
妊活中の女性が、流産を経験しながら治療を続けています。卵管造影検査を受けるべきか、体外受精に進むべきか悩んでいます。アドバイスや経験を教えてほしいです。
こんにちは。妊活中の者です。
少し長くなってしまいますが、よければアドバイスやご経験を聞かせていただけると嬉しいです。
昨年9月から妊活を開始しました。
妊娠の機会はこれまでに2回ありましたが、いずれも流産という結果になってしまっています。
2023年11月:5週で初期流産(胎嚢は確認できていました)
2024年3月:化学流産
その後、タイミング法を中心に治療を継続していて、今周期で5周期目になります。
排卵誘発としてレトロゾールを使っており、医師の指示でタイミングもとっています。
私自身は子どもを2〜3人希望しているので、あまり時間をかけすぎたくない思いもあります。
現在、一旦ステップアップの一環として、来週に卵管造影検査を受けようかという話が出ています。
ただ、夫と話す中で新たな迷いも出てきて…
体外受精に進むのであれば、卵管造影はスキップして、体外で必要になる子宮鏡検査を先にした方がいいのでは?(私が卵管造影検査の痛さにびびっていることもあります)
あるいは、あと2〜3周期だけタイミング法を続けて、それで妊娠しなければ体外受精に進むのもアリなのでは?
というような話になっています。
今、何を優先して動くべきかとても悩んでいます。
卵管造影は受けておいた方がよいのか
人工授精(AIH)を経てから体外受精へ進むべきなのか
それとも、もう体外受精を視野に入れて準備していくべきなのか…
妊活って正解がないし、気持ちの整理も追いつかないまま決断しなければいけない場面が多いなと感じています。
もし同じような流れを経験された方や、今まさに悩まれている方がいたら、
どういった判断軸でステップアップを進めたのかなど、ぜひ教えていただけたら嬉しいです🌱
よろしくお願いします。
- m

初めてのママリ🔰
年齢も近いので私だったら、、ですが
私も30代で多嚢胞があり妊娠しづらいかもねといわれてしまい、高齢出産と言われる年齢に差し掛かるまで、妊娠期間の約1年を引いても残りわずかしかないと思い夫婦各々で検査を受けました。
子供が2、3人欲しい、あまり時間はかけたくないのであれば、正常な人でも年に12回しか来ないチャンスの2、3週期をタイミングに当てるのはとモヤモヤしてしまいます。
なので私ならですが、タイミングするにしても卵管造営は受けたほうがいいと思うので、卵管造営後のゴールデン期をタイミング法にあてて、その後体外にステップアップするなと思います。
卵管が詰まっていたらそもそもタイミングしてでも無駄になってしまうので🥲

はじめてのママリ🔰
私もタイミングで出来なくて、卵管造影検査後人工授精して出来なくて、体外受精にステップアップしました。
卵管造影後は半年ほどはゴールデン期間と言われてますが、実際は3ヶ月ほどでらしく、それで出来なければステップアップした方がいいかもと言われて2回人工授精した後に体外しました。
体外後は1回で妊娠できました。
体外受精をするなら、卵管を通らないので、造影検査は必要ありません😊
卵管造影検査をするのであれば、ゴールデンタイムで数回人工授精にチャレンジしてもいいかと思いますが、人工授精の妊娠率はタイミングとあまり変わりなくてそれほど高くないです🥲
私は卵管造影の結果、卵管狭窄でした。
でも造影剤の圧で少し通ったと言われましたが、体外に抵抗あるならFT手術(卵管を広げる手術)を受けて人工授精を続けるか、思い切って体外にするかと言われました。
補足も読みました。私が第一子を妊娠した時と同じ歳にあたると思います。
そしてAMHも異常なく、夫の精子も異常なし一緒でした。
ただ、原因不明の不妊ってめっちゃあります🥲
長くなりましたが、32歳とのことで今から2〜3人欲しいなら確率が高い体外受精にいくのもいいのかなと思います!
あまり時間をかけたくないこと、私も同じ考えでした😊
1日でも早くて状態のいいたまごの方が妊娠率も高いので✨
mさんが通われているクリニックの体外の方針がわからないですが、1度に数個たまごがとれる場合もあります😊
今第二子も体外で妊娠中ですが、第一子の時と同じ時のたまごで、グレードは良くないですが、先生によると若い時のたまごだから案外うまくいく人が多いってことでした。32歳はまだ不妊治療中では若い方とのことです!
なので、これからの兄弟のことも考えたら、体外にいくのもありかなと思いました。
長々とすみません🙇♀️

おにく
本格的に妊活していないのにすみません🙇♀️
私も夫も全く異常なかったのですが、うまくタイミング取れなかったり、取れても授かれなかったりで数ヶ月悩みました💦
医師のアドバイスに従ってタイミング法を2-3周期ほど試し
体外受精も視野に入れ始めたところ、一旦人工授精試してみよう、と思いしてみたらなんと一発で授かりました🙌
正直、人工受精AIHってタイミング取るのと何が違うの?と思っていたんですが、精子がある程度スクリーニングされてタイミングもバッチリ、医師判断のもとで行われるので、タイミング法よりも可能性が上がるのかもしれないです。
mさんがご無事に授かれることを祈っております😊

ママリ
痛くはありますが😭、卵管造影受けた方が良いと思います!
私の通ったクリニック(不妊専門ではない)では、妊娠希望と伝えると直後の周期で卵管造影したくらいでしたよ。
体外受精に進むと決めたとしても、すぐに採卵に入れるわけではないですよね。
なので、それまでの周期を有意義にするためにも受けられた方がよいのではと思います。
検査受けて帰宅したらいっぱい旦那さんに慰めてもらって、おいしいおやつ買ってもらいましょう🍪

ママリ始めました🧸
同じく子供2人、3人希望している
夫婦ともに今年32歳なります。
私は2年前から不妊治療をしています。
原因は精子の数、運動、量が悪すぎるからです。
自然やタイミング法では妊娠できず、
すぐに人工授精を進められステップアップしました。
人工授精2回目で妊娠したものの心拍確認できず稽留流産。
その後体外受精は費用もかかるし負担も大きいので人工授精をしばらく続けましたが妊娠できず。
人工授精6回目くらいでステップアップの話をされました😭
今は体外受精4回目で4回目の妊娠中ですが、
障害が見つかり中絶予定です。
タイミング法で妊娠はされているので、可能性は高いですし大きく体外受精にステップアップよりもまずは人工授精にステップアップをおすすめします✨
体外受精に比べて人工授精は身体の負担が本当に少ないのと、金銭面でも全然違います。
私は人工授精の時プラスでした!
造影検査は受けた方がいいと言われたのであれば
受けた方がいいかもしれません
でも痛くいつもの生理痛の酷いバージョンが一気にきました💦そして貧血起こしました🤣
お互い出産まで行けるといいですね🌟
コメント