※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦33歳、子供3歳。貯金700万、子供用口座100万、へそくり200万。終身・年金保険に入り、住宅購入を検討。手元に残すお金、運用方法、保険の適切な入り方について相談。

夫婦ともに33歳、3歳のこどもがいます。
ざっくりですが我が家の貯蓄額です。
(もっと独身時代、子供が生まれる前にためておくべきだったと後悔してます(;ω;)
家のお金の貯金額700万
児童手当等子供用口座100万
へそくり200万

その他に貯蓄目的で終身(月夫婦合わせて6万円)と年金保険(月1万円)に入っています。

投資投資と騒がれる中、全て普通預金です。
さすがにもったいないと思い、色々調べ始めたのですが…。
まだまだ分からないことだらけです。。
数年以内に住宅購入を考えています。
(よい物件があればすぐにでも)
今は住宅ローンの金利も低いので、フルローンでも良さそうですか、買うタイミングによっては金利が上がって頭金がそれなりに必要になる可能性もあるかもと思っています。
へそくりは全額手をつけてよいとして
家のお金はいくらぐらい手元に残しておけばよいでしょうか?
またおすすめの運用方法があれば教えていただきたいです。

短期(教育資金用)と長期(老後用)それぞれでアドバイスいただきたいです。

知り合いにへそくり分で外貨建の終身に保険(3年払込)を勧められているのですが保険に入りすぎでしょうか。

コメント

ゆう

保険にはちゃんと入られてるみたいですし
普通貯金で、貯金出来てるのであれば
ヘソクリまで保険に回す必要ないですよ!
若いうちに保険に入ってた方が
条件のいい保険があったり支払い金額が
小さかったりするみたいだけど
掛け捨てになるので、必要以上に
入る必要は無いのかなと私は思います。
でも、旦那さんはしっかり入れてあげたが
いいのかも知れません(^_^;)笑

サリー

保険についてそこまで詳しくないので的確なアドバイスはできませんが、我が家も同じような貯金額でした🤗
保険の単純な貯蓄も5万5千(年金、学資含む)で、これは貯金額には含んでいません。
マイホームと車購入なんかが重なって、大分減りましたが…500万程は残しました。
車は一括で買いましたが、マイホームは頭金は出していません。諸費用と外構費は実費ですが、これだけでも250万程しますので😂
あとは住宅ローン控除のある10年間は少しずつ貯金して、10年後の状況を見て繰り上げ返済をする予定です😊

ママリ

老後のお金を運用して貯めるなら、iDecoがいいと思います!
積立型なので、一気にお金を入れるわけではないですが、税金の控除が大きいので、しっかり働いておられる方にはメリット大きいです!
保険は掛け過ぎなので、これ以上はやめた方が良いと思いますよ!

短期での運用はリスクがあるので、なかなかいい方法って難しいですが、
教育資金としてだったら、20年近くあると思うので、つみたてNISAとか良いと思います!

あと家のお金の貯金額の中から200-300万ほどは生活防衛費として現金で置いといた方がいいと思います。
マイホーム購入はフルローンにしても諸経費などでへそくりの200だけでは足りないと思うので、プラス200万くらいは置いておきたいですね!
投資や保険など、後々自分に戻ってくるお金はあっても、すぐ使える現金がなければ元も子もないので、そこは気をつけてください!

deleted user

月7万も保険に入られてるんですね😳💡終身と年金保険がある意味老後用の長期投資なんじゃないですかね??月収にもよりますが、これ以上はちょっと入りすぎかな?と個人的には思いました😂手取り収入が多くて現金でもしっかり貯められてるのなら問題ないと思いますが…😊

現金では年どれくらい貯められてるんでしょうか??よく頭金・諸経費払って年収分くらい残せるといいと言いますよね😊(うちは半分も残らなかったですが…笑)家具家電も買うだろうし、引っ越しもあるし、お子さん3歳なら今から保育料や習い事もかかってくると思うので、現預金の貯蓄率も上げていった方がいいと思いました🌟時々、苦しくなって保険解約する方もいますので…😅そうなると大分マイナスです💦

この状況でもし運用やるとしたら、中途解約しやすい投信(NISA)かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    保険の窓口で相談して入ったのですが、やっぱ保険入りすぎですよね…
    と最近気づきました。
    年金保険と終身保険の1万円分は老後用ですが、
    残りの終身は老後用でも子供の教育費でもどちらでもいけるように15年払にしました。あと10年ぐらい残ってます。
    年間150万ほどだと思います。

    やっぱり今手元にある分は手をつけないでそのままにしておくのが最善でしょうか。。

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実は私は販売してた側なのですが、結構途中で解約される方多いんですよね😅💦どうしても学費が…とか。皆さんマイナスになるの分かった上での解約なので、やっぱり子供が大きくなったら色々出費があるんだなぁ…って良く思ってました😅

    外貨建て保険自体は悪くはないと思いますが、うちもマイホーム買ったり子供が幼稚園に入ってからかなり生活費が変わったので、保険で固めておいたらキツかったなと思います❕今年中ですが、幼稚園3万+習い事2万で月5万飛んでいってますよ〜😅つらいです笑

    へそくりはマイホーム買われて、お子さん幼稚園に入られて落ち着いてから運用検討するのでも遅くないと思いますよ🥰相場のことなので、早い方がいいとかもないので🌟

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    販売されてたのですね!
    やっぱり学費は一度にきますもんね…
    子供が中学生になるころに一応支払いは終わるようにしているのですが、今後こどもが増えたときのこと考えるとやはり厳しいかもしれません。

    今保育園に通っていて10月からは無償化になるので、少し楽観的になっていました。
    NISAも非課税になるのがあと5年ぐらい?しかないのでちょっと慌ててました。
    ちゃんと見定めないとですね!

    • 6月15日
こるん

投資などわからないので、アドバイスになるかわからないのですが。
手元のお金は大事です😅
例えば高校私立なら半年で150万はまとまって飛びます!
中学から私立ならなおさら飛びます!
大学受験するだけで、100万以上は用意しろとこの間高校で言われました😣
もちろん大学入学してからまだまだ飛びますよね😱
小学生まではなんとかなりますが、そこからは突然でかいお金が飛んでいきます😱😱😱😱