
離乳食で卵をあげるとき、他の新しい食材は控えた方がいいですか?例えば、卵をあげた日は他の食材はNGですか?離乳食が難しいです。
離乳食について
最近卵は早めがいい!となったようで、うちもそろそろだなと思っています\( ˆoˆ )/
卵って慣れさせるまで結構時間かけるみたいなのですが、卵あげてる間は他の新しい食材って試さない方がいいんですかねΣ( ºωº )??
でもそれだと全然食材増えないし、いいのか?あれ?ってなってます( ̄▽ ̄;)
例えばなんですが、卵あげ始めて3日目に小麦に挑戦するとかだと、その日は卵はあげない!とかですか??
もー離乳食難しすぎる。゚(゚´Д`゚)゚。
- ちぃちmam(6歳)
コメント

す ず か
卵って毎日あげるものではなく、3日に1回または2日に1回のペースで慣らしていくんじゃなかったですっけ?2年前は離乳食本でもそう記載してありましたし教室でもそう習いました💧 なのでその卵おやすみ中の時に新しい食材をあげてましたよ( ・∇・)!

リエリ
卵は2、3日間隔をあけながらあげていくと思うので、
その合間に他のものを試すぶんにはいいと思います!
-
ちぃちmam
間隔あけるって書いてあったり、毎日少量ずつって書いてあったり、本当に卵についてはごっちゃごちゃでわけわからなくなってます。゚(゚´Д`゚)゚。笑
- 6月17日

🐰
卵あげた翌日に反応があったって子を知ってるので私は卵あげた次の日とかには新しい食材あげませんでした!
2日目とかにならあげてましたが、昆布や小麦など反応が出やすいものよりも可能性の低い野菜を試してました。
-
ちぃちmam
当日じゃなくて翌日ってことですねΣ( ºωº )
やはり出にくいものをあげた方がいいですね💦- 6月17日

退会ユーザー
卵は毎日あげないです!
2.3日あいだを空けて量を増やしていくので卵黄半分クリアするのに1ヶ月近くかかります!なので、卵を食べない日に新しいものを試すのはやってましたよ!ただ、卵より小麦を先に食べさせて、卵の間に試すのは比較的アレルギーの出る可能性の少ないものにしていました。
-
ちぃちmam
毎日って書いてあったり、間隔あけるって書いてあったりごっちゃごちゃでわけわからなくなってます。゚(゚´Д`゚)゚。笑
やはり小麦クリア後に卵がいいですかね😅- 6月17日

退会ユーザー
卵は毎日あげちゃダメですよ☺️
間開けてる期間は他の新しい食材試していいかと思います❤️
-
ちぃちmam
毎日少量ずつって書いてあったり、間隔あけるって書いてあったり、ごっちゃごちゃでわけわからなくなってます。゚(゚´Д`゚)゚。笑
お休みの日に他の食材ですね!- 6月17日

ありす
他の食事と同じように耳かき程度を3日連続であげてました!
黄身より白身の方がアレルギーが出やすいので、白身の時だけは新しい食材はあげませんでした!
-
ちぃちmam
なるほど!確かに白身が出やすいっていいますね!
白身の時は特に気をつけてみます\( ˆoˆ )/- 6月17日

かな
最近卵クリアしました😊
黄身を小さじ1食べさせて2.3日あけてまた黄身を小さじ1あげてまた2.3日あけてアレルギー反応がなかったので白身を黄身と同じように進めて行きました。 保育園の給食で卵料理がでるので2週間ぐらいで食べれるようになりました。
-
ちぃちmam
耳かき1さじじゃなく、小さじ1からなんですかΣ( ºωº )?
調べたりしても、情報がごっちゃごちゃしててわけわからなくなってます。゚(゚´Д`゚)゚。笑- 6月17日
-
かな
耳かき1よりは少し多めに
あげましたよ。
保育園行き始めてから
卵に挑戦したので
ゆっくり進めれませんでした(>_<;)
卵と同時に牛乳も挑戦したので
アレルギーでないかヒヤヒヤ
でしたがウチの子は大丈夫でした😊
今は早目に卵食べさせたが
いいってなってるんですか?😳💦- 6月17日
-
ちぃちmam
保育園だとなかなかゆっくりはできないですもんね( ˊᵕˋ ;)でも、アレルギーじゃなくて良かったですね\( ¨̮ )/♡
最近改定されたみたいで、離乳食初期からになってます!
早めにあげた方がアレルギー発症を抑えられるのだとかΣ( ºωº )- 6月17日
-
かな
保育園に預けてなかったら
卵も牛乳もまだ挑戦してないと
思います!
アレルギーなかったので
よかったんですけど
本当ヒヤヒヤでした(>_<;)
離乳食初期からとか
本当早すぎますね😳💦
まだ食べるのにも慣れてないのに
いきなりアレルギーが
出やすいやつからあげるとか
私なら離乳食初期からは
あげないですね!!
せめて後期からの方が
安心のような気もしますけどね…- 6月17日

ユミリ
他の方の読んでたら毎日じゃないみたいですね^^;
うちの子が通ってたアレルギーの専門病院では毎日あげてと言われました…
しかもSTARTは白身からで、びっくりしたのを覚えてます!
うちは卵アレルギーがあったので5ヶ月頃からミックスパウダー(卵やピーナッツの粉末です)毎日あげてました。
たまごボーロを崩してあげるようにも言われ、毎日あげてました。
アレルギーが気になるなら少しづつがいいかもしれないですね!
-
ちぃちmam
毎日じゃない方が多いですよね!でも毎日って書いてあったり、間隔あけるって書いてあったりバラバラでよくわかりません。゚(゚´Д`゚)゚。笑
スタート白身からはびっくりですねΣ( ºωº )でも専門病院だから、ユミリさんのお子さんにはそれが正解だったんでしょうね\( ¨̮ )/♡
念の為少しずつトライしてみます!- 6月17日

ゆえまむ2
卵は早めがいいんですか?
我が家がお世話になってる小児科医は卵は早すぎるとアレルギーでる子多いからゆっくりでいいって言ってました💦
-
はすお
通りすがりですが、横から失礼します。
2017年秋ごろに卵アレルギーの研究結果が出てます。要約すると「一歳以降に卵を与えるより、五ヶ月から少量ずつ与えた方が劇的にアレルギーが出ない」って感じです。
お医者さんによって解釈が違うかもしれませんが、最近の研究なので、古い知識のままの人は卵は後の方が良いって言いますね。役所の離乳食講座の人達も古い知識でした…- 6月17日
-
退会ユーザー
ついこの間発表されてましたよ!
母子手帳の中身にも記載されます😊- 6月17日
-
ちぃちmam
最近改定されたみたいで、早めにあげた方がアレルギーの発症が抑えられるらしいです!
そして、遅い方がアレルギーになりやすいのだとか…( ´•ω•` )- 6月17日
-
おかぴ
横から失礼します!
私もアレルギーの研究を専門にやってる小児科の先生に早い方が良いと言われました✨
アレルギーを恐れて遅め遅めにすると良くないらしいです!- 6月17日

そらん
ゆで卵かたゆでで、黄身を耳かき1さじからスタート。2日目に2さじ、3日目に3さじでと小児科で言われて、その通りにやりました!白身はアレルギー出やすい為、生後7ヶ月以降でとも言われました。生後半年からはアレルギーを起こしにくくなるのと、今アレルギーになる子が多いのは、早くあげることではなくて、初めての1さじが多すぎるから、反応が出ちゃうそうです。
-
ちぃちmam
耳かき量で少しずつ増やす感じなのですね!その場合、他の初めての食材とかは一緒にあげてました?それとも今まであげたものを食べさせてました?
1回量が多すぎるから反応が出るΣ( ºωº )?!なるほど!気をつけてみます!- 6月17日

まりも
うちの子は卵アレルギーです🥚
アレルギー専門の小児科に通ってますが、黄身固茹で小さじ1スタートの毎日でも良いから食べさせてと言われました。卵白のほうがアレルギーでやすいので固茹でしたらすぐに黄身と白身わけるように言われたのと、冷凍してもよいが、再加熱はしないよういわれましたよー☆
-
ちぃちmam
卵アレルギーだったんですね(´·_·`)毎日あげた方が耐性がつくのかもしれないですね!!
再加熱しないよう気をつけてみます\( ¨̮ )/♡- 6月18日

みや
卵の進め方、書いてあることが違うのでわからないくなりますよね😅
私は息子が体調を崩してりで新しい食材がなかなか進められなくて💦この月齢にしては食べられる食材が少ないので、卵食べた翌日も新しい食材を進めてます。でも、比較的アレルギーが出るのが少ないのを選んであげてますよ☺︎
卵の進め方はこの画像を参考に進めてます🥚
-
ちぃちmam
そうなんですよ!書いてあることバラバラすぎてなんじゃこりゃーです。゚(゚´Д`゚)゚。笑
画像ありがとうございます!参考にしますね♪( ◜ω◝و(و "- 6月18日

サワラ
毎日あげない方が良いみたいですね!私は知らなくて3日続けてあげてましたが...w
-
ちぃちmam
いやー、毎日って書いてあったり間隔あけるって書いてあったりバラバラです( ˊᵕˋ ;)💦
お子さん何事もなかったなら良かったですね\( ˆoˆ )/- 6月18日

ちぴ
毎日はだめとかまったくしらずに自己流で5日ぐらいでやっちゃいました😩笑
耳かき→ゆで卵半分まで5日でクリアってありえないことしてたんですね笑
-
ちぃちmam
毎日って書いてあったり、間隔あけるって書いてあったりバラバラです。゚(゚´Д`゚)゚。笑
結構なハイペースですね!笑
でも何事もなかったなら良かった良かった♪( ◜ω◝و(و "- 6月18日

もこ
耳かきって方多くて驚いてます😣
厚生労働省の基準変わりましたよね!
うちの市の冊子は卵黄1/4からスタートです!間を開けるってこともなく、いつもの新食材と同じようにやってます。先日健康教室があったんですが、アレルギーが起きやすいのは卵白なので卵黄は積極的にあげてくださいって説明ありました😊ゆで卵を作ったらすぐに殻をむいて白身と黄身を外すのがいいらしいです。
小麦もアレルギー出やすいので、気になるようなら卵黄の次の食材は野菜とか出にくいものにしておくといいかもですね!😊
ネットの情報は古いものも多いので困りますよね😣
-
もこ
あ!新食材と同じようにあげますが、量はしばらく1/4のままです!😊1ヶ月後くらいに1/2まで増やしました!
- 6月18日
-
ちぃちmam
住んでる地域によっても違うんですねΣ( ºωº )
ネットも古い情報多いですし、意見もバラバラで困った困った( ̄▽ ̄;)笑
とりあえず黄身をぼちぼちあげてみることにします!!\( ¨̮ )/♡- 6月18日
ちぃちmam
毎日少量ずつって書いてあったり、2.3日おきにって書いてあったり、そのへんももうごっちゃごちゃで泣きそうです。゚(゚´Д`゚)゚。笑