![たけママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近感情の浮き沈みに戸惑っています。産後8か月で怒りや悲しみがコントロールできず、旦那さんにも影響している。怒り方や感情の理由がわからず、疲れて無気力になることも。息子と元気に遊びたいけど、辛いです。同じ経験の方いますか?話を聞いていただけると助かります。
こんにちは。お久しぶりです。
最近自分自身の感情の浮き沈みに戸惑っています。
産後8か月。息子も8か月になりました。
怒るのも珍しいと言われていたのに、最近になってささいな事がきっかけで、急にカーっとなり怒りが爆発したり、怒ったかと思ったらとても悲しくなり涙がでたり自分でもよく理由が分からないのです。
本当は怒りたくなくて、泣きたくないのですが、感情のコントロールがうまくいきません。
産後の影響かな?PMSかな?と自分なりに考えてみたのですが、生理前だけではなくここ何日かは結構頻繁に怒ったり泣いたりが多くて、人付き合いにも影響してきています。
旦那さんにも怒ったり泣いたりしてしまい、どうしたらいいのか相談したりしますが、感情だから仕方ないよと、甘やかしてもらっているのが辛くなります。
子供の頃から我慢することが多く、怒る感情については、どう怒ってる気持ちを伝えるんだろう?とかわからなくて。
感情の浮き沈みの激しさから、疲れてしまって無気力になることが多々あります。
でも息子もずりばいを始めた時期。一緒に元気に遊んであげたいんです。明るいママでいてあげたいんです。
長々とまとまりない文になってしまいすいません。
自分でもちゃんと伝えられてるか分からないのですが、同じような方いらっしゃいますか?
気になった方でも良かったらお話聞いていただけると助かります。よろしくお願いします。
- たけママ(9歳)
コメント
![ユズママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユズママ
きっといいママでいようと頑張り続けていて、疲れがたまったりしてるのかもですね(*^o^*)たけママさんの好きなことをする時間とか、気分転換の時間とか作れていますか?
誰だって人間なので、ずーっと頑張ってることなんて出来ないのでどっかで弱音吐いたり、ワガママ言ったりしないとストレス溜まっちゃいますよ(*^^*)
私なんてワガママ言いまくりだと思います。
たけママ
こんばんは!コメントありがとうございます(´∀`)
なかなか自分の為の時間はとれていません。息子の後追いが始まったようで、トイレまで着いてきます_(^^;)ゞ
年度末なので親族も皆忙しく、誰かに育児を手伝ってもらったりはしていません。
赤ちゃん広場とか行ったり気分転換で外にはなるべく出てるんですけどね~(・д・`;)
頑張ってるって思うんですけど、もっと頑張らなきゃと思いガス抜きするタイミングが分からないんです(´ノω;`)
ストレス溜まってる感じも分からなくて..私ほんとワガママなんですよ!ヽ(´Д`;)ノ
上手く伝えられなくて申し訳ないです。。
ユズママ
うちもその頃後追い激しくて1メートルでも離れたらギャン泣きで大変でした(^_^;)もう泣いといてって放置して、家事したりとかするのも仕方ないかなって思ってましたよ(>_<)もちろん安全なとこにいてもらってですが。
きっとたけママさんは働いてなくて、家で家事と育児しかしてないのに、もっとできるんじゃないかとか思っちゃってるのでしょうね(´・_・`)私も思うことありますよー。もっと頑張ってるお母さんいっぱいいるんだろうなって。でももう出来ないもんは出来ないって開き直っちゃったりします(o^^o)笑
たけママ
ユズママさんのコメントに救われ、また育児奮闘していました(*`▽´*)
泣いても多少は泣かせておいたり、イライラしても落ち着けるように頑張ってみてます(笑
私なんか何にもしてなくて_(^^;)ゞ
でも、今のままでも充分頑張ってるんだと思ったら楽になりました。
ありがとうございます。
まだまだ育児頑張ります∩(´∀`)∩