※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちたん
お仕事

産休育休中の保育園について質問です。下の子が産まれた時、上の子の保育園はどうされましたか?通園の場合、保育料の支払いはどう工夫されましたか?教えてください。

産休育休中の保育園について質問です。

下の子が産まれた時、上の子の保育園はどうされましたか?
そのまま通園?それとも退園?
通園された方は、お金が今までのように入らない中で保育料の支払いはどう工夫されましたか?
良かったら教えてください!

コメント

deleted user

そのまま通園でした!
保育料は育休手当が入るまで貯金から払っていました!

  • もちたん

    もちたん

    ありがとうございます。
    やはり通園が多いですよね。貯金使う事になりそうです。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

私の地域はそのまま通園できるのでそうしています☺️
育休中は強制的に短時間保育になるので保育料も月あたり約1万安くなりました💡
支払いは育児給付金もあるのでそれほど困ってはいませんが、それでも仕事していた時より手取りが減るので日々の生活費を節約しています😅

だんご3

自治体で育休退園になるところでない限り、上の子の環境の変化のないように考えてそのまま在園させるご家庭が多数派だと思います。

育休中は保育料、大変ですよね💦
お子さんの年齢が分かりませんが、1-2歳児クラスは高いので特に😱

育児休業給付金や出産手当金が出るまでは皆さん貯金から出したり、旦那さんの給料から保育料を払っていると思います😵

手当金、結構出るの遅いんですよね😣💦出産してから4ヶ月とか経ってからだった気がします〜😭

  • もちたん

    もちたん

    ありがとうございます。
    そのままの家庭が多いんですね。どうにかやりくりして、、でも1歳くらいは高いですよね💦
    参考になりました!

    • 7月9日
うぃっちゃん

もともと生活と保育料は主人の収入で賄っているので、経済面は変わらないですが、退園してしまうと復帰のときに全員同じ園に入れなくなりそうで怖いので、退園は考えていません。

  • もちたん

    もちたん

    ありがとうございます。
    ご主人の収入から、羨ましいです。うちは自分の収入からなので、金銭面が…
    頑張って節約します。

    • 7月9日