
小規模保育園に通わせる予定ですが、転園が可哀想か悩んでいます。お家で見たり一時保育も考えていますが、気持ちが揺れています。
5ヶ月の男の子ママです👶🏻
来月から2歳まで通える小規模保育園に通わせる予定です。
自分は今求職中なので普通の保育園は無理でした。
来月から通わせて来年度の認可保育園の応募もしようと思っていたのですが
来月から通わせ慣らし保育で頑張って慣れてきた頃には
また転園となった場合可哀想でしょうか
それならば一歳までお家で見たり一時保育に預けたりなどがいいのでしょうか
簡単に考えていたのですがよくよく考えたら
可哀想なことしてるような気がして、、
- フ ク シ マ🌛(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ショコラ
小規模なら連携先の保育園はありませんか?

ちくちく
うちの子も小規模だったので、3才クラスから転園でした。同じ系列なので知ってる先生やお友達もいたけど、2ヶ月間はすごく不安定でした。
下の子は一歳で入園後一週間くらいで慣れ、2ヶ月でまた上の子の所に転園になりましたが、こちらは2日くらいで慣れました。小さい頃だと転園になってもまだダメージは少ないと思います。
一歳になったら小規模じゃない保育園に入れる保証はあるんでしょうか?うちの地域はですが、保育園決まってから辞退するとペナルティがあり、次回応募するときに点数下がります。それもあるのでせっかく決まったなら、私だったらとりあえず入ります!
-
フ ク シ マ🌛
お返事おそくなりすみません💭
面談に行ってきたのですが
とてもいい場所でしたのでここで頑張ろうと思います☺︎
小さい頃の方がいいそうですね😊💙
とりあえずここで頑張ってもらって
来年度の方も応募してみようかとおもいます!- 6月19日
フ ク シ マ🌛
火曜日に面談なので聞いてみます😞
そのような話少しどこかで聞いたような気がします❣️
ショコラ
もし連携先の保育園があるなら、場所や距離も確認されたほうがいいです(^^)
息子が小規模にいて転園しました。連携先の保育園は遠かったので、役所に年度途中の転園申請を出していました😅
フ ク シ マ🌛
息子さん転園先にはすぐ慣れてくれましたか?
うちはママがいないと本当に泣いて泣いて
大変なのでそれを乗り越えたと思えば
また、、と考えたら可哀想で😭😭