
1歳9ヵ月の娘がイヤイヤ期か、性格か悩んでいます。自分の意志を上手く伝えられず、イライラしています。友達は時期的なものだろうと言いますが、理解できず辛いです。
周りの話を聞くうちに
自分の娘(1歳9ヵ月)の癇癪が
イヤイヤ期のせいなのか
性格なのか⋯
と、思うようになってきた( ;゚³゚)
何か出来んでイヤイヤ泣いたり
したくなくてイヤイヤ泣いたり
極端に分かりやすく
イヤイヤ泣いたりはないんやけど⋯
なんか気に入らんくて
うわーって泣いたりはするんやけど⋯
まだ自分の意志を
上手く伝えれんくて
あたしが分かってあげれてないだけなんかな(´•ω•`)
友達には
時期的なものだろう
って言われるけど
なんで泣きよんか分かってあげれんくて
イライラして、辛く当たったり
もっと優しくしたいのに
心に余裕がないなー⋯( ᵕェᵕ )💔
- うさこ★*(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

Aちゃん
イヤイヤ期に突入するんでしょうね☺️
大丈夫です。
皆、そんなものですよ☺️
我が子3人も皆酷いものでしたが
小学生になった上2人は、とても穏やかで、とても優しい子になっていますよ☺️(笑)
3人目に関しては、只今イヤイヤ期真っ盛りです(笑)
上2人で分かっているので
私も免疫ができ、3人目の今はだいぶゆとりがあります☺️
1番大切なのは
「これが当たり前」だと思う事です☺️
当たり前、これがイヤイヤ期の子供。
と常に思っていれば、おのずと
「はいはい☺️
あなたの気持ちは分かってるよ☺️」
と、優しく接する事が出来ますよ😊
もちろん、イライラもします。
でも、脳と体の使い方がまだ分からない子供は、もっともっとイライラしているはずです😅
いま、頑張って成長している所なんです。
大きな心で、見守ってあげましょう☺️

はじめてのママリ🔰
上手く出来なかった、したくなかった時のみイヤイヤ発動するのはプチ癇癪なのかなー?と思いました(*_*)
イヤイヤ期の子ってもっと色々なタイミングでイヤイヤ泣き叫んだり寝転がったりしますね。
-
うさこ★*
コメントありがとうございます(´∨`*)
どちらかと言うと
上手くできなかった
したくなかった
で、泣く事は少ないです( •́_•̀ ; )
何かが気に入らなくて泣く事が
一番多いのですが
何が不満だったのかが
よく分からなくて( ˊᵕˋ ;)💦
やはりイヤイヤ期ではなく
性格でのイヤイヤグズりですかね( •́▵•̀ )՞՞
イヤイヤ期になると
どうなるのかと⋯
不安になります( ̄▽ ̄;)- 6月16日
うさこ★*
コメント
ありがとうございます(´∨`*)
分かってても、なかなか
「これが当たり前」って思って
寛大な対応って出来ないですね(º▽º;)💦
これからイヤイヤ期の始まりなら
どれぐらい酷くなるのか
不安です( ˆ꒳ˆ; )笑