![ピッピーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中でお腹が張り、保育士をしている方が仕事のことで悩んでいます。休むべきか、業務を変えるべきか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
いま2人目妊娠中(28週4日)で保育士をしている者です。
仕事上、子ども(0〜2歳児)を抱っこしたり動きっぱなしになります。
最近、お腹が張ることがよくありカチカチになってしまいます。座ってる時にもなります。
昨日健診に行って、張りどめ薬を処方してもらいました。
特に安静にするようにとは言われなかったんですが、横になってたり座ってる時でも張ることがあり、少し心配です。
上の子を10日早く出産しており、2人目と言うことで私の母に相談したら「1週間仕事休んでゆっくりした方がいいんじゃない?いま産まれても困るし。」と言われました。
仕事を数日休んで様子を見た方がいいのか、業務を主に座っていられるようなのに変えてもらった方がいいのか、今まで通りの仕事業務でいいのか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
同じように張ったりしてる方がいたらご意見いただきたいです。
- ピッピーちゃん(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![おせりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おせりママ
私も元保育士で37wまで働いていました。
わたしは働いていても動き回ってもお腹が張ることはなく、毎日フルで働いていましたが、体調は人それぞれですし、
自分の体調は自分にしか分からないので、
張ることがあるのであれば座って仕事できるようにしてもらったほうが
わたしはいいのかなと思います。
お腹にいる大事な赤ちゃんのためにも!!
わたしも少し疲れた時は座らせてもらい、
出来ることをやるようにしていました!
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
病院で相談してみては?仕事休んだ方がいいかは張り具合にも仕事内容にもよるでしょうし「保育士で〜動かないことは難しい」と伝えたら判断してくれると思います
-
ピッピーちゃん
確かに張ってるかどうかは自分でわかるけど、動いたりする判断は自分でするより病院に相談した方がいいですよね!
ありがとうございます♪- 6月20日
![こー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こー
こんにちは!
私は初マタですが、保育士をしていて、主に0歳児の保育に入ってました!
元1歳児の担任だったので、朝は2歳児の子どもたちが離れず、2歳児も抱っこしたりしていたのですが、私自身も癒されていたので、大丈夫だと思っていたのですが、、、
先週27週の検診の時いきなり切迫早産と診断され、仕事を休むことになり、昨日28週5日に大きな病院で入院することになってしまいました(>_<)
通常子宮頸管は30ミリ以上ある時期ですが、私は13ミリしかなく、原因は仕事が忙しかったからじゃないかと言われました。。。
(子宮頸管は25ミリ切ると即入院らしいです。)
私の場合、お腹の張りなど自覚する症状はなく、いきなりだったので、未だに混乱中です。
私のようにならない為に、ご無理なさらないようにしてください!
-
ピッピーちゃん
こんにちは!
0歳児の保育だったんですね
私はフリーでその日その日で入るクラスがバラバラな感じです💦
泣いてる子などがいると、あまり抱っこしないようにしていても結局抱っこせざるおえないですよね💦
ありがとうございます。
無理せずに、お腹の子を1番に考えて周りに協力してもらうようにします!- 6月20日
-
こー
私もフリーでしたが、0歳児に入ることが多くて💦
1歳児、2歳児も見てました!
初めての妊娠でわからないことも多く、周りの保育士や園長先生も妊娠・出産経験が無いため、抱っこや体操、机運びなど、大丈夫と思ってました。
切迫になりいきなり仕事に行けなくなってしまい、仕事が中途半端に残してしまったのが心残りです。
七夕や6月の親子運動会の係だったので、その仕事も他の先生に丸投げになってしまいますし、児童表も書き途中で、、、
調べてみると、保育士は切迫になりやすいみたいです。
はるママさんは仕事はほどほどにして、お腹の子どものことを一番に考えてあげてください。- 6月20日
ピッピーちゃん
回答ありがとうございます✨
赤ちゃんを優先で考えなきゃですよね。
自分で判断して周りには申し訳ないけど、協力してもらうしかないですよね!