※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やめぴ
子育て・グッズ

子どもを預ける際、バイバイしてから出かけるほうが良いですか?祖母もそう言いますが、気にする必要はないでしょうか?

子どもを預けて出かける時って
ちゃんとバイバイしてから
出かける方がいいんでしょうか?
たまに、わたしの祖母に娘を預けて
買い物に出たりするんですが、
娘が遊びに夢中になってる時に
そっと出かけることが多いです。
(わたしが出かけると分かると大泣きして
追いかけてくるからです。)
祖母にもそうしてと言われています。
でも、しっかりバイバイしてから
出かける方がいいのかなとも思っていて、
実際どうなんでしょう?
そんなに気にすることじゃないんですかね?

コメント

mami

うちも母に預ける時は
今だにそっと出かけてます😊
息子は出かけるとなると自分も行きたいと泣きますが
そっと出かければ全く私の事は気にせず母と遊んでるみたいなので😅

はるな

後追いがひどいなら気付かれないうちに出かけた方が良いんじゃないですかね?🤔
うちは私には全然だったし今でも全然平気なのでバイバイしますけど笑
旦那にはいまだにひどいので気付かれないうちに出かけて!って言います😅

deleted user

うちも私がいなくなると泣くので旦那に留守番してもらう時も母に見ててもらう時も寝かしてから出てったりそっとバレないように出てきます🥰

はじめてのママリ

赤ちゃんの時からバイバイしてから外出してました。
バイバイだけど、帰ってくるからね。って約束してその時は泣くかもしれないけど、帰ってきた時にちゃんと帰ってきたよ!とただいまをしてます。
約束は守る、言葉がわからなくても説明はする、というのを大事に育児してます。
後追いひどい方でしたが、黙っていなくなるよりは言って出かけた方がちゃんと帰ってくる、約束は守ってくれるという信頼関係につながるのかなーと思ってやってました。

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

娘はそっと居なくなる方が後々パニックで泣いちゃうので、「行ってくるねー」って言ってサラっと立ち去ります!

小さいうちは泣いてたりしてましたが、その辺は元保育士なのもあり、私自身泣いても去る!って感じであっさりしてるので・・・(笑)
娘もいつからか泣くよりも、「ばいばーい」とか最近では「ママ、いってらっしゃーい」って言うようになりました!

むしろ何も言わずにトイレやちょっとゴミ出しに家を出ると「ママー!!ママー!」って言い出すので、何するにも娘から離れるときは一声かけるようにしてます♪

陽

私はぎゅーっとハグしてから出て行きます😊
息子的にはそっと出て行っても、ばいばい伝えてから出てもどっちでもいいんだとは思いますが、私が寂しいので笑

deleted user

託児でのことですが、以前はバイバイしてからだと泣いてしまっていたので、気づいてないうちにそーっと去ってました。

今は泣かなくなったので、待っててねーっと言ってバイバイしてから去ります。

その子にあったやり方で良いと思います。
バイバイすると泣いてしまうようなら、子供も預けられる方もかわいそうですし。ご機嫌に遊べるものをわざわざ泣かせることはないと思います。

ちゃんと説明してから、約束で信頼関係を……っていうのは、ある程度経ってからでも充分。
無理して泣かせて出かけなくて大丈夫だと思います。

やめぴ

まとめてお返事すみません😢

みなさんの意見とても参考になりましたପ(⑅︎ˊᵕˋ⑅︎)ଓ
そこまで神経質にならなくても大丈夫なんですね🙆‍♀️
これからも育児頑張ります🤱

ありがとうございました☺️💓