
卵胞の成長が止まったり遅くても妊娠された方はいますか?生理周期が変化して悩んでいます。
人工授精をすすめられていて生理周期の13日目に診察をしたら卵胞が13mmといわれて19日目も13mmで22日目も13mmでした。
これは成長がストップしたということでしょうか?
病院の先生はエコーで見えにくいところに他にも卵胞があったかもしれませんと言ってました。
子宮頸部の手術をしたからか年齢も35歳だからか生理周期も28日→34日になりました。
卵胞の成長が止まったり成長が遅くても妊娠された方はいらっしゃいますか?
ちょっと前まで生理周期はぴったり28日だったり卵胞もちゃんと成長してたんですけど…
たぶん18mmくらいで排卵してたと思われるんですけどね。
はぁ〜悩んでしまいます。
- めーたん☆(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は1人目のときも2人目のときも薬を飲んだりしていても卵が途中で育たなくなってしまっていました(>_<)
1人目は産婦人科でタイミング法で7ヶ月やるも授からず、不妊治療専門のクリニックに移り、人工授精を勧められ、そのときに初めて排卵させるための自己注射をしました!その周期に授かることができました!
2人目は産婦人科で卵胞チェックだけのつもりで受診したらやっぱり体質は変わらず途中で卵が育たなくなり無排卵でした(;_;)
また排卵誘発剤の薬1錠から始めるも最初の4ヶ月は無排卵。その頃から自分でできる体質改善をしてみよう!と思い、葉酸、マカ、ビタミンE、亜鉛を摂り、卵胞期にはお腹によもぎカイロを貼り、ルイボスティーを飲み、排卵が終わったらアーモンド効果のドリンクを飲み、早寝早起きをする!
こんなことを心がけていたら同じ薬の量でも排卵してくれるようになり、排卵誘発剤だけであとは薬や注射に頼らず自然に近い状態で妊娠することができました★
私も本当に卵胞の成長が遅いし、一定の大きさで止まるし、卵子さえできないのに妊娠できるの?!と思っていましたが授かることができました!
めーたん☆さんも授かることができるように妊娠菌を置いておきますね♡
めーたん☆
ありがとうございます(*´˘`*)♡
同じような症状の方がいると安心します。
私は総合病院の女性外来に通っています。
不妊治療って薬飲んだり注射したりというイメージでしたがデュファストンを7日飲んだだけで何もなかったのでまだ数値的にも大丈夫なのかと思ってました。
最初に病院に通いはじめてからだんだん妊娠力が落ちてるように感じてきました。
私もサプリとカイロはやってて似てるなって思いました(๑><๑)۶
あとは早寝早起きしなきゃなぁ…
ベテランのおじいちゃん先生なので信用してもう少し様子をみてみます。
妊娠菌ゲットさせてもらいます(*´艸`)