
娘の発達に違和感を感じ、障害を心配しています。成長に喜びもあったが、逆さバイバイの変化でショックを受けています。
ついに逆さバイバイ…ショックです…
7ヶ月頃から娘に違和感を感じ始め、常に障害があるのではという不安を感じています。
運動面でも精神面でも発達が遅いです。
一般的に言われているような自閉症の症状にはあてはまらないものの、表情や仕草等にかなり違和感を感じています。
具体的にうまく言葉に表せないのですが、親子教室や交流会等行く度に「うちの子、なんか他の子と違う…」と感じます。
単純に発達がゆっくりというだけでなく、どうしようもなく違和感を感じるんです。
それでも、11ヶ月頃から急に成長し始めたので喜んでいたのも束の間、やっと始めたバイバイが何か変…
最初は、手のひらは相手側に向いているものの、キラキラ星のような動き。
その2日後には全ての指先をダランと下に向けたような形でクルクルと手首を回すような動き。
そして気がつけば手の甲が相手側に向いている…
娘よ、やっぱり何か障害があるのか。
ショック過ぎて家事が手につきません。
誰か慰めて下さい…。
- 凪(6歳)
コメント

COCORO
逆さバイバイは一般的って保健師さんには言われましたよ💧
理由はお子さんからみたら そのように見えるからだそうです。
心配でしたら保健師さんにもご相談されたがよいのかもですね??

りんご
そのぐらい良くあることですよ!障害と言うのは何か生活する上で過ごしにくさがあることが問題であって逆さバイバイして何か問題があるわけではありませんし、ちなみにうちの子、色々しますよ🤣こだわり強いし逆さバイバイもしましたしクレーン現象もしますし、落ち着きもありませんし。療育施設で働いていましたが娘見ていて笑えます。でもこだわりが強いって良いことを教えたらすごいお利口さんですよ。クレーン現象も、特に生活に支障が出るものでも無いですし。困るのは落ち着きがないぐらいですね。でも、それも練習していけば少しずつですができてきていますし。
-
凪
回答ありがとうございます!
りんごさんすごく強いですね!
素敵です、私も笑えるくらい強くなりたいです。- 6月19日

悩み多き女
逆さバイバイは健常児もしますよ🙄👍💗

ママリ
ショックわかります!
うちの子がクレーン初めてしたとき思わず手をひっこめてしまいました💦
1歳くらいの頃1番悩んでいました
ママリで相談しても育児相談行っても大丈夫と言われ
でも違和感はある
ネットで情報あさっては泣いての繰り返しでした
私がその頃すくわれたのは一時預かりの先生に
成長ゆっくりってお得だよー
赤ちゃんのかわいい時期が沢山味わえるんだから
成長進んでいくけど戻ることはないんだから今のかわいい時期楽しまないともったいないよ
って言われました
そのとおりだなと思って今でもあかちゃんな息子めちゃくちゃかわいがってますw
5月から療育行き始めました
私の行っているところは息子より小さい子も通っています
療育通うからといって障害が必ずあるともかぎりませんし発達を促してくれるのではやめから療育も視野に入れていてもいいかなと思います
不安煽るようで申し訳ないんですが
母親の違和感って母親にしかわかりません💦
安易に大丈夫って言葉を信じて目を背けない方がいいと思います💦
凪
回答ありがとうございます!
一般的なんですか!?
逆さバイバイ=大半が自閉症、知的障害、みたいに思ってました…
健常児の場合もあるけど少ない、と。
普通の子は教わらなくても「相手に手のひらを向ける」ということができるけど、理解力や想像力が欠けている子は逆さバイバイになる、と。
何人かのママさんから「面白いバイバイだね」って指摘されたからやっぱりおかしいんだな、って凹んでました。
保健師さんには前から相談していて、運動面での発達に関してリハビリを受けさせてもらってるんですが、逆さバイバイについても聞いてみます。