※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の時間に眠さや空腹が重なり困っている。9時が難しい場合、機嫌が良ければ食べる、悪ければ授乳後に食べる、寝た後に食べる方法を試しています。他にアドバイスありますか?

今週の月曜日から離乳食の1回食を始めました。
小児科の開く9時を目安にしているのですが、早起きなためどうしてもその時間が眠いor空腹の時間に重なってしまいます。食べる意欲はありそうなんですが、グズグズしてしまい困っています💦
まだ4日目ですが、考えたこととして、
①9時の時点で機嫌が良ければそのまま食べてみる。
②グズグズしていたら、おっぱいを上げてみて機嫌が良くなればその後に食べる。(空腹で無くなってしまいますがどうでしょうか...)
③そのまま寝てしまったら朝寝のあとに食べる。(時々、午前ギリギリになることがあります...)

こんな感じですすめて良いのでしょうか🤔
他にアドバイスあればお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

朝寝から起きた時は何時ですか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その日によるのですが、早いと10時、結構寝ると11:30とかです💦

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11時半だと小児科閉まってしまいますよね😅朝は何時起きですか?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かかりつけは12時までなんです~ギリギリですよね😭
    朝は5時から6時には起きてます!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6時に起きたときに、7時に離乳食あげるのはどうですか??

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い分には大丈夫ですか??そのくらいだと、本人の調子はいいと思います!
    病院の時間ばかり気にしてしまって...😖💦

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アナフィラキシーショックが起きると命に関わりますが、そうなることってあまりないですよね💦小麦や卵は出やすいと思うので、アレルギー品目あげる時だけは慎重にされたらいかがでしょうか?7時でも大丈夫だと思いますよー😊私なら7時にあげて、これから2回食3回食ってなってきたら、
    7時、12時、17時とかであげると思います💡

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

なるほど🤔そうですよね!
そうしてみます🙌✨7時だと主人も食べるところ見られて喜ぶと思います🤣笑

丁寧に教えていただき、ありがとうございました😊