
うちの子供、4人います。旦那の方の両親と同居してます。次男と末の子が…
うちの子供、4人います。
旦那の方の両親と同居してます。
次男と末の子が不登校で、自閉症スペクトラム、
末は、アスペルガーです。
今日は、同居している母のことで質問です。
少し長くなります。
末の子は、今小学校5年生です。
不登校で1年生のころからはじまり、去年の10月から全く行かなくなりました。
3月に入り、今まで、あまり、顔出さなかった先生も、積極的に夜家に来るようになりました。
しつこく呼べば顔見せてくれていたので、昨日も大丈夫だと担任は思ったのかもしれません。
昨日は、私が残業で買い物にも行けなかったので、家にはいませんでした。
先生から電話がきて、顔だけ見たら帰ると言っていたし、会えなくても良いと言ったので、ママさんもいるし、つい、良いですよと言いました。
でも、やっぱり心配になって、家に電話したら、ママさんがテンパってました。
末の子が奥の部屋から出てこないから、先生に帰るように電話してって言うのです。
どうして、家にいるママさんが直接先生に言わないのかなぁ❔💦って思うのは悪いことなんでしょうか❔
私がいないときに、家に先生が来たらダメなんでしょうか❔
旦那は、私が先生が来ると電話がきたら、すぐ帰るか、または、自分がいないんだから、来るなと言うのが普通だと言いました。
旦那が正しいのかな❔
- やわやわ
コメント

mayu
事前にお義母さんに連絡入れたほうがよかったかなーと思います。
対応慣れてないと、先生がいきなり来る!ってなったらその年代の方はドキドキしそうです( ̄▽ ̄)

🧸
義母さんに連絡入れたほうがよかったかもですね…
義母さんだけならわからないだろうし私なら自分が留守にしてたら先生に断りいれるかなって思いました…
-
やわやわ
ありがとうございます。
うちに先生が来るのは、不登校になってからは良くあるので、私は、慣れていても、ママさんはちがったのかも……❔💦
今日は、卒業式だったし、先生と一緒に家で練習とかしていたし、前日に先生が家にきて、声きくだけでも違うのかな❔💦って思ってついOK出しちゃいました。
ママさんも先生には何回も会っていますし、私がいないときもお便り受け取ったこともあるから、安心感ありました。
今度から、電話もらったらことわることにします。- 3月18日

退会ユーザー
義母さんも先生も困るかな、、と思いました。うちは母親が中学の先生で、妹が小学校の先生ですが、家庭訪問したり生徒の親に電話したりって、その人にも家族がいたり、プライベートがあるのに、その時間を割いて、残業代なんてもちろん出ずに全部自腹でやっていることなので、家庭訪問したら生徒の親御さんがいない、話が出来ない、ではあまりにも先生もかわいそうかなと思いました。公務員だからとか税金で働いてるとか言う方いらっしゃいますが、大して多い給料でもなく、土日も生徒の親から電話かかってきたら行かなきゃいけないし、夜遅い時間じゃないとダメですっていう親がいたらその時間に行くので、親御さんに前もって電話して確認しているんだと思います。私が子供の頃、母親が不登校や不良の子の家庭訪問で、帰りがいつも夜10:00過ぎ、朝は6:00に家を出て行ってしまう生活でした。父は単身赴任でしたし、祖母などは一緒に住んでいなかったので、小学生の私と妹2人でご飯を食べて、母の帰りを待っていました。やわやわさんには、先生のプライベートなんて関係ないかもしれませんが、こういう角度から見てみると、自分がどう、義母さんがどうという以外の見方があるかな、と思いましたので、コメントさせていただきました。
-
やわやわ
ありがとうございます。
私の友達の旦那さんが中学の先生をしているので、給料が安いってことも、たいへんだということ、子供が自閉症なこともあり、けっこう先生方と、夜遅くまで、相談にのっていただいたりしていたので、家に帰るのも遅いこと、わかっています。
だから、電話いただいた時も、今、息子に会いに行っても、私は、いないこと、すぐには帰れないことも伝えました。先生は、「明日は卒業式だから、会いに行って会えなくても良い、自分の声を聞いて少しでも意識が学校に向いてくれたら嬉しい」って言って、私がいないのに、会いに行ってくれたのです。朝も、息子に会えるかどうかわからないのにきてくれました。
でも、そのおかげで、自閉症の息子は、学校に意識を向けることができたのか、自分から「お母さん、学校に行くよ」って行ってくれました。
だから、先生のことじゃなく、義母の対応は正しかったのかな?っと思い、私がどうしても家に帰れないときは、どうすれば良かったのかな❔💦って思い質問したまでです。
上の回答してくれた人達が正しいのかな?って思ったので、先生がどうしてもって言ったときでも、断ることにして、一応義母にも、連絡するようにします。ちなみに義母は、まだ、65才バリバリ元気です😁- 3月20日
やわやわ
ありがとうございます
そうですね、先生が家に来ることに、私は、慣れていても、ママさんは慣れていなかったかもしれません。でも、今日は、卒業式、だったので、いろいろ先生も家にきて、二人で練習とかしていたので、先生が家にきて、声をきくだけでも違うのかな?と思いました。ちなみにママさんも先生には何回も会ってます。
私がいないときにお便り受け取ったこともあります。
やわやわ
でも、やっぱり連絡した方が良かったのかな?
mayu
不意打ちで先生がいらっしゃるとドキドキするかもですねー。笑
先生きたのに!孫が部屋から出てこない!ってなったらテンパりそうです。
お義母さんのご年代的に、先生にはちゃんとしなきゃ!!っていうのもあるかもしれないので、先生に対する敷居も高いかもしれませんね( ̄▽ ̄)
やわやわ
なるほど…………(^-^;)💦
そうかもですね💦
いつも、家にあげないで、玄関で話していました💦
ママさん、どう、思っていたのかな❔💦ヤバイ母親だと思っていたかな❔💦
今度から電話もらったら、ママさんに連絡するか、断るようにします。