
最近孤独を感じています。家族との会話が少なく、ママ友が欲しいですが難しい状況です。仕事も考えたけど保育園の問題で難しいです。子供との時間は幸せだけど、なぜか息苦しく感じます。この気持ちがおかしいでしょうか?
なんか孤独を感じます。
家では子供と二人きりです(当たり前ですが😅)。
旦那は仕事で疲れてるのか、最近会話が少なくなりました。
支援センターに行っても、常連ママさんでグループができてて、スタッフさんも常連さんと仲良くて、子供と二人きりです。ママ友なんてできるのかな、、、。
友達は皆独身で、時間が合いません。遠くの同級生で同じ時期に出産した子もいますが、LINEも一方通行で、、、。
短時間の仕事も考えたけど、保育園は入れず、実家は仕事に反対、預かれないと。
結局、子供と二人きり、家事をやって、公園にいくの繰り返し。子供といて幸せなはずなのに、なぜか息苦しくて、涙が出ることもあります。
孤独で、惨めになります。これって、おかしいでしょうか?
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)

あー
子供が小さい頃って自由に出れないし
孤独、感じますよね😖
公園も、支援センターでの出会いも運が良ければ気が合う人が見つかるって感じですしねー
でも家に居るよりはマシ精神で行ってればいつか同じ感じのママに出会えると思いますよー!
それから本当に本気で孤独に耐えれなかったら
託児所完備の工場とかヤクルトレディとかなら同じ境遇のママに出会えると思います✨
私は上の子がプレに入ったり幼稚園や小学校でだんだん外出る様になって変わりました👍
今では家に子供達の友達が来たりとかわちゃわちゃしてます😅
後は習い事なんかでも
見学してるママさんと話したりしますよ👌
ずっと孤独な事はないと思うので
あと少し頑張って下さいね🤗

Nina
おかしくないですよ!
お子さんも遊びたい歳ですし
大変ですよね💦
私も子ども2人の面倒と家事で
毎日が終わっていく…
幸せですが育児って孤独ですよね😭
すごく分かります‼︎
今からママ友もなかなか出来ないですよね😢
何もアドバイス出来ずすいません🙇♀️

るるい
私は変わってるのかもしれないですが、支援センターにいってママ友と話すのはめんどくさくて行っても全く興味なかったです😁
それよりか、息子がどれに興味をもってどんな遊びが好きなのかそっちのほうばかり関心がありました!
天気のいい日は色んな公園いっておにぎりもって遊んだり、結婚してても子供がいない友達と遊びにでて話したりしてました!
本当に息が詰まったら一時保育とかもあるのでそれを活用してもいいと思います☺️

さおるん
仕事する方が楽ーって時ありますよね。
わたしは一時保育を週3利用して働いてました😄
保育園はふたつ掛け持ちでした💦
バタバタしてたけど、子供と離れたことで子供がより愛おしくなりました。
コメント