は甘えていいと思います*\(^o^)/*公務員はクビにはなりませんよ!ましてや、不妊治療でクビだなんて。。そんな事したらニュースになります(笑)大丈夫です!!
赤ちゃんのために頑張って❗️❗️💗
-
にゃん
妊娠するなって言われたんですか⁉️どんだけ時代錯誤な爺さんなんですか😫若いからといって産めるとは限りませんしね!私なんから30代前半で妊娠したいと思ってたら、29歳で卵巣癌で片方摘出しましたからね〜
不妊治療に専念するために辞めたんですか?私は小さい日本語塾で働いているので、上司のさじ加減でいつでもクビになるんですよー😞
でも、あーさんのような前向きな発想はありませんでした!あまり気にせず、今のうちにゆっくりします✨- 6月20日
-
るんるん
ヤバイ爺ですよね!!
そんな奴が(口悪くてすみません笑)教育界にいるだなんて、私の求める教育が出来るわけないと思いました😩
不妊治療するために辞めました😭教員って意外と離婚率高いし、子どもいない方多いので、不妊治療に対して理解がないんです😩残業多いし休みないし、不妊治療どころじゃなかったです。辞めたこと後悔してません👍🙄
塾の先生なんですね!!
そんは自分勝手な上司
今の時代続きませんよ😟
働く場所なんて沢山ありますから!
いつだって辞めてやっていい
とドンって構えてていいと思います🧐❗️実際、我が子を授かることができたら、にゃんさんも仕事戻りたくない!って思うかもですよ🥰
きっと、今の状況になったことも
意味があると思います✨
未来の赤ちゃんが与えてくれた
にゃんさん(ママ)のための環境です💖
どうにかなりますよ*\(^o^)/*💖- 6月20日

退会ユーザー
体調は大丈夫でしょうか?
クビにはならなさそうですが、新学期始まると自主退職へ持っていかれそうな気がしますね😣
職場の他の先生方は不妊治療の事はご存知ですか?
職場の人達の理解が無いと両立は難しいと思います。
私は先生ではありませんが、不妊治療を理由に退職しました。ちなみに先輩も辞めました。両立されていた方は上司達の協力があったように思いますが、今現在も育休終わって働いてますが、結構嫌われているようです😣
-
にゃん
ひぇー自主退職😂上司とその旦那には全部言ってあって、他の先生もそれとなく知ってる感じです。言ってあるといっても、ちゃんと理解してるとは言えないかもしれません。こればかりは経験者じゃないとわからないかな…
やっぱり不妊治療で辞める方多いんですね。私は最初、自己注射して卵子採って、採卵後もみんなすぐ会社行くんだから大丈夫かな〜なんてのん気に考えてました。
もっと社会に体外受精の理解が深まるといいですね!
そして体外受精で授かるわけではないということを、性教育でしっかり教えてほしいと思いました。- 6月20日

初めてのママリ
しばらく復帰できないと言ったのがまずかったのではないでしょうか?
病院で期間はとりあえず設けて診断書書いてもらい、提出すれば学校側としてもいつまでというのが把握出来ると思いますが、それもなくしばらく行けません。と言ったら3日で復帰するとは思わないですよね?
そこは、にゃんさんが客観的に考えてわからないですか?
代理で立てるのも大変だし、代わりの先生もにゃんさんが復帰するのでもう大丈夫ですと言われたらふざけるなと思いますよね?
学校の先生で公務員さんですよね?大変恵まれている環境ですし、クビになることないと思いますよ!
-
にゃん
しばらく復帰できないと言ったのは、そのとき精神的パニック状態で、迷惑かけたくなくて言ってしまったんです😣先が見えない精神不安や体調不良から、期間を考える余裕がなく言ってしまいました。
そして、意外と3日後によくなったんですが、そこからすぐ復帰とはもちろん私も考えていません💦代講手配も大変だったし、生徒にも迷惑かけ、代講も頼まれた以上、やっぱりもう来なくていいですなんて当然言えません。
私が勝手に思っていたのは、来期7月からの担当が私ともう1人の先生ですでに決定していたので、最長で今期6月は復帰できませんのつもりでした😅- 6月20日
-
初めてのママリ
それはにゃんさんが思っていただけで、学校側には伝わっていなくても仕方ないことではないですか?
にゃんさんの都合よく考えていただけだと思いますよ- 6月20日
-
にゃん
ちなみに小さい日本語塾なのでクビはありえます💦そうなったらもう仕方ないないですよね😅
- 6月20日
-
初めてのママリ
仕方ないと思います
- 6月20日
-
にゃん
そうですね、本当に緊急事態だったので、そこまで考えられませんでした。
- 6月20日

ままり
今、仕事を優先するか妊活を優先するかの分かれ目かな?と思います。
この事で両立が難しいて分かったようなので
どちらかに絞った方が良いと思います🤔
職場の人も理解してるようで
心の奥底では理解してないような気もします。
わたしはきっぱり仕事やめました。
それで色々スッキリし子供授かれました!
-
にゃん
子供授かれて良かったですね。
体外受精ですが、今回初めて受け、一般的なケースよりかなりひどい体調不良で、先生からも反応が敏感すぎて合わなかったのかもしれないと言われ、体外受精はもうやらないかなと考えています。
仕事辞めて授かれるなら喜んで辞めますが、終わりが見えない、仕事なかったら治療費が、とか考えてしまいます。- 6月23日

のの
今の時代だと、コンプライアンスの問題でクビにはできないと思います。ただし、不妊治療に対して理解を得ることが難しい職場もたくさんあり、自分が申し訳無いです気持ちで退職する方が多いですよね。きちんとドクターからの診断書等もらい、まだ正式な手続きを行ってないのでしたら、面談して一番いい方法を職場と話し合っていく形になるといいですよね😊
-
にゃん
上司には理解してもらってると思っていたのですが、上司は私が辞めたいと思っていたそうです。
「上司:今期はもう代講の先生を手配してるから、来期からまた話し合いましょう」「私:来期から頑張るのでよろしくお願いします!」このやり取りがあったけど、辞めると思ってたそうです。そして今日突然、代講の先生を雇用契約したので、来期来なくていいです、と連絡ありました。
この機に妊活に専念もありだと思います。そのまま授かれば結果的に良かったですが、仕事しないで家にずっといて何年も授からずの状態が続くと思うと不安です。- 6月23日

なつやぎ
一度お仕事をお休みされて、赤ちゃんを迎える準備に専念してみたらどうでしょうか?
私は採卵の時より移植後の方が辛かったです。妊娠中ももし悪阻が酷かったり、出血があって自宅安静になると仕事どころじゃないと思いますよ!
-
にゃん
そうですね。今日突然一方的なことを入られて取り乱していましたが、そうゆう考えもありますね。
関係も悪くなってしまったので、直接話し合ってもう無理なら無理で新しいことに向き合うべきかもしれません。- 6月23日

ひい
クビにはならないと思いますが、仕事はしづらい環境に自分でしてしまった気がします。
私は体外受精10回以上しました。
仕事は妊娠8カ月で退職しました。
採卵では毎回吐き気や貧血でフラフラになり1日がかり、不妊治療のプレッシャーで過呼吸になることも2.3度ありましたが、仕事は立ち仕事でしたが迷惑かけないようにしました。
不妊治療の件は職場には言わず上司にだけ話してました。
20年働いた会社なので特性や自分の体に合わせて働けたからだと思ってます。
体外受精だけではなく妊娠出産に向けて休みの間にもっと自分に合った職場を探すのも手だと思います。
謝ったとはいえ、そのまま戻っても次は協力してくれなさそうです。
-
にゃん
そんなにひどい体調不良の中、お仕事を続けたなんて尊敬します。
大好きな職場だったので、できるだけ穏便に話し合っていたのですが、復帰を巡って一方的なことを言われたので、さすがに我慢できず、言いたいことを言って関係が悪くなってしまいました。
代講手配だったはずが、私が知らない間に雇用契約になっており、私は来期から来なくていいとのことです。
私は来期から復帰して頑張りたいという意思を伝えていたのに「不妊治療つらそうだから、辞めると思った」と言われ、勝手に雇用契約を進めていたそうです。- 6月23日
にゃん
体調不良が突然のことだったので、診断書は提出してません!お医者さんに言えば出してくれます😃
しばらく復帰できないと言ったのは、私が立てる状態じゃなかったのと、精神的におかしくなってたので、そのときはしばらく復帰無理といってしまったんですよね💦
突然授業に穴空けて代講手配も大変だったから、怒ってるのかなぁ😥
ちなみに過呼吸で倒れて私が電話もできないときは、お医者さんが直接職場に説明してくれました!