
もう、義母のことが大嫌いです❗長文で申し訳ありませんがご意見をくださ…
もう、義母のことが大嫌いです❗長文で申し訳ありませんがご意見をくださいm(__)m
義母は77歳で、免許はありません。
趣味なし、私達家族に過干渉。
2世帯同居。別居は諸事情から無理なんです(;_;)。
子供は息子(私の夫)1人で、息子LOVE❤。
・私の里帰り出産に反対。ここで、自分が産後私と赤ちゃんの世話をすると言い張っています(病院は自宅からだと遠いです)。
・私が(切迫流早産等で)入院しても孫の面倒は見るから安心してねと何回も言ってきます。
・自分(義母)は義父と同居してたし、嫁いだら最優先は義実家。だから自分は実家にも帰省は殆どしなかったし、出産も頼らなかった。産前は産むまで家中の家事をして舅の面倒を見て産後すぐから動いていたけど、何ともないと言ってきます。妊娠は病気じゃないのだから、自分も具合悪くてもやることはしていたけど、産む時以外は入院したことない、と。
・自分(義母)は息子(私の夫)を1ヶ月早く早産したけど息子は何の問題もなく健康優良児。だから早産は心配ない、と全く根拠のない理論を言い張ります。1人目を切迫早産で入院中この台詞を何回も言われて辛かったです。義母は切迫流早産に理解がなく昔は誰もなる人はいなかった、聞いたことがない。家事をサボるための現代病だよ~と笑っています。
・自分は義父が孫は1人いればいいと言っていたから1人っ子にした。私も孫は1人を皆で愛情いっぱいで育てればいいと思ってた。私はもうあなたは産まないと思ってた、2人目のことなんて私は知らなかったと言われました。
・今、つわり等で私の体調がよくないので、子供を預かるコールが頻繁で、参っています。義母はつわりが全くなかったらしく理解がありません。
また、毎日のように、入院になっても孫と息子(夫)の面倒は見るからね、出産する時も子供は私が預かるから心配しないでと言って来ます。
他にも挙げたらきりがないのですが、こんなんで今、精神的にやられています。
過去に実家とトラブルがあり、それ以外にも実家行き過ぎ等と言われていて、実両親にはそこまで言われているなら今回は義母を優先してうちに頼るのをやめなさい、と言われています。
夫は頼る先がない家もたくさんあるのに、うちは幸せじゃないか、安心だね、良かったね。と言って喜んでいます。
私は不安でしかないです。免許も体力なく昔の知識しかない義母に長期間子供を預けるのも嫌です。里帰りしなかったら、義母は子供と遊ぶばかりで、子供のお風呂や寝かしつけ、家事、赤ちゃんの世話、子供に何かあった時に動くのは私がすることになりそうです。
もう義母と関係が壊れようが破綻しようが強引に子供を連れて何かあったら実家に行こうと思っています。
でも友人達に相談すると
「義母が頼ってもらえなくてかわいそう、あなたは非情だ」
「私だったら里帰りしないで、義母を頼る」
と、言われました。
私は非情な人間なのでしょうか?
確かに、頼るところもない家庭の方からしたら羨ましすぎることですよね、それは重々承知なのですが……。
皆様だったらどうされますか?賛否両論、あるかと思います。
- みうたろう(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

いと
え、義母かなり面倒臭い…。
実家に行き過ぎとか言われたくないし、行ってほしくないだけだろって感じですね!
私だったら実家に間違いなく行きますね!

ホワイトピーチ
状況が似ていたのでコメントします!
うちも
義母と二世帯で住んでいます。同じく孫feverで周りが見えていません。あたしは実家が県外だし
里帰りもしていません。
同じく義母を頼りなさいと言われましたよー
義母大嫌いで嫌だけど
入院中だけ
お世話になりました。
それ以外は
居留守使ったり、わざと会わせないようにしたり、会っても急いでるから~とほとんど話しません。というか
話したくないので😅
その期間だけ頼れば
義母も満足なんじゃ?
預けた時は
えーと思った時もありまくりだったけど
預けたのは
あたしなので何にも言わなかったです。
-
みうたろう
同じく2世帯同居で、入院中だけ義母さんに頼ったんですね。
居留守を使ったんですね。
私は、義母とうちの境に鍵もないし、義母の部屋から駐車場の私の車の有無が丸見えなので居留守が使えなくて💦
あまりに精神的に病んで子供をわざと会わせないようにしていたこともあったんですがそのことを義母から強く攻められて、毎日苦痛でした。
うちは、入院中義母を頼ると産後もそうしなきゃいけなくなります……でも仰有ったように一時的に頼ることも視野にいれて考えてみます。- 6月16日
-
ホワイトピーチ
うちも駐車場丸見えですよー‼️
鍵がないのは嫌ですね。
うちも攻めてきましたよ‼️
どうせあたしには
抱っこさせたくないんでしょ?あたしが嫌いなんでしょ?と。😅
内心よくわかったね!と言いたかったですが
そんなこともないけど、そう思っておけば?と言ってしまいました。😅
旦那さんが味方してくれなければ
あたしも実家に行きますね‼️
うちはあたしが義母のこと嫌いなのがわかってるので
なるべく一人で頑張っていましたよ。
みうたろうさんは
義母に本当に頼りたくなければ実家に帰ればいいと思います。ただ、お子さんはどうですか?
うちは実家にほとんど帰れないため
義母のほうが慣れていました💦- 6月16日
-
みうたろう
お返事ありがとうございます。
夫は同居してるんだから、義母をもっと頼って、本当の家族のように仲良くやって欲しいと言います。
が、血も繋がっていないし、考え方も好みも違うし元々相容れない存在なんだな、と私は思っています。
今までも色々あっても夫は私にうまくやってくれと言うばかりで私の味方になってくれたことは1度もありません。
1度泊まってからは嫌味をたくさん言われたから帰省しても泊まれません。そもそも、色々言われるから余程の用事がある時しか実家に行かなくなりました。
だからか、生まれ育った実家で出産の不安な時を過ごしたくて。
娘は、義母と実両親を使い分けてる気がします。
色々なところに連れていって色々な遊びを経験させて楽しませてくれるのが実両親。
美味しいおやつ、ジュースをたくさんくれて何をしても怒らず甘やかしてくれるのが義母。
こんな感じで分けているみたいでどちらにもなついています。
夫がわかってくれたらいいんですが、中々厳しいです。
出産までまだまだ日があるので、よく考えたいと思います(産む病院は同じです)。- 6月16日

スヌーピー
私はもともと里帰りを一度もせず4人いますが、その環境なら里帰りしたいです😓
身の回りの事は自分でやってでも帰りたいです💦
産後に赤ちゃんの世話以外でストレス溜めたくないですよね。。
-
みうたろう
アドバイスありがとうございます。
本当に、産後は子供と赤ちゃんの世話に集中したいですよね😣
ストレスでこのままだと無事に産めるかそちらも心配です。
誰が何と言おうと里帰りしようと思えて来ました(。>д<)- 6月16日
-
スヌーピー
私はむしろ、1人なので寝たいときに寝れたしほんと気楽でしたよ💦
義母さんがいたら、私は休めなかったと思います😭
出産、頑張って下さいね😊- 6月16日
-
みうたろう
4人のママさん、凄いです。先輩ママさんからのアドバイス、参考になります。
私も義母がいなければ、自分のやりたいように、寝たいときに寝て、食事も宅配を頼んだりして家事もサボり自宅で過ごしたかも知れません。しかし、あのような義母がいる自宅は今はストレスでしかないです。
またトラブルになるとは思いますが今回は実家に帰ろうかと思います。- 6月16日
-
スヌーピー
頼りたい、頼りたくないというか、自分のペースでゆっくり過ごせるのが一番有難いですよね。。産後ボロボロなのに、四六時中気を遣えって辛過ぎます。。
周りはわかってないというか😓
旦那さん、わかってくれます様に。
私も切迫で大量出血ありました。二番目の子はダメかもと言われたり。。無事産まれて今は9歳ですが☺️
切迫は油断しないでください💦
どうか今は自分と赤ちゃんメインでゆっくり過ごされてください💦- 6月16日
-
みうたろう
お返事ありがとうございます。
私も1人目は切迫早産で長期に入院しました。
2人目も切迫で入院する可能性が濃厚だと言われています。
私も、私のペースでのんびり育児できるなら里帰りは考えなかったのかも知れません。
でも、過干渉されて昼寝もできないと予想される義母の元では過ごしたくありません。
夫も義母をもっと頼って仲良くやってくれというスタンスなので私の立場には立ってくれないです。
私と娘と産まれてくる赤ちゃんがストレスなく過ごすにはどうしたらいいのか、出産までまだまだ日があるので、よーく考えたいと思います。- 6月16日

Sana.
出産するのは義母じゃなくて自分です。命懸けの出産、自分のやりたいようにやるのが一番です!
-
みうたろう
アドバイスありがとうございます。
仰有る通り、命を懸けて産むのは母親である私ですもんね。
夫に話をして私のしたいようにさせてもらうようにします😣- 6月16日
-
Sana.
何か言われても実際に出産するのは私だから!で押し通しちゃいましょう🙌💕
- 6月16日
-
みうたろう
確かに、その通りですよね。
出産の時くらいは私のしたいようにさせてもらいたいです。- 6月16日

maki
慣れた実家が一番だと思います!産後なんてただでさえ不安定になるのに😭
私はシングルで頼る先がない立場でした、実父74歳1人のみで体力もなく昔の知識、今の育児に理解なし、子供の世話も抱っこのみでなにもできずのくせに口だけは出してくるから実父なのにかなりめんどくさくて産後かなりピリピリしました😅
-
みうたろう
産後にその状況はストレスでしたね💦
口だけ出してくる人、いますよね。うちは実祖母がそんな感じでした。
私も言い返したりして、喧嘩になったりしたんですが、翌日にはケロッと忘れられていました💧
じぃじばぁば世代は、よっぽど子供と接しているお仕事をされているとかじゃなければ子育てに関しては昔の知識しかない人が殆どだと思います😅
うちも、3ヶ月の時に早々果汁をあげられてしまい下痢になったり、抱っこしたまま一緒に転んでアスファルトに落としてしまったりとトラブルが絶えないです。
やはり、出産という大事な時はそんなことばかり起こす義母の元より、気心の知れた実家に戻りたいと思います。
タイミングをみながら夫に再度話をしてみたいと思います。- 6月17日
みうたろう
本当にウザいし、めんどくさいです。
もう大嫌いです……。
やはり実家に帰りますよね💨
アドバイスありがとうございます。