
イライラした時に気持ちを落ち着かせる方法がわからず、揺さぶられっこ症候群や虐待への不安があります。朝にイライラしましたが、息子はご機嫌です。アドバイスをお願いします。
イライラした時に気持ちを落ち着かせることができません。
今日いつもだったら寝る時間に全然寝なくて、予定があったこともありイライラして、縦抱っこで激しめに上下してしまいました。
イラッとすると気持ちをコントロールすることが出来ず、今のところ手を上げたりはしてないしする気もないですが、つい扱いが雑になってしまいます。
揺さぶられっこ症候群になってないか心配ですし、本当に母親失格で泣けてきます。。
将来自分が虐待してしまわないか不安です。
ちなみにイライラしてしまったのは朝で、今のところ息子はご機嫌です。
厳しいご意見でも結構ですので、アドバイス頂けたら幸いです。
- いち(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

k.m
もちろん人間ですから、イライラしてしまうことはあります!
でもよくよく考えて、娘を見て、まだ10ヶ月しか生きてないんだよな〜仕方ない!と思うと、イライラしている自分がバカらしくなります🤣

ma3
お母さんだって人間だからイラつきますよー😓
私も生後2ヶ月の子がいますが、泣きやまないときは本当に疲れてイラついて、昨日なんて舌打ち…最低だなと思いました。。
でもまだ生まれて数ヶ月。
親の思う通りに進むわけがなく、大人だって決まった時間に寝れない人たくさんいるんだし…
こちらの思いを押し付けてもダメなんだよなぁって感じました。
私もまだまだ未熟すぎて不安です。
-
いち
コメントありがとうございます。
ほんとに親のエゴですよね💦それでイライラされて、本当に息子が可哀想です。。- 6月19日

やち
私も生後3ヶ月の息子がいますが、泣き続けてるとイライラしますよー‼️
うるさい時は泣き声の聞こえない場所まで行って心を落ち着けています😅
赤ちゃんもそろそろママの顔を覚えてきて、この人には甘えていいんだ😚って思ってる頃かもしれませんね😂
大して月齢は変わりませんが、3ヶ月頃からおしゃべりもはじまってニコニコしてる時間も長くなったので、もう少しの我慢です🙌お互いがんばりましょう‼️
-
いち
コメントありがとうございます。
ほんと、次からは少し泣かせてでも手荒な行動取る前に一旦息子から離れるべきだなと思いました。
がんばりましょう!- 6月19日
いち
コメントありがとうございます!
ほんと仰る通りです。。
そうゆう時にそう考えられればいいのですが、イライラがマックスになった時に我を忘れてしまいます。。💦