※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのうえ
お金・保険

保育料の決め方について詳しい方、所得割額以外で見るところがあるか教えてください。30年度分で主人のみ見ているが、実際の支払い額が少ない。29年度分も考慮すべきか。

保育料の決め方について詳しい方教えてください!!
まだ31年度分は届いていないので30年度分で見ているのですが、所得割額を見て保育料のところに照らし合わせましたが、そこのところよりも実際に払っている保育料は少ないです。
主人のところだけで見ています
そして30年度分ということは29年の働いた分ということですよね??
29年なら私も産休に入るまで働いていたのでさらにもっとあるはずです。
所得割額以外で見るところがどこなのか分かる方いらっしゃいますか??

コメント

deleted user

大体の自治体が夫婦合算すると思います!

  • いのうえ

    いのうえ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね!!
    なのに主人のところだけで見ても実際払っている保育料の方が少ないんです。

    • 6月19日
い ち ご!

詳しくはわかりませんが、うちも自分で見てたより2ランクダウンの金額でした🤔
保活してる時に他県に住む友達と話していたら、所得割の表から2段階位少し安くなるよ!って言われたことがあったのでこれか〜と思っているところです😊
安いならいいかなって詳しく問い合わせていません💦笑

  • いのうえ

    いのうえ

    回答ありがとうございます!!
    同じく安いのですね!
    安いのは嬉しいのですが何でなんだろう?と疑問でした!

    • 6月19日
安田

政令指定都市にお住いではないですか?

  • いのうえ

    いのうえ

    回答ありがとうございます!!
    はい!
    名古屋市に住んでいます!
    何か関係があるのでしょうか??

    • 6月19日
  • 安田

    安田


    住民税は県民税と市民税からなるんですが、普通の地域は4:6です。
    政令指定都市は2:8になります。

    保育料の表は市民税が6割の額でかかれているので
    なので、通知書(8割で通知)でみた金額よりも少ない階層にあたることになりますよ!



    通知書 80000円

    保育料の表では60000円のとこに当たることになる。

    • 6月19日
  • いのうえ

    いのうえ

    そうなのですね!!!
    それならとても納得です!!
    なぜ安いか疑問だったのでとてもスッキリしました!!
    ありがとうございます💕

    • 6月19日
しー

所得割額の中でも市町村民税が保育料算定の基準です。
分けて書かれてなかったら、大体6割くらいが市民税だったと思います。

  • いのうえ

    いのうえ

    回答ありがとうございます!!
    市と県分かれて書いてあり、市の方を見ました!
    それでもやはり安いんです。
    安いのは嬉しいのですが何でなんだろう?と疑問でした。

    • 6月19日