
子どもの熱が長引くときの対応について相談中。有休を使って休んでいるが、心配と罪悪感があります。仕事と家庭の両立が難しい状況で悩んでいます。
ワーママさんに質問です。
子どもの熱が長引くときはどうしていますか❓️
フルタイムなので、後日調整やシフト交代などはできないので、有休をつかって休んでいます。
子どもの通院や検診なども入れるとすごい勢いで有休がなくなっていくので、不安です😥
息子は今まで2日しか熱を出さずに来てくれていましたが、疲れが出たのか、月曜日の夕方から熱を出してしまいました。
月曜日の夕方38℃で昨日は38.5℃、今日は39.9℃で明日の出勤も絶望的です。
心配だし、本当は休んで息子についていてあげるべきっていうのは分かってますが、冬まで有休が残るのか、周りがどう思うのかとモヤモヤしてます😥
今週は昨日は主人が休み、今日は私が休みました。
昨日のうちに仕事の段取りを整え、引き継ぎをしておいたので、今朝欠勤の連絡を入れた際に上司は「気にしないで。そんだけ熱が高いなら無理せず明日も休んでもいいよ。こじらせたら可哀想だから。」と言ってくれました。
しかし、明日以降の仕事の引き継ぎをしてない上に、明後日も出勤できない可能性も出てきているので、どうしようかと悩んでいます。(急ぎの仕事は片付けたので、電話で指示すれば明日の仕事もなんとかなりますが‥。)
かかりつけ医は病児保育をやっていません。別の病児保育をやっている小児科へ行ったら取り違えられた上に謝罪がなかったので、怖くて預けにくい‥と本当にモヤモヤとしてます。あと、私の中で病児保育に対して罪悪感もあるのだと思います。
そんなこと言ってたら仕事できないっていうのは頭では分かっていますが、気持ちがついていかなくて💦💦
皆さんはどうしているのか参考にしたいので、教えてください。
長くなってしまってごめんなさい。
今繁盛期の中、休んでいるということもあり、罪悪感が半端ないです。純粋に息子の心配だけすることができないのも罪悪感です。
あまり厳しいお言葉は避けていただけると助かります😥
- モンブラン(7歳)
コメント

falcon
分かりますよー!私も有給はあっという間になくなってしまい、ペコペコかたみせまーくなってましたが、有給足りなくて休んだ分は減給で対応してくれましたよ^_^お話しできる上の方いるなら、一度相談してみてもいいかもしれないですね?^_^ただ子供が小さいうちはどうしても罪悪感と居心地は悪くなってしまうけど、いっときの事と割り切って乗り切りましたよ^_^

み(*´ー`*)
私の職場有給のほかに、無給ですが看護休暇というのが10日ほど付与されてました!
数日入院したこともありましたが
女性が多く、育児のため時短勤務をしてる方もいたので、みんな休みや早退に理解があったのが救いでした😫💓
病児保育もできるファミリーサポートも念のため登録はしましたが、実際は使ってないです💦
罪悪感はあるので、休み明けはお菓子配ったりしてました!
-
モンブラン
コメントありがとうございます🤗
あ、確かに5日ですが、子の看護休暇ありましたね!
誰も取っていないので、盲点でした😅
他のかたも休んだりしているといいですね😣
うちは子どもが小さいのはもう一人いるのですが、男性で奥さんが時短勤務で融通が効くそうで、本当にたまに奥さんと子どもが倒れたと言って早退するぐらいなんです😣- 6月19日
-
み(*´ー`*)
自分だけだと罪悪感が増しますよね😫
あとはとにかく、出勤した時は仕事で返そうと思って人一倍仕事しました!
こなせる仕事量少ないとかできない人に休まれるのがきっと1番イラッとすると思うので、ある程度人より仕事こなすようにしてれば、周りも寛容な気持ちになってくれると思って(*´ー`*)
そして、いつ休みになっても誰も困らないようにTODOリストは常に作っておいたりとか!
休む前提で先回りしてやっておけば、罪悪感も少しはマシになるかなと思います😊- 6月19日
-
モンブラン
そうなんです😥
しかも明らかに仕事を軽くしようとしてくれて外してくれたり(それが悲しいときも多いですが)してくださっているので、余計に周りが気になるんです。
私が前任者より仕事が軽い=誰かにしわ寄せが常にいってるってことですから😣
しかも新人の部類で本当に本当に周りには申し訳ないです。
なので、雑用は率先してやり、電話や来客の対応も他のかたが手を止めなくても済むように率先してます😣
いつも帰るまえに机に付箋貼って帰るようにしてます。
翌日に絶対やらなければならないこと、仕事の進捗状況、他部署から問い合わせがありそうなもののファイルのありかを簡単に書いてから帰っています。
とはいえ、使えない新人の大切な役割である電話応対やお留守番は、休みとると申し訳ないなぁと思います。- 6月19日
-
み(*´ー`*)
そこまでされてるのであればきっと周りの人も暖かい気持ちでいてくれてますよ😊
私が同じ職場だったら、そんなに無理しないで〜って思います😢
きっと仕事を軽くしてくれてるのも、その責任感の強いお人柄から放っておくと無理してしまうって心配してくれてるのでは?😫💓
仕事の事もお子さんの事も頑張りすぎず、ご自身の事も大切になさってくださいね😊- 6月19日
-
モンブラン
そうだといいのですが😣
息子には悪いのですが、いつもタイミング悪いというか周りが忙しい日に限って熱を出してしまうんですよね😅
それで余計に気になってしまい、落ち込むというループです😥
でも、み(*´ー`*)さん達とお話ししているうちに気持ちが軽くなってきました!
そうですよね。熱出しちゃったものは仕方がない(笑)
周りへの感謝の気持ちを忘れずに前向きに仕事を頑張っていこうと思います😣- 6月19日
-
み(*´ー`*)
タイミング悪い、あるあるですねっ!😂
私も罪悪感で落ち込む事も多くありましたが、ある程度図々しくいないと自分がもたないなって感じました😫
もちろん、周りには常に感謝していますが😊
今は甘えて歳とって若い子持ちの方に優しくしてあげれたらそれでいいんだって思うようにしてます!!
お互い頑張りましょうね😊- 6月19日
-
モンブラン
そうなんです😅
先月なら皆も暇だったし私も暇だったのに、先月は一度も休まず‥なぜ年数回の繁盛期の今なのかと😅
図々しく、でも周りへの配慮は忘れずにいきたいと思います!
そうですね。私も次の世代に優しくなれたらいいですよね🤗
本当にありがとうございます。
み(*´ー`*)さんも頑張ってくださいね🤗- 6月19日
モンブラン
コメントありがとうございます🤗
ここまで二日しか熱を出さなかった息子は本当に本当に頑張ってくれたんだと思います。
でもここにきて連続、しかも繁盛期で参ってしまいました😥
繁忙期で出張の人が重なる火曜日だけ主人にお願いして休んでもらったので、主人の方ももう厳しいみたいで😥
月曜日のお迎えも打ち合わせ中だったので、主人が少しですが早退してくれたので、
仕事が限界のようです。
上司は女性でもう20才になるお子さんが見えます。
旦那さんは頼れず、子どもを連れて残業したり、一度帰って子どもを寝かせてから出勤したり、近所の人にお金を払ってベビーシッターをお願いしたりして乗りきっていたそうです💦
そのため、本当に幸いなことに残業しない、急に休むということに対して嫌な顔ひとつせずにいてくれます。
やっぱりあっという間に有休なくなりますよねぇ😥
来月はアレルギーの負荷試験で入院させなきゃですし、再来月は2才3ヶ月検診だしで、体調不良以外にも休むことが多くて😥
冬はやっぱり減給になりますよね😥😥
生活は厳しくなりますが、乗りきればまた頑張れますもんね😥
falcon
上司の方が理解ある人でほんとによかったですね^_^
ほんとに病気以外にも何かと用事もありますよね…。あと1.2年もしたら少しは落ち着くかと思いますので、それまでは割り切って乗り切りましょ^_^
モンブラン
春先でこのペースで休むのかと😥
特に連続だと気持ちが堪えますね😥