
里帰り中で初産のため不安やプレッシャーを感じています。夫と離れるのが寂しく、仕事後に実家まで通う夫を見送るのがつらいです。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
現在、出産後の里帰り中です。といっても実家は自宅の隣町で車で20分ほどです。初産なので1か月里帰りする事に決めました。母が一切の家事を引き受けてくれてものすごく助けられていますが、私は慣れない授乳、夜中も泣き続ける娘、何かしらいつもつきない不安に涙が出る時もあります。母乳もあまり出ないのでミルクと混合で、完母にしたいのでそのプレッシャーも感じています。
そして、夫と離れて暮らすのが何より寂しいのです。自営業で早朝から晩まで働いており、その仕事の後、毎日ではありませんが私の実家まで通ってくれます。そうして会えるのは嬉しいけど、帰り際にやっと涙をこらえて見送ります。一緒に過ごせば、新生児期の娘の可愛い一瞬や不安も共有できるのになぁとも思います。また、仕事で疲れた後に私の実家まで来て、事故したりしないかと心配もつきません。実家が嫌な訳ではないし、両親も私の体を思って里帰りを勧めてくれたので、ここは甘えさせてもらおうと思っています。
もし同じような心境や経験をされた方がいましたら、こんな風に乗り越えたなど、ご意見をお聞きしたいです。
- ローリングべび(3歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのままり
同じような状況でし😅
結局、母が私の旦那も泊まってけば?と言ってくれて、2日に一回くらいはご飯食べてそのまま私の実家に寝ていました😅
夜は疲れてそうな時は赤ちゃんの声で起きないように部屋を変えたりしていました!

a
出産お疲れ様でした👶🏻💗
おめでとうございます!
私は東京旦那は茨城だったので
毎週末しか会えませんでした!
そして仕事の都合で3ヶ月は
離れて暮らしていたので
週末婚でしたよーーー!
寂しくなる時もありましたが
ホルモンのバランスもあると
思います!!
里帰り終わったら全部1人で
やらなきゃいけないので
実家様様ですよ!( ◜ᴗ◝)
今のうちに休んでおいたほうが
いいです!
-
ローリングべび
やはり、ホルモンバランスもあるのでしょうか。実は退院する前夜なのに寂しくて看護師さんの前で泣いてしまいました。いつもの私ならそんな事絶対ないのに...
確かに、今のうち実家に甘えて体を回復させて、育児のリズムを作らなければですよね。
3か月というのも辛いですね。それを乗り越えたaさん、本当に尊敬します!- 6月18日

とみぃ
私は母に自分の家に3週間ほど滞在してもらいました😀
母が帰って人手は減りましたが、里帰りと違って環境は変わらないので、リズムは掴みやすかったです!
-
ローリングべび
その方法も考えたんですが、逆に実家の父が1人になってしまい、こちらも家事などできないので断念しました。
もし、耐えられなくなったら、母に通ってもらうという方法も検討してみます。- 6月18日

ゆき
私は家と実家が飛行機の距離なので里帰り2ヶ月中1度しか会えませんでした💦主人が帰るときめっちゃ号泣しましたよ(笑)
子供は可愛いですが産後は本当に言葉で表せないくらいきついですよね、毎日お疲れ様です。不安で不安定できっといっぱい涙が出ると思いますが意外と赤ちゃん強いし開き直って軽く考えれば少し楽になりましたよ。ご主人にもあまり気にせず素直にさみしいから泊まってって言えればいいですが難しいですか?
-
ローリングべび
2か月に1度も辛かったですね...
夫が帰る時は何とかこらえて、夜中に1人で授乳してる時とか、ひっそり涙が出てしまいます。こんなとき夫がいてくれたらなぁ~と。
本当に、子どもが可愛いから頑張れていると思います。私のつたない育児で育ってくれているので、まずは目の前の子どものために頑張ります!
多分、お泊まりは言ってもしそうにないですが、寂しくてたまらない時は言ってみようかなと思います。- 6月18日
-
ゆき
実際泊まるのは難しくてもそれだけさっちょんさんが寂しいって伝えるだけでご主人の心持ち変わると思います😊
でも私いざ里帰り終わったらあんなにいて欲しかった主人にもう腹立つこと多くて多くて(笑)ずっと子供といるのは私ですから主人の子供の世話の仕方見てるともーイライラでした(笑)
今とてもつらいでしょうが0歳の育児中1ヶ月後には大体その悩みなくなってます!気楽に頑張ってください✨- 6月18日
ローリングべび
ご飯はやっぱり気を遣っているのか、自宅に帰ってから食べるよと遠慮して早めに帰っていきます。
さえこさんのお母さんも優しい方ですね😍