

りな
うちは有給余っている間は、有給で休ませてくれます◡̈
有給なくなって子供の状態がそこまで悪くなく元気な程度であれば、病児保育に預けてからの出勤ですね😅

はじめてのママリ🔰
フレックス勤務の職場を選択してぎした😊お休みして時間調整します!

nn62yy
子どもの急病時にはわたしが早退や有休使ってます。有休なくなったら看護休暇があるのでそれを使えるようです。わたしはまだ使ったことないですが。
職場の雰囲気によりますよね…
わたしの職場は子持ちの女性職員が少ないので寛大です。
さらに最近は育休明けの女性職員が復帰して少しずつ増えてきてて、心強いです。良い職場と優しい上司、同僚に感謝です。

退会ユーザー
休みの取りやすさは職場によると思います。パートでも休みづらいところもありますし😖💧フルタイムでも休みを取りやすいところもあります😃保育園1,2年目以降は一通り病気も落ち着くので、それからフルタイムでもよいかもしれません。

ととろ。
病児保育利用してました!
仕事は9~17時半ですが、通勤時間含めると病児保育の規定(8~18時)に間に合わないので、17時上がりでお願いしてました😭

退会ユーザー
やはり休みづらいです。
職場には子持ちの母親は私しか居ません。
ウチは夫の方がまだ融通が利くので、急な呼び出しは可能な限り夫に対応してもらってます。
以前は頑張って私が対応していましたが頭下げても無視されたり舌打ちされたり仕事がし辛くキツかったので…

みー
わたしの働いているところは
施設内託児所、病児保育、小児科が1階にあるので、そこに預けています😊👌🏻
まだ熱など出したことないですが、よほどのことがない限り預けようと思ってます!!
くるみん?を取得してるところ?みたいで、同じ職場の方はよく子どもの熱で休んでます🙌

退会ユーザー
うちは有休使ってます。どうしても無理なら旦那に言って迎えに行ってもらいます。4歳になりそんなに体調不良になることなくなりましたが、乳児の頃は大変でした😅

はじめてのママリ🔰
有給がどんどんなくなっていく感じです😅有給使い果たしても、欠勤扱いになりますが休ませてもらいます😅
周りも同じように子供小さい方ばかりなので理解はある方だと思います!

ポケ
うちは在宅ワークできる職場なので、まずは有給、有給がなくなったら在宅ワークで、家で仕事するつもりです😃
でも子供がぐずぐずしててずっとだっこをせがまれるような年齢だと困りますね😅
その時は無給の休暇を取るしかないですね😅

うー
まとめてのお返事になり申し訳ありません💦
たくさんのコメントありがとうございます(^^)参考になりました!

( ¨̮ )
自分で休むか病児保育ですね😓
コメント