5か月の女の子の昼寝に困っています。夜はミルクで寝るけど、昼は泣いたり寝なかったり。添い寝の効果や方法を知りたいです。皆さんはどうしていますか?
5か月後半の女の子がいます。
日中の寝かしつけにがすっかり迷走してしまってるので、質問させてください。
夜はミルク飲んでしばらく1人で置いたら寝てくれるのですが、朝、昼の昼寝は、眠そうだからベッドに連れてくと泣き、抱っこしても寝ず、おしゃぶりは吐き出して弄び、添い寝してもぐずり、かといって寝かせずにいると、寝れるタイミング逃してぐずり、いったいどうして欲しいの?!となってしまいます。
みなさん日中はどのように寝かしつけされてますか?
何かいい方法ないでしょうか?
また、添い寝って5か月にも効きます?それってどのくらい添い寝したら寝てくれるものなんでしょう?
教えてください!
- ぺろみ(9歳)
コメント
N♡Kmama
昼間は抱っこ紐で寝かせて
落ちたら抱っこに変えて
ゆらゆらトントンしながら
ハイローチェアで寝かせると
寝てくれます⑅◡̈*.
たまーーに私が眠たくて
昼寝したい時←
添い寝して頭なでなでしてると
寝てくれたりもしますよ(*・∀・)
anuenue
7ヶ月になります。
グズグズしだすと眠いサインなので、そうなったら抱っこして四角を描くようにステップ踏むとだいたい寝ます(^_^;)
-
ぺろみ
やっぱり抱っこですよね。
最近すごい重い&腱鞘炎で抱っこが辛くて、、しかも抱っこでも寝なくなってきて。。
いや私の根気が足りないのかも。。四角ステップ踏んでみます!- 3月18日
-
anuenue
グズグズし出してからずーっと抱っこでゆらゆらしてるとしんどいので、グズったらまずは一度はしゃがせて少し疲れさせちゃいます(^_^;)
疲れたら寝るかなと勝手に思っているので…笑
あと、リズムがなんとなくできてきていて、何時くらいにどのくらい寝るかが分かってきたのでやりやすいところはあります。
お昼寝の時間とかいつもバラバラですか?- 3月18日
-
ぺろみ
うちもリズムはついてきてて、眠くなる頃かなぁという時間にだいたい眠そうにしてます。
今まではおしゃぶりと背中トントンで寝てたんですが、最近それを嫌がるようになって。。
結局泣かせて疲れさせて寝かせるみたいになってるんですが、それがかわいそうで。。- 3月18日
-
anuenue
それはしんどいですね(>_<)
抱っこ紐を使っておんぶとかはどうですか?
重たいのは変わらないし慣れるまでは厳しいかもしれないですが、できることが増えるのでおんぶで寝てくれると結構楽ですよね。- 3月18日
ぺろみ
そうですね。抱っこ紐考えてみます。1人で寝て欲しいなぁと頑張りすぎたのかも。。
やってみます。ありがとうございます!
ぺろみ
抱っこ紐ですか!抱っこ紐って確かに出掛けたりしたら寝てくれますけど、降ろしたら泣きませんか?上手な降ろし方があるんでしょうか。。
添い寝のときチョー暴れてても、根気よく寝てたら寝てくれるんでしょうか。。
N♡Kmama
抱っこ紐から降ろして起きかけたら、
抱っこしながら
ゆらゆらトントンしてると
また寝てってくれますよ(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
長期戦です(´ㅂ`;)
添い寝はたまーーになので、
そうとう眠い時だと思います(´ㅂ`;)