
来週末、弟が結婚式を挙げます。こういった場合、私の旦那の親からもお…
来週末、弟が結婚式を挙げます。
こういった場合、私の旦那の親からもお祝いが来ると思うのですが、旦那は常識的な事に疎く、義両親に来週末が式だということを伝えていません💦
うちの親はそのような礼儀に厳しい方なので、当日お祝いがなければ、失礼ですが気を悪くすると思います😣そして、旦那の株も更に落ちると思います。
やはり旦那に、義両親に式が来週末だということを伝えてもらったほうがいいでしょうか?
その場合、何と言ったらいいでしょう💦?
弟の結婚式があると伝えてとストレートに言えばいいんでしょうか?
今週末、義実家(県外)に法事で帰るのでその時に私が言ってもでもいいのですが、銀行も開いていないし、何より旦那に常識を知ってもらいたいので、旦那に託したいです💦
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
その前に、お祝いを渡すことが常識…なんでしょうか?
うちにも弟がいますが、弟が結婚するときに義母からお祝いって考えたら凄く違和感があります。
親じゃないし、実のきょうだいでもないし…。

な
実兄が結婚した時に、義両親(旦那の親)からお祝いなどは一切もらいませんでしたよ!実兄と義両親は特に面識ないし、それが普通だと思ってました!結婚したって話も、兄弟がいて〜....とかの流れでさらっと言ったくらいだったと思います。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
教えてくださってありがとうございます✨- 6月18日

ken
旦那様に託すには時間がギリギリかなって思いました。
元々義家族が常識ないのであれば、じわじわ時間を掛けて伝えて行くべきかなって思います。祝儀袋やお祝いを渡すお盆等の準備もあると思うし、、、
私の兄が結婚した時は義両親も招待していましたが、それはされないのですか?
とりあえず招待してないのであれば、今日電話で弟さんが結婚することを旦那様の方から伝えてもらうしかないかなって思います。その時に御祝儀もお願いなー!今度会った時に受け取るから準備お願いします。でいいかな?!って思いました。
-
はじめてのママリ
義実家が常識がないというよりは、旦那が双方のやり取りに介入しない感じです💦やはり、旦那にさらっと言ってもらった方がいいですよね💦
伝え方を参考にさせてもらいます✨
ありがとうございます☺🌈- 6月18日

yuki
義両親は式に参列するんですか?
もしくは、旦那さんが婿入りでぽんちゃんさんの籍に入ったとかですか?
わが家は、主人の親が私の兄弟に結婚のお祝いって基本的にないですよ‥
私も上に姉妹が居て結婚していますが、出産祝いはありましたが結婚のお祝いは貰った事ありません💦
各々の地域や家庭の常識があるかもしれないですが、そこは両家違う可能性ありますし旦那さんが出さないならば「義弟でしょ!」となりますが義両親には言わないです。
-
はじめてのママリ
特にそのようなこともありません。
ですが、私のいとこの時に頂いているので、弟に無いのはやはりおかしなことになるだろうと思い…💦
教えてくださってありがとうございます✨- 6月18日

退会ユーザー
お祝いを準備する人もいるかもしれないですけど、常識ではないと思いますよ。お祝いって気持ちですよね。
それで気を悪くするご両親もなんだかなぁと思いました。それで評価される旦那さんもちょっと可哀想です。
-
はじめてのママリ
言葉が足りず申し訳ありません💦
私のいとこの時に頂いているので、弟に無いのはやはりおかしなことになるかなと…。
教えてくださってありがとうございます✨- 6月18日

ママ
そのお祝いは常識の範囲内ではないかと思いますので、ぽんちゃんさんからお伝えした方がいいかと思います😂
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
ありがとうございます✨- 6月18日

にゃす
私達が結婚する時も同じ立場の親戚からお祝い頂きました。あって当然じゃないですが、親戚付き合いする家庭からすると普通の感覚ですよね😯
家族のことなんだし、旦那さんから普通に伝えて貰ってもいいことかと思います。
-
はじめてのママリ
そうなんです💦
うちもいとこの時に頂いているので、弟の時も無いと、お互いの親が後々「知らなかった」となって、嫌な思いをしそうで…
旦那に伝えてもらってみようと思います💦
言い方が難しいですよね(T_T)- 6月18日

いっくんmama
私は、自分の兄弟の結婚に旦那の親からお祝いは貰わないです😅
むしろ結婚したってこともお盆やお正月などで会った時に話の流れで言うくらいです😂
だって私にとっては義両親でも、兄弟にとっては義両親じゃないですからね💦
親戚にはなるんでしょうけど、付き合いも浅ければ関わりもあまりないので、式にも呼ばないし、お祝いも貰いません。
ただ、あなたの弟さんや両親が昔から義両親の方ととても親交が深いのであれば、話は別ですが...
-
はじめてのママリ
弟との関わりはないのですが、更に関わりのないいとこの結婚式でお祝いを頂いているので、今回知らなかったとなると、義両親もバツが悪いのではないかと気を回してしまいました💦
教えてくださってありがとうございます✨- 6月18日
-
いっくんmama
義両親の方がぽんちゃんさんのいとこの結婚式にお祝いを渡したってことですか⁈😳
それなら、義両親の方も弟さんが結婚となればお祝いしたいでしょうね💦
知らなかったとなれば義両親が嫌な思いをされるかもしれないので、それは旦那さんに伝えてもらった方が良さそうです!もしくは、お会いした時にぽんちゃんさんが、弟が何月何日に結婚式をあげることになりました。と報告するのもいいとは思います!ただの報告なので😊- 6月18日
-
はじめてのママリ
そういうことです💦
知らなかったとなるとお互いに面倒なことになりそうなので…(T_T)
旦那は上手に言えそうにないので、帰省の際に報告しようと思います!
ありがとうございます(^o^)✨- 6月18日

ままり
質問者さんの家族(弟さんやご両親)と義両親がすごく親しくしてる、というわけではないんですよね??
義両親からのご祝儀いります??
私の結婚の時、義兄嫁両親からは当然のように何もいただいてません。
それについて疑問もありません。
そんなほぼ他人の結婚にご祝儀要らないように思います😅
-
はじめてのママリ
弟よりも他人のいとこの時に頂いているので、弟の時を知らなかったとなると、何で教えてくれなかったの?となりそうで、、💦
教えてくださってありがとうございます✨- 6月18日

退会ユーザー
常識ではないと思いますよ💦
誰からでもですがご好意のお祝いをもらえなくて気を悪くするという方がえっ⁉︎という感じです😓
どうしてもお祝いが欲しいのであれば目の前で旦那さんに電話してもらって、正直に嫁の親がお祝いくれないと気を悪くするらしいから包んでくれる⁇と電話してもらえばいいのでは⁇
-
はじめてのママリ
ここで質問して、一般常識ではないことがわかりました💦
ありがとうございます✨
ただ、いとこの時に頂いているので、弟のを知らないとなると、義両親もバツが悪いのではと気を回してしまいました💦
言葉が足りなくて申し訳ありません💦- 6月18日

退会ユーザー
んー、それは本当に常識ですかね?
私の弟の結婚に、私の旦那の親から御祝儀・・・いやいや、むしろ無くて普通かなと。
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
ありがとうございます✨- 6月18日

めゆうたん
それって常識なんですかね😅❓
常識って地域差がありますし、私の地域では聞いたことないです💦
旦那さんにはぽんちゃんさんの地域では、義実家からもお祝いを送る風習がある事を伝えましたか❓
そう言った話し合いなく、旦那さんは常識に疎い!と一方的に責めるのはいかがなものかと💦
また、ぽんちゃんさんの親御さんには他県の義実家にはそう言った風習がないことを伝えておいたらどうでしょうか❓
それでも礼儀がない!ってなるご両親だったり、親戚の目が気になるなら、ぽんちゃんさんが義実家からだと言っていくらか包めば良んじゃないかな?と思います✋
お祝いを強制するのは、私にはちょっと違和感がありますね💦
-
はじめてのママリ
強制したくないのですが、いとこの時に頂いているので、弟の時を知らなかったと言うのは、あとで義両親に言ってよと言われそうで…
質問に言葉が足りなくて申し訳ありません💦
ありがとうございます💦- 6月18日
-
めゆうたん
なるほど❗ぽんちゃんさんのいとこがご結婚された時は義実家からお祝いを貰ったと言うことなんですね💡
それで弟さんになかったらなんで?ってなりそうですね😅
私がその状況だったら旦那をせっついて伝えてもらうかなと思いました✨- 6月18日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます✨
そういうことです💦
ちょっと旦那をせっついてみようと思ったんですが、なんて言おうか足踏みしてます😅💦- 6月18日

みき
それ常識なんですか?私の弟が昨年結婚しましたが旦那の親からはお祝い金もらったないですよ?式の日にちも言ってますが…
私たちからはお祝い金と弟へ結婚祝いは渡しましたが弟は姉ちゃん達遠いのにわざわざありがとう、来てくれるだけで嬉しいって言ってくれました。お祝いは気持ちかなって思います!
-
はじめてのママリ
私のいとこの時も頂いているので、双方の家では常識になっています💦
素敵な弟さんですね(^o^)
教えてくださってありがとうございます✨- 6月18日

なっちゃん
常識かわかりませんがうちも旦那の親から兄が結婚するとき5万頂きましたね🍀
近くに住んでるので、子どもを挟んで『○○おじちゃん○○ちゃんと結婚するんだよ~☺️早く従兄弟ができると良いね~☺️』なんて流れで話しました☺
ただいとこさんにまでお祝いあげるってどんだけ~💦って思いました…💦そこはあえて接点ないし断って良かったんじゃないかなと思いましたが…💦
-
はじめてのママリ
いとこにまでくださったものは断れば良かったですね💦
どうすればいいかわからず(T_T)
ありがとうございます✨- 6月18日

タマ子
常識とまでは言わずとも、私の親はそうしてましたね。
私の実家では配慮とお付き合いの一環として捉えてます。
(主さんと同じ考え)
法事で帰省した時に報告としてお伝えするのが良いと思います。
ご主人はあてにならないようですし。
-
はじめてのママリ
全く同じ考えだと思います。
今主人に言うし言葉も見当たらないので、そちらも考えておきます💦
ありがとうございます✨- 6月18日

ゆこ
他の方も言われてますが、お祝いは好意かなー?と思いますので、結婚前の関係が影響するかと思います。
私たちが結婚する時は、夫の姉の旦那さん(義兄)実家からお祝いをいただきました。夫が甥っ子姪っ子を可愛がっていて何でも買い与えていました(義姉にたかられていた)し、甥っ子達の祝い事で何回も顔を合わせていたからだと思います。
夫には姉がもう1人いるんですが、昨年結婚しました。私たちの結婚前の顔合わせの時に夫の実家に招待された時、2階にいて顔も出さなかったです💦うちの両親と会ったのは結婚式当日の親族紹介の時のみです。私たちに対しても姉らしい事をしてもらった事は一切ないので、私の両親には2番目の姉が結婚する時はお祝いは不要と話しましたよ。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます✨
私の相談の仕方が悪かったのですが、前回、私のいとこの結婚式の際にお祝いを頂いているので、今回知らなかったと言うことになればお互いの親同士で良くないのかなと思い質問させていただきました💦
申し訳ありません💦- 6月20日
-
ゆこ
そうですかー。
旦那さんに「弟が結婚するって言っておかなくていいの?」って言うしかないですねー😵
ぽんちゃんさんが義両親に言うとお祝い催促してるみたいになるし😥
難しいですね。- 6月20日
-
はじめてのママリ
私が言うと催促になりますもんね(T_T)💦
旦那をうまく誘導してみます💦
ありがとうございます✨- 6月20日
-
ゆこ
イトコの結婚にもお祝いを出されて、ステキな義両親ですね。
ぽんちゃんさんの親族に「ウチはちゃんとした嫁ぎ先ですから、安心してください」って
お伝えしたいのでしょうね😊
ウチの義両親親族は結構シビアなのでそこまではされないかなーって思います(笑)- 6月20日
-
はじめてのママリ
本当にありがたいです😭
お義父さんがいろいろと調べる方なので、何かの情報を仕入れてやったほうが間違いが無いと思ったんだと思います💦
ここのみなさんもおっしゃっているように、一般的にはしないと思います😅- 6月20日
-
ゆこ
ぽんちゃんさんのイトコにも普通しないですよ😣ぽんちゃんさんのイトコにはお祝いをしているのに、弟にはしない…なんで?ってなりますもんね😥
折角、義両親が積み上げてきたものが今回の事で壊れないかぽんちゃんさんとしては心配ですよね😥
ぽんちゃんさんと義両親の距離感が分からないのでなんとも言えませんが、旦那さんから言ってもらった方がまるく収まる気がします。
旦那さんへのプッシュ頑張ってください👍- 6月20日
-
はじめてのママリ
本当にそのとおりです💦
せっかくのいい関係が…と思ってしまいます(T_T)💦
ありがとうございます🙇♀️がんばります!!- 6月20日

クラレ
私は義両親に頂きましたよ。
弟の結婚式のお祝い金。
でも貰ったらのは結婚当日ではなくその後です。
毎年義両親の誕生日と父の日と母の日、義弟の墓参りには義両親と食事をするのでその時に弟が先日入籍したという話をしました。
夫はあまり親と話したがらない性格なので、私が色々と報告してます。
私たちの両家の顔合わせでも一度弟にはあってますし、義両親から弟さん元気とふられたので話をしました。
私の家もかなり礼儀にうるさいので、とてもハラハラする気持ち分かります。

maml
来週と曜日が近いので、とりあえずぽんちゃんさんが義両親からだと言いお金を包んでお渡ししちゃえば良いと思います😊
その後、法事の際に義両親とお会いした際に話題の一つとして出しておけば双方トラブルなく行けるかなと💦
もしお祝いを頂けたら、弟からもらったお返しをその時に義両親にお渡してあげればスムーズだと思いますよ!
常識は各家庭により違うので難しいですよね💦

ミニママ
招待したのなら分かりますがしてないのなら、わざわざ言うのもお祝い下さいって言ってるみたいでいやらしい気がします。
はじめてのママリ
私のいとこの時も頂いているので、双方では常識となっています💦
ただ、その限りではないのですね💦
私が無知でした(>_<)
教えて頂いてありがとうございます✨