
コメント

ママリ
時短ではないですが、シフト外の時間で会議や研修などがあった時は、1時間程度なら残業してから会議出て〜って感じでやってました💡
流石に、夜勤明け(10時)で会議17時とかの場合は、一旦帰宅してからもう一度 出るか、欠席できるなら欠席してました!

🔰mamari🔰
病院勤務です。
義務研修があり、正職、パートから事務に至るまで全職員出席しなければならない研修があります。
一研修に対して何回かあり、昼間の講義もありますが都合が悪く出席出来なかった場合勤務時間外で受講した事があります。
-
ままり
コメントありがとうございます。
以前の職場は、そのような感じで育児支援者は昼間に参加(シフトが休みの日でも昼間なら保育園に預けて参加できる)だったのですが、今回の職場は勤務後の時間のみで、なんだか少しモヤモヤしていて😢- 6月16日

ゴリコ
16時まで勤務ですがたまーに18時~20時の会議が有ります。1度帰ったり、別の仕事して18時まで過ごしますが、16時~4時間分超過勤務手当て(残業代)必ず出して貰ってます。(会社がその時間で手当て申請するように言われました)
どうしても旦那が出張中などの場合は何か出れない理由書いた書類みたいなの提出して、後日内容聞いてます。(なら毎回出なくて良いよなーと思いながら・・・笑)
-
ままり
コメントありがとうございます。
20時までの超過勤務手当がでるんですね!
うちも全員参加の研修や担当の会議の出席は、申請して残業代がでるのですが、16時に退勤のタイムカード?(パソコン入力)してしまうと17時からの会議のタイムカード記録はどうなんだろうとモヤモヤしてました!
退勤入力するのか、残業申請の仕方、聞きづらいですが、聞いてみます!
私も、旦那が3交替なので、夕方に子守りできる確率低くて…。- 6月16日
ままり
コメントありがとうございます。
以前の職場は、育児支援者(時短勤務者)は勤務外の勤務(研修)なども免除されていたのですが、今回の職場は免除されず…。
保育園のお迎えなど間に合わないから時短にしてるのにー!というモヤモヤが少しあります!正社員なので仕方がないですが😢
夜勤明けで一旦帰宅してから参加した会議なども手当はでましたか?
ママリ
そうだったんですね! 代わりにお迎え行ける人がいない場合は、その時間帯にある研修とかは厳しいですよね💦
うちは会議とかの場合は時間外だったので、ほぼ手当てナシでした😅勤務時間内に会議あった場合は、ラッキー!って感じでしたが、勤務外だとわざわざ行かなきゃいけないの面倒だったので、夜勤明けとかは理由つけて出なかったりしたこともあります😂
研修とか、1時間を超えるものは、手当てが出た気がします💡