
どなたか相談に乗って頂けませんか?😢前置きです。・旦那、長男。・娘が…
どなたか相談に乗って頂けませんか?😢
前置きです。
・旦那、長男。
・娘が小学校にあがる時、旦那実家に移住予定。
(それより早い段階での移住は私が断固拒否。)
・今、住んでいる市から旦那の実家まで車で20分くらいの距離。
今、住んでいる市(A市とします)
旦那の地元(B市とします)
私はA市での保育園入園を考えていました。
ですが旦那はB市での入園を考えていて意見が合いません。
旦那側の理由は、保育園はA市で小学校はB市になると顔見知りがいないから子供が可哀想と言います。
私は全くそうは思わず、A市で入園すればそこで友達は出来るしB市に行ったらまたそこで友達は出来ると思っています。
さすがにある程度大きくなってからの転校は可哀想ですが、まだこのくらいの年齢なら支障はないと私は思っています。
どうしてもA市での入園がダメと言われたらもう旦那の実家に移住しか方法がありません。
今、移住するのは絶っっ対に嫌だと旦那には伝えています。
どうしたら旦那をねじ伏せることが出来るでしょうか💦?
頑固な男なので困ってます。
旦那の実家に移住=私だけが他人という状況なので旦那に理解してもらえないのは、何だかとても孤独感のようなものを感じてしまいます…
保育園と小学校で違う市だと子供が可哀想ですか?😣
文章がまとまらず、申し訳ありません💦
- Mr.甘党🍰🎀
コメント

nana
その小学校によりますが基本的に小学校っていろんな保育園幼稚園の子供が集まりますよ👏娘の通っている幼稚園から入園予定の小学校へ行くお友達は今のところいません(笑)でも卒園までに数名はいる感じに毎年なってるらしく、他の小学校地区も同じと言われました🤔
今は保育園も幼稚園も親の仕事や中身で選ぶので友達がいないからどうのこうのはないと思います🙆♀️子供は勝手に友達作ります(笑)

エルサ
はっきり言って、私自身、幼稚園からの友達なんて1人もいません😅
一番古い友人でも小2からの付き合いです😅
でも、小学校一年生の時に、あ。あの子も、あの子も、同じ幼稚園の子だ〜と多少安心した記憶があります😌
やはり大抵が同じ保育園、幼稚園出身です。
どっちでも良いとは思いますが、
私は、将来移住する先の保育園を選ぶと思います😌
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですね💦
私も移住先の保育園にしたいのは、やまやまです。
ですが、その為には旦那の実家に移住しなきゃいけないのそれが嫌なんです。
娘が小学校にあがるまでは行きたくないというのが私の中でどうしても譲れません💦- 6月17日
-
エルサ
あー、イコール引っ越さなければならなくなるのですね😥
それなら断然今の市内の方をもちろん選びたいですよね😥
ただ旦那さんをねじ伏せるほどの強い理由がないですよね😓😓😓
旦那さんは、子供が可哀想だからと理由つけて、とにかく早く同居をしたいんですかね?😥
もう勝手に保育園を決めて申し込んでしまうとかは出来ないんでしょうか?- 6月17日
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんです💦
もう最悪の場合、強行突破で勝手に決めるしかないですよね😓
コメントありがとうございます🌸- 6月17日

ゆあ
保育園は原則として市区町村在住が優先されると思いますよ
なので現在の住民置いてあるところA市でいいと思います
実際小学生には他の幼稚園や保育園からもいろんな子供たちが通うし
親が思ってる以上に
すぐ友達もでき馴染みもできますので
上記の原則として優先を言ってみてはいかがでしょう?
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですよね、それは旦那も知っているのですが…
子供はすぐに馴染みますよね。
私もそう言ってるんですが、旦那には何故かなかなか理解できないようでゲンナリします😦
話し合います。- 6月17日
-
ゆあ
引っ越しまでは近場の通いやすいところへ行くほうが
後々行事の参加にも楽ですしね- 6月17日
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですよね。
ありがとうございます✨- 6月17日

みにまむ怪獣🦖
保育園通ってる途中で転園とかは可哀相かと思いますが(実際知り合いの子がそれで3歳にして荒くれてました💦)
小学校入学とかの節目であれば問題ないかと思います😊
確かに元々のお友達はいた方がいいとは思いますが、子供なんて一言話せば仲良くなる時期ですし😊
ただ、保育園と言うことは甘党ママ🍰💞🎀さんは復職するって事ですか?それだと場所関係なく通勤路的に楽な方がいいと思いますよ😊
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですね💦
年齢が低いうちはすぐ友達出来ますよね☺️
いえ、私は専業主婦なので1から仕事を探すことになります💦
コメントありがとうございます✨- 6月17日

るー
うちの長女も幼稚園までは以前住んでいた地域の幼稚園に通っていました☺️
幼稚園を卒園して今の地域に引っ越してきて、入学式の時は新しい学校に馴染めるかな、友だち出来るかなと心配でしたが、すぐにたくさんお友達作ってきてましたよ(*^ω^*)
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですね🌸
知りあいがいなくてもやっていける術を身に付けるのも人生勉強ですよね☺️
ありがとうございます✨- 6月17日

ゆー
同市にすんでいる子が優先されると知っているなら旦那様は入学時にお友達がいないのは可哀想だ。という理由を使って同居を早めたいんですかね?🤔
ちなみに娘は幼稚園が校区外だったので知り合い0スタートでした。かろうじて入学前に知り合った近所の子とはクラスが違いました。最初は一人で休み時間過ごすこともあったようです。幼稚園では自分から誘うより誘われて遊ぶことがほとんどだったらしく、誘い方がわからなかったかも?あと、やはり仲良しグループには入りづらいとか大人でもあるあの感じを味わったみたいです。こう書くと不安になるかもしれませんが、時間がたったらお友達もたくさんできました。いいのか、悪いのかわかりませんが誰とでも仲良くできるみたいです。
引っ越し先は人数少ないとのことですから尚更仲良くなるのは早いと思いますよ👍
-
Mr.甘党🍰🎀
同居を早めたいとかは多分無いと思います🤔
そうなんですね💦
お子さんや環境によってはすぐに馴染めない場合もありますよね😢
ただ人数が少ないと友達とケンカとかトラブル起きたときに気まずくなりそうですが…💦
コメントありがとうございます🤗- 6月17日
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね、私もそう思います。
ちなみに旦那の地元は田舎で、一学年に一クラスしか無いような所です(笑)
そんな少人数だったら、みんなお友達って感じになりますよね🤔