
コメント

もこもこ
喃語の真似をしてあげると、自分の発語に反応が返ってくるということが嬉しくなって、もっと話したい!という気持ちを引き出すのでどんとん真似しましょうと保健師さんに教わりました。
もこもこ
喃語の真似をしてあげると、自分の発語に反応が返ってくるということが嬉しくなって、もっと話したい!という気持ちを引き出すのでどんとん真似しましょうと保健師さんに教わりました。
「赤ちゃん」に関する質問
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 沐浴を20時までに終わらせるとだいたいそこから全然寝なくなり朝方まで永遠に母乳を欲しがります。 前は母乳を飲んだら授乳クッションの上で寝ていました。 昼間もそんな感じです…
生後2ヶ月です。 2ヶ月はいったあたりから 夜の授乳で赤ちゃんが目覚めてしまって 寝かしつけが大変になりました。 いままではミルクのんで寝落ち すぐ寝てくれる だったのですが なにが原因なんでしょうか、、、、…
産後、赤ちゃんは寝てくれるのに不眠症っぽくなられた方いらっしゃいますか?原因と対策を教えていただきたいです😭 3ヶ月頃までは完母で夜間授乳をしていましたが、赤ちゃんが成長して夜は1度も起きずに朝まで寝てくれる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もももん
そうなんですね!いっぱい真似してみます😌✨✨
もこもこ
真似をされているうちに、今度は自分も真似をしてみようという気持ちが起きてくるそうで、それが言葉を覚えていくのに役立つそうですよ✨
喃語かわいいですよね💞
もももん
なるほど😳✨
これからコミュニケーション更に大事になりますね!
喃語でこんなに可愛いんだから話し始めたらもっと可愛いよね💕と旦那と話してます🥰