
コメント

退会ユーザー
うちもその頃パパ駄目でしたが今はパパにべったりです😊✨
たまにママじゃなくてパパに抱っこしてほしいと泣くことがあるくらいです😅笑
やっぱり旦那さんに抱っこし続けてもらうのが一番かと思います😊✨
うちの旦那は育児一切しませんが遊び相手だけはしてたのでそれでかもしれないです😊✨ お義母さんはきっと泣いてるから私が抱っこするって思ってるんですかね?💦それじゃあ解決にならないし、家族みんなのためにも旦那さんに任せた方がいいですよね😅

バマリ🔰
泣いてもひたすら愛情をこめて大丈夫だよ~っと言ったり、休みの日は親子でベビーカーで散歩して旦那さんを視野に入るのを意識してあるいたりしてみて下さい。
保育園でも始めは大泣きですが慣れたら普通になりますからそれと同じように慣れるまでくじけないでお子さんから信頼を得る事しかありません。
-
かな⭐️
返事ありがとうございます!
そうですよね!
義母も良かれと思ってると思うますが、引き続き頑張ってもらいます!- 6月19日
かな⭐️
返事ありがとうございます!
私は、ご飯の支度で手が離せなくて。
旦那が抱っこして泣き出すと、義母が泣くの可哀想と抱っこしてしまい、
娘は泣き止むのですが
旦那が自分にだけ泣くのでがっかりして、やる気無くしてます。
かな⭐️
旦那がいる時はなるべく旦那にお世話して欲しいし、旦那もお世話したいのに、泣くと義母がすぐ手を出して来るので、それも良くないと昨日喧嘩になり言ったのですが、旦那が娘泣いて困ってると思ってるみたいだし、泣くのが可哀想だそうです。