
保育園でのモヤモヤです。長くなります。4月から週4パートで保育園に2歳…
保育園でのモヤモヤです。長くなります。
4月から週4パートで保育園に2歳児(すでに3歳)を預けています。
元々上の子は、人見知りも激しくまだ登園時は泣いています。周りをよく見てて、この人はワガママを聞いてくれるとか判断する子です。
①担任から、何をするのも嫌という。お母さんならしなくて良いっていう。お母さんもしないとダメと言うように!と…(私は厳しい方なのでそんな事はないと周りからも言われるくらい(>_<))
②お迎えに行くと担任が若い副担にコソコソ
そして教室を出るときに、引き留められて突然『お母さん!仕事ない日は9時~17時でお願いしてるんです!』(普段は8時半から預ける)
と言われました。
以前に一度受診で仕事休んで預けたのでその事かと思い聞くと、その場合はいいんです!と言われました。平日休みの日は基本子ども休ませてるし、行事の日は9時から連れていくし、意味が分からず…
モヤモヤしながら帰ってきました。
4月の事はもう気にしてなかったが、今回の事がモヤモヤ…私働いてないと思われてる!?決めつけて言ってくるのどうなの!?って…
確かに職場が近いのでギリギリに預けてるからかなー(>_<)
こういうモヤモヤ、伝えても良いものなのですかね?担任とはちょっと話したくないと思うほどモヤモヤ…何だか難しい(;_;)みなさんならどうしますか?気にしすぎですか?(>_<)
- ぽぽぽん(7歳, 8歳)
コメント

mmy
保育士しています(^^)
なんだかその担任の先生冷たい印象受けちゃいますよね(..)
保育園って、特に未満児は仕事がお休みの日家庭保育お願いしているところが多いと思いますが、仕事なら仕事ですとハッキリ伝えていいと思います!だってお仕事してるんですもん!
それか、担任に伝えづらければ主任保育士に相談するのはどうでしょうか?(^^)
ぽぽぽん
コメントありがとうございます!
この人仕事休み!?と思う時とかありますか?
子どもが保育園行ってる時しか仕事しないので、子どもがお母さんは家にいると言ってるのかもですが(>_<)
仕事も忙しくて途中で切って迎えに行って、それを言われて余計辛くなりました。
主任の先生は、いつも本当に気にかけてくれて、でも担任飛ばして言って良いのか悩んで(>_<)保育士さんが言ってくださってるので安心しました!
主任の先生と話すときに、相談してみようと思います!ありがとうございます!
mmy
服装や登園時間がいつもと違うと
あれ?お休みかな?と思うこともあります!でも、気持ち的には休みなら子どもも休ませて!と言うより、発熱だったり何か連絡を入れなくてはいけない時に「今日休みなのでケータイにお願いします」と教えてもらえるとスムーズに対応できるので助かるのです(^^) でも未満児の場合、体力的な問題や精神的な問題もあるので毎週土曜日も利用してて平日もフルで保育園利用している方には声かけますけどね(^^)
お子様のことを思ってです!
大切なお子様を預けている保育園なので不信感があるのは嫌ですよね😔😔
担任では話にならない、なんとなく話しづらいってときは主任保育士に声かけてみるのが一番だと思います(^^)!
解決できること、願ってます!