
息子が哺乳瓶を拒否している悩みについて、母親との意見の違いでイライラしています。育児方法に関する意見のすれ違いに戸惑いを感じています。
愚痴です😢
哺乳瓶拒否の息子がいます。
産まれてから母乳だけで育ててきました。
母は、お風呂あがりに白湯を飲ませようとしてました。
それを私は今は母乳だけでいいんだよ!だからあげないで!母乳飲ますから!
といって飲ましてませんでした(乳頭混乱が怖かったため)
生後2ヶ月になり、母から違う味を試させた方がいいのに〜
と言われ哺乳瓶で白湯を飲ませ始めました。
ですが、全く飲みません。
麦茶も試しました。
全く飲みません。
そりゃそうですよね。哺乳瓶慣れてないんだもん。
母も白湯を飲ませようと頑張ってくれました。しかし3週間チャレンジして全く飲まず。
諦めて今は飲ませてません。
そして今日、哺乳瓶拒否は私のせいだと言われました。
ネットの情報ばかり鵜呑みにするから
と、私は
助産師さんも言ってたから母乳だけにしてたんだよ。
と言うと母は
苦労するのはあなただから
私
母さんの頃のやり方を教えてくれればいいじゃん。今と昔は、違うんだから
と言うと母は
違う、そうじゃなくて訪問助産師さんも言ってたでしょ?昔と今では育児は変わってないって
と言われました。
なんか腑に落ちませんでした。
育児は変わってない。
そうだろうけど今回のはちょっと違くない?
なんで、そんな事言われなきゃいけないの?むしろ乳頭混乱起きた場合、母さんは責任とれないじゃん!
ネットの情報ばかり?違うよ!
最近、息子が母親である私を理解してきて、泣かれるから?
十分、母の凄さは理解してるつもりです。
どうして、上から言われなきゃいけないんでしょうか
イライラしながら、月9見ました😢
最終回だったのにー
- ピコ(6歳)
コメント

あまじ
その月齢なら母乳だけで良いですよ。
逆にそんなに沢山飲めないから、栄養にならない白湯なんてあげる必要無いですよ。

R♡
全然母乳だけでいけるなら
母乳だけで大丈夫ですよ✨
白湯なんて飲まなくて当たり前
半年たっても息子は飲まなかったですからw
てか助産師とかに言われましたが
白湯あげるなら母乳あげてと😊
-
ピコ
回答ありがとうございます😢
そうなんですね!
安心します、✨
母は、この状態だと離乳食大変かもね💦と何度も言ってきます。
離乳食は苦労されましたか?- 6月17日
-
R♡
昔は昔、今は今ですよ✨
ピコさんの気持ちわかります
私の場合かなりの年の差なので
母親ではなく旦那なので辛かったです
もう右から左でした😂
上の子は哺乳瓶拒否で白湯すら飲まずだったので
かなり偏食だったので離乳食苦労したかな…
でもその反面同じ物ばかりを準備したら
よかったのでその面では凄く楽でした😅
2人目は離乳食凄い食べてます
白湯よりお茶飲みだしたので
結局2人とも白湯ほとんど飲んでないと思います
やっぱり美味しくないのがわかるのかな🤔w- 6月17日
-
ピコ
返信ありがとうございます😊
それは、大変でしたね😣
なるほどー!
同じような育て方でも、違う結果にもなるんですね✨
希望が持てます!
ありがとうございました☺️✨- 6月17日
-
R♡
大変でした、白湯白湯てやたら言われましたね😓
あと果汁とかいつの時代?て思っちゃいましたw
全く違う結果になりましたねー
正反対てぐらい違います😂
その子その子によるのでみんながみんな
そうなるとは限らないので
ほんと気にしなくていいと思います😊- 6月17日

退会ユーザー
病院によるかと思いますが私が生んだ医大は1ヶ月健診の際、お白湯や麦茶を飲ませてって言われてました。
なので結構飲ませてました。
結局はネットも助産師さんのいうこともバラバラで何が正しいとかないかなと思います。
うちの母も色々言ってきますがシカトしてます。
どんな育児をしようと楽になるのも苦労するのも私だしなって思ってます!
だから口出しするなとも言ってあります。
でも心配なのか色々口出ししてきますけどね😂
-
ピコ
回答ありがとうございます😢
そうですよね、色んな情報がありますよね。
私は第一子のため、分からない事だらけ。心配事だらけ。
また、母も孫第1号なため、口だししたいんでしょうね💦- 6月17日

ママリ
お母さんたちって色々あーだこーだ言ってきますよね😅なんかもう…そういうもんなんだな、と思うようにしてました笑
確かにイライラしますけどね…悪気はないはずです。
白湯や果汁やらあげないの?攻撃も私も受けてきましたが、今はあげない流れでいいんですよ。自信持って母乳あげてください!
昔と根本的に育児は変わってないと思いますが、今わかってきたこともたくさんあります。
そのうちの1つに、白湯や果汁はまだ必要ないということがあるんだと思います。
離乳食始まればたくさん味を覚えられますしね😌
-
ピコ
回答ありがとうございます😊
私も初孫だし言いたいんだろうなと思っているんですが
まだ先がわからない離乳食苦労するかもね宣言を言われて
心がぐちゃぐちゃになりました😢
お子さんの離乳食は、うまくいきましたか?
不安な事を言われ心配です💦- 6月17日
-
ママリ
それは辛かったですね💦
毎日必死に頑張ってるのに、何気ない言葉で傷ついちゃいますよね😢私もそうだったのでわかります。
でも傷つくってことはそれだけピコさんがお子さんのことを思っているってことだと思います!素晴らしいです🙌
離乳食は、正直とても大変でした😅幸いアレルギーはなさそうでしたが、全然食べないし、毎日作ったものをそのまま下げてるような感じで…
つい最近卒乳して、とても食べるようになり、今はたくさん用意しないと足りないと言われるのが悩みです笑
白湯あげてたからといって食べてたかどうかは疑問です😅
というか、育児ですんなりうまくいくことってほぼないと思います!
常に悩んで迷っての繰り返しですもんね…😭
最初から食べる子とても羨ましかったですが、それも人それぞれですしね。
離乳食は早くて5ヶ月ごろから練習すればいいですし、その先長いですから今は心配しすぎず😌ご飯食べずに生きてる大人はいませんから、必ず食べるようになります😊- 6月18日

Rin
昔と今とは結構育児変わってますよ😅😅😅
私も実母に昔の育児論を言われましたが、その根拠は?何でやるの?と聞いたら昔からそうやってる、と。
意味もなく分からないままやっていたら意味ないなとその時思いました!
栄養のない白湯は飲ませる必要無いですよ!
白湯で腹膨れるくらいならミルクや母乳などの栄養のあるものでお腹を満たしてあげてください(^^)
離乳食始まってから麦茶をスパウトとかマグで練習して行くで大丈夫🙆♀️⭐️
-
ピコ
回答ありがとうございます😢
確かに✨
昔からそうやってる!言われます😵
Rinさんの言う通り、根拠がないんですもんね!
納得です 笑
白湯よりお粥が先でもいいんですね!
知りませんでした。
勉強になります✨- 6月17日

元気な妊婦
うちの母親と全く同じです!すごく共感します。
風呂上がり白湯あげろ、母乳足りてるの?離乳食の始めは果汁あげた方がいいよ、はよく言われたけど、昔とは違うんだと何回か言い合いになって意地になって完母で育ててます!笑
うちも哺乳瓶拒否でいま訓練中ですが、そのうち離乳食も始めるし、なによりおっぱい大好きな我が子が愛おしいです。
おっぱいはあげられるだけあげて育てたいです。
うん10年前のうんちくは右から左へ受け流してます。まともに言い合いしてたら疲れちゃう。自分も将来そうならないように気をつけようと思ってます!笑
-
ピコ
回答ありがとうございます😢
やはり、母親と言うものはそういうもんなんですね💦
私もならないようになりたいです😣
同じような方がいて安心しました!
頑張っておっぱい与えていこうと勇気をもらいました☺️- 6月17日

まねきねこ
実母って、経験者ぶって(すみません💦)口出しするんです笑。私は、実母の言うことは右から左にスルーして、信頼してる助産師さんに言われることだけ信じてました。自信を持って、信頼できる方だったので、母乳外来はお金かかるけど、母乳マッサージ受けながらアドバイスもらってました。なるほど、と思えることばかりだったので、ネットの情報にも惑わされずここまできました。実母も、孫が可愛いがゆえだと思いますが、凄く口出ししたり私を否定したりされましたが、実母であろうと、惑わされないように、自分の考えに自信を持って、赤ちゃんを守ってくださいね!笑
-
ピコ
回答ありがとうございます😢
そうですよね
自分に自信がないから不安なところを言われて取り乱してしまいました。
反省です💦
いえいえ、母の事はっきり言ってくれてありがとうございます😊笑
同じ経験者の方ばかりで安心しました🙌- 6月17日

ゆいぞう
私は離乳食始めるまでは母乳寄りのミルクでした。白湯も麦茶もあげてみたものの飲まなかったので10ヶ月位まであげてませんでした😊
離乳食は5ヶ月で始めましたがほぼ手がかからずなんでも食べてくれてます😊
白湯は体重過多とかでずっとおっぱいとかの子は飲んでも問題ないそうです毒にはならないですからね。
でも体重も順調であれば皆さん仰るように量が飲めないうちは栄養にならないものは必要無いかな〜と💦
昔は3ヶ月で果汁とかでしたのでお母さんの言い分もわかりますが💦
今と昔育児は変わらなくても育児の仕方が変わってますからね😅
うちは保健師さんが定期的にベビーマッサージとかを開いててそこで育児に口出すうるさいお母さんいたら連れてきて下さいママのストレスにならないように今の育児の仕方説明しますと言ってました💦
幸いどちらの母も口出ししないので利用してないですが💦
孫可愛さ故でもあまり口出ししないで欲しいですね😅
-
ピコ
回答ありがとうございます😢
そうなんですよね。
初孫を可愛がってくれるため、母に強気で言い返せなくて
こうしてママリで愚痴を言ってしまってます💦
もっと芯のある母親にならないとダメですよね
10ヶ月くらいまで飲まない子もいるんですね!
苦労する、しないは成長過程も影響しそうですが性格も関係しそうですね😵
ゆいぞうさんのお子さんの話を聞いて、飲み物を飲む事は焦らなくていいんだ!と勇気をもらいました✨
ありがとうございました☺️✨- 6月17日

ひま
うちのお母さんも風呂あがりは白湯を飲む!とかピコさんのお母様と同じようなことをよくゆってました!
ピコさんのゆうことは間違ってないですよ!今と昔は医療も進歩して色々かわってますし
私もいまと昔のは違うから!助産師さんがゆってたから!と言い続けました
そして息子は哺乳瓶を嫌がるのも同じです😂
離乳食が始まり麦茶の練習くらいから母乳以外の飲み物を始めました!
-
ピコ
回答ありがとうございます😢
同じような経験者がいて安心します!
哺乳瓶拒否はおっぱいを好きでいてくれるからおきるんですもんね✨
水分=母乳でいいんですね☺️
離乳食は、後少し先ですが
ちょっとずつ情報を得て行こうと思います!
ありがとうございました😊✨- 6月18日
あまじ
と助産師さんに言われました。
離乳食が始まって少ししてからでも麦茶を飲んだり白湯を飲んだり…
それからで十分ですよ。
昔は「昔は」早いうちから果汁を飲ませたり色々飲ませてたそうですが、今はそういう事はしません。
胃腸に負担になるそうです。
ピコ
回答ありがとうございます😢
そうですよね、体重が増えて欲しいってのもあって白湯を飲むぐらいなら母乳!
って思ってました。
母は、古い考えを持ってるんです😅
だとしたら、自分の情報が古いってこと理解して欲しいのに💦
ピコ
よろしければ、お子さんの離乳食は苦労されましたか?比較的、スムーズに進みましたか?
あまじ
上の子は女の子で食に興味が無かったので今でも苦労してますが、
下の子は男の子ってのもあり離乳食がスタートした時なんてお茶碗を奪い取られ一心不乱にお粥を食べてましたよ。
しかも三日めからかなりの量を完食したり、離乳食の時は何も大変ではありませんでしたよ!
最近気分によっての食べムラなのか、暑くなったから食欲減退なのか余り食べなかったりもしますが、基本的にはそんなに苦労してません。
失礼ながら、お母様も子育てを立派にされた経験から助言、啓蒙したいという心理が何処かであると思いますがやはり様々な事が研究されて見直しされて今の育て方があるのでお母様の子育ての知識と今時代のやり方と違いはあると思うので本当は見守ってて欲しいですよね…
あまじ
というか、一人目って親が色々と気にしたり配慮するから子供が繊細に育っちゃうんですよね。
多分それはしょうがないと思います。
二人目って適当になるからワイルドに育つ様に感じます…
ピコ
返信ありがとうございます😊
初孫だから、言いたいだろうからと言わせていましたが
自分が流されてしまってはダメですよね💦
なるほど!兄妹で違いがあるんですね😵
確かに繊細に育ててるのかもしれません。
もっと自分の育児の考えをしっかりともとうと思います!勇気がでました!
ありがとうございました☺️✨