

falcon
机は小学校の時はいらなかったですねー。荷物置き場になってました(笑)中学生になったら中間や期末があるので机はいるかなぁーと思いますよ^_^

(💙^o^💙)
初孫だったこともあり机を買ってもらいましたが、3~4年生くらいになるまでおもちゃ置き場と化してました(笑)
なので、ランドセル、小物、学校道具が置けるランドセルラックでもいいかと思います!

いる
うちも
小学校歴2年ですが
机で勉強
下のは両手で間に合うぐらいです😅😅
教科書を置いたりするにはとても重宝してます。
置く場所があるなら
用意してあげた方が良いと思いますが
何万も出すのは
勿体ないなって思います😅😅
うちは姪っ子から譲ってもらい
来年は真ん中が入学です。
ジモティで安く譲ってもらおうと思ってます😅😅

うめこ
うちはこの四月に小学生になりました!ランドセルラックを検討していましたが、結局場所を取るからということでカラーボックスを横にしてそこに教科書を入れて子供のチェストの上置いています。ランドセルも一緒に。机も買わず、リビングの椅子を1つ勉強椅子(背筋がピンと伸びる)に変えただけです😊

5人のmama(29)
長男は小学校卒業と同時に
捨てました。
ただのゴミ置き場になって
小学6年間部屋で勉強せず
リビングで宿間してました。
ランドセルラックも
ランドセルラックとして使わず
ランドセルは玄関に投げっぱなし
教科書類はカラーボックス。
中学の今……
部屋にはベッドと
カラーボックス横にして
教科書置き&机として使ってます

退会ユーザー
今2年生ですが、去年、重いランドセルが問題になって、算数と国語の教科書とノート、ドリル、連絡帳、自由帳以外は、学校に置きっぱなしなので、ランドセルの中に入りっぱなしです。
ニトリのカラボで、ハンカチや給食袋、体操服など、自分で全部準備ができるように、リビング横に置いています。
それでも、いつもランドセル床に放置なので…
まだ身長が低いので、ランドセルカラボの上にあげるのも一苦労みたいなので、どうしようかと考え中です。
多分、学年が変わるにつれて、変わってくるので、調整ができるものがいいと思います!
宿題はダイニングでしてます。
消しゴムのカスがちょっとイラッとしますが、宿題のフォローがいるので、机はまだいらないなーと思ってます。

katemama
高校生の子がいるので経験から。
正直、机は小学校までは不要です。
机で勉強するよりもリビングで解決します。
中学になってもリビングで勉強してましたが、塾の宿題、学校の課題。
想像以上に量が増え、夜遅くまで勉強、受験勉強では徹夜だって感じになると机でした。
さすがに受験となると集中を要するので無いよりはあった方がよいです😀
高校生の今では毎日机で勉強していますよー。
小学校高学年の時に机購入しましたが、たくさんの辞書や教科書が置ける棚と幅広な大人用の机とリクライニングできるデスクチェア、机にはパソコン💻置いて勉強してます。次は大学受験になるのであって良かった机✨
高学年のタイミングで机購入して良かったです。

すーい
うちの子供には大人になっても使えるめちゃくちゃシンプルな机与えました😄
中学生になってから。
ほぼ使わず最近使ってるかな位で受験勉強の時もリビングいて勉強していました😂
勉強はどんな環境だろうがやる時はやるので教科書とかは3段のカラーボックスで下にランドセル真ん中教科書位で大雑把でいいと思います😄

退会ユーザー
シンプルな机を買いました。(祖父母からお祝いで)
机の利用用途は💦
・学校の荷物置き場
・たまーに勉強
という感じです。
プリントは大量、年々授業で使う道具類が増え…置き場所があって助かってます。
ここまで書いて
机である必要はないですね😅

☺︎
まとめて返信失礼します🙇♂️
やはり小学生低学年のうちは必要なさそうですね!
小学校に上がってから毎日の宿題をする様子をみて、また高学年になる頃にでも考えようと思います✨
ありがとうございました😊
コメント