
コメント

ひろ
私もよくやります😅
ダメなんですかね?
○○したら○○できないって覚えるのでいいと思ってました😂
ご飯はわざと放っておいてこぼさせて、「あーあ、ほら食べるの無くなっちゃったー」とかもやっちゃいます😂

東北在住
同じく罰を与えてるみたいで良くないよなぁと思ってます😭💦
なるべく気を付けて発言してるつもりなのですが、聞いてほしいがために脅し?みたいな言い方になってしまう自分が嫌です💦
回答になっていなくて申し訳ないのですが、毎日同じことで悩んでたので回答してしまいました😭
-
アイス
そうなんですよね😅脅し?みたいな言い方になる自分も嫌ですし、嫌なことをされるからしないってなってないかな?と考えました😅ご飯で遊んじゃダメなことや固いオモチャを投げちゃダメなことが1番重要なので、知っておいてもらいたい事なので💦
〇〇すると〇〇出来ない、だと結構学んでくれるので良くやっていますが😅- 6月18日

チム
そういう言葉しか言わないしつけはよくないかもしれませんが、時と場合によってはその言葉が一番適正ってこともあるんではないかなと思います😄
どこかでテストで100点取ったらゲームかってあげる。と言うとゲームのためにテストを頑張るようになるから良くないと聞きました。テストはゲームのために頑張るものではないと。
でも手を繋がないと車に引かれてずっとママとサヨナラだよ。って言うしつけはありだと思いました。
参考になってなくてすいません😣💦
-
アイス
私も聞いた事があります。テストでのご褒美はよくないと。
しつけや育児って正解がないから、これでいいのかなー?と色々考えてしまいます💦- 6月18日

りんご
抱っこって罰ですか?食べたくなくて遊び食べをするのを下げるのは罰でしょうか?食べたくないのならごちそうさまでいいと思いますし。娘は「ご馳走様。」しますよ!
-
アイス
娘さんは受け入れてくれるんですね☺️息子は歩きたくて途中で抱っこされるのを嫌がり、遊び食べをしたくてご馳走様も嫌がる事あります😂この方法でやると学んでくれるのですが、嫌な事されるかしない、ってなってないかなー?とふと考えました。ご飯で遊ぶのはいけないこと、固いオモチャを投げるのはいけないこと、などが1番重要なので💦考えすぎですかね。
- 6月18日
-
りんご
娘も歩きたいので降ろしてーとなりますよ!「手を繋ごうね!」で降ろします。手を離したらおやつ抜き!とか、百点とったからおもちゃとかは違うかなぁと思いますが、きちんと手を繋がないと危ないから抱っこなら問題がないかと思います。
- 6月18日

ゆ。
私も良く、○○するんやったらゲームできひんな、ってあかんなぁと思いながら言っちゃいます💧きっと良くないんでしょうね...なんでそう言うことするのか聞いて、だからこうだよねって言うのをきちんと言わないといけないんだと思います💦でもなかなか簡単には行きませんよね😭
-
アイス
結構学んでくれるのでやっていますが、このままのしつけでいいのか?とふと考えました😅
- 6月18日
-
ゆ。
同じくです😅子育て難しいですね...
- 6月18日

退会ユーザー
上記の場合は判断基準を見せるのには必要な声かけなので感情に任せて突き放したりしなかったら影響はないと思います😊
結構長い言葉なので危険な事だったら短い言葉で止めて簡潔に説明していまず。
場合によって叱る場面と見守ってもいい場面があると思いますが学びの機会を奪わないようには気にしています。
おもちゃだったら危ないから投げません!ボールなら良いよなどと声をかけてその都度ルールを教えるようにしています。
自分で着替えないならお外遊び無し、おやつなしだからねと突き放して引き換えにするような言い方をすると不安定になって癇癪を起こしたり自分自身もイライラして負の連鎖になるので次の事がイメージできるようなポジティブな言い方に替えるようにしたら結構スムーズにいく事が多いです😊
突き放す以外の方法でルールを説明する、提案してみる、待つなど場合によって使い分けています。
-
アイス
すみません、間違えて下に投稿してしまいました。
- 6月18日

アイス
いけない事をしたら他のものでこれならいいよ、などルールを教えるのはいいですね。私もやってみます。ポジティブな言い方頑張ってみます。
アイス
〇〇したら〇〇できないだと結構学んでくれますよね。でも、〇〇ができないからしないって感じでいいのかなー?とふと考えました😅