
旦那の愚痴です。今まで旦那の愚痴はあまり言わないようにしていました…
旦那の愚痴です。
今まで旦那の愚痴はあまり言わないようにしていましたが、昨夜の件は時間をおいてみても怒りが収まりません。
最近夜中の授乳後、娘が泣いてなかなか眠らない事が多いのですが、昨夜もそうでした。
とりあえずオムツ変えたら旦那も起きてくれて、私が手を洗ってる間に抱っこしていてくれるのかと思って部屋に戻ったら、娘がお気に入りのぬいぐるみを与えているだけでした。
その前の晩も同じような状況で、旦那はソファに座って縦抱っこしていました。
どちらも娘が寝るはずない状況です。
娘はあまり夜泣きがヒドイ子ではないので、抱っこユラユラで寝てくれます。なのに何でしてくれないのか?
さすがに昨夜はイラっとして、手抜きしないでと言って娘を私が抱っこしました。
そしたら旦那は逆ギレ。
大声で怒鳴りつけられました。こっちも毎回色々言われてストレスマックスなんだよ!と…
娘は旦那の大声に驚いて泣き止みましたが(^^;;
寝かしつけしてくれないことはイライラする程度で我慢出来ますが、娘の前で大声で怒鳴るのは許せません。
あと2時間もすれば旦那は帰宅します。
今思い返してみても腹が立ちます。
みなさんの旦那さんはどうですか?
子供の前で怒鳴ったりしますか?
- ゆみ(6歳)
コメント

ぽこ
怒鳴るのはNGですね💦
ゆみさんの気持ち分かります〜!
手伝ってくれる気持ちはありがたいんですが、もうちょっと、そうじゃなくてって事がおおいんですよね💦
男育児って言うんでしょうか🤨
でも旦那さんがストレスたまる気持ちも分かるから困ります😅
男の人からするともう少しおおらかに育児してもいいって気持ちなんでしょうし、ママより一緒にいる時間が短い分分からないことがあったりとか、それを一個一個ママに見張られてたり注意されたりでストレス溜まってくるみたいですね😅
私も旦那さんに子供を任せると思うところはたくさんありますが、でもフォローたくさんしてくれるし、今はおおらかに、旦那さんが過去にしてくれたことを思い出して感謝の気持ちでイライラを抑えなきゃって自分を落ち着かせてます。

ちーい
私は精神疾患持っていて感情をコントロールできないのでばーっと怒鳴ってしまいます😞ダメなのはわかってるんですけどね…
-
ゆみ
そうですよね。自分も感情をコントロール出来ない時あるから、旦那さんもそうですよね…
- 6月19日

いぬ
うちは、わたしが育休中の平日は夜は旦那は寝てましたよ
対応してくれるだけ偉いです。さすがに翌日仕事で色々言われたら辛いですよ
-
ゆみ
旦那さん寝てらしたんですね(^^;;
大変でしたね。- 6月19日
ゆみ
本当にその通りです!
うちの場合、旦那さんは大雑把で私が神経質なので、色々気になっちゃってるのが旦那さん的には監視されてるみたいでストレスのようです(^^;;
数日前、感謝の気持ちを忘れないようにって思ったばかりなのに、連日夜泣きで余裕がなくなるとイライラしてしまいました…
皆さんにコメントいただいて、少し冷静さを取り戻せつつあります(^^;;
ありがとうございます😊