
息子が癇癪を起こして物を投げる行動が続いており、どう対処すればよいかと悩んでいます。この行動は何かを訴えているのか気になります。
息子の癇癪についてです。
2歳ちょっと前から
イヤイヤが始まりましたが
最近わたしが慣れたのか
息子がイヤイヤしなくなったのか
わたしも怒ることなくいましたが
ここ3日くらい自分の気に食わないこと
やりたい事が出来なかったときなど
大声を出しながらモノを投げます。
おとといは、うどんを食べてたときに
遊び始めたので食べなくていいと言って
どかしたら取り返してうどんを
手づかみで投げました。
昨日は、1人でトミカで遊んでて
何か気に食わなかったのかトミカを投げたので
近くに下の子もいてぶつかったら大変と思い
物は投げない!ぶつかったら痛い痛いだよ!!
と言いましたがより癇癪を起こし
投げる投げる😱😱
今日は冷やし中華を食べる前に
手でぐちゃぐちゃにしたので
食べなくていい!!と言ったら
お皿ごと投げて麺はテーブルでぐちゃぐちゃ
皿は下の子に当たって下の子ギャン泣き
挙句の果てに麺を手で握りつぶし…
こういう場合どう対処すればよいのでしょうか…😭
そして、こういう行動は何かを訴えているのでしょうか。
感情的に怒ってしまい、お互いが落ち着いてから
きちんと息子には言い聞かせて分かったと
言いましたが毎日のように投げまくります…
- とらまま(6歳, 8歳)
コメント

katemama
うちの1番下が癇癪持ちです😂
だいたい2~5才に多くみられるんですが、なかにはそのまま大人になってしまう場合もあります。
癇癪おこす子は感度の高い子に多くて、子供は特に感情のコントロールが上手くいかないのもあって、怒り爆発しちゃうんです。
また怒りを言葉で上手く伝えられないので大声や叩いたり、物を投げたりしちゃうんです。
対処法は【怒らない】【いいなりにならない】です。
子供なりの理由があるのでじっくり話を聞いて、抱きしめて落ちつかせる。
癇癪おこしても思い通りにはならないことを伝えます。
何で怒っているのか、たとえ理由が分かっていても子供の口から説明をきき出します。
最初は上手には説明できません。
徐々に説明できるようになると、癇癪はあまりおこさないようになります。
【いいなりにならない】癇癪おこせば思い通りになると誤った認識にならないように、ダメな理由を丁寧に説明
します。
癇癪おこされると親がイライラして怒ってしまいがちです。絶対怒ってはいけません。
たしかに手っ取り早くおとなしくなりますが一時的なので、長いスパンで癇癪おこしても怒らず話をきいて「頑張ったね!我慢したね!」と、抱きしめてあげましょう!

息子に夢中✨😍✨
イヤイヤ期に怒っちゃダメみたいですよ😓怒ると余計に酷くなるらしいです😓💦イヤイヤ期は第1の反抗期と言われるらしく、そこでの親の接し方で大人になったとき左右するらしいですね。
-
とらまま
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね。
怒っても逆効果とは分かってますが…
怒らないって頭において、今後息子と向き合いたいと思います❣️- 6月15日

モカ
投げたい年頃なのですかねぇ…
うちもよく投げてました‼️
でも最近は、投げたもの(例えばミニカー)をわざと私が私の耳に当てがって「ミニカーさんどうしたの❓うん、うん、そうだよね…痛かったよね😭ごめんねぇ…😭ほら、ミニカーさんね、痛かったって😣○○くんも聞いてみて!」って息子の耳に近づけて、裏声で「いたいよぉ!○○くん、なげないでぇ!」ってやり始めたらビックリしながらミニカーに耳を傾けていーこいーこする様になったと同時に投げなくなりましたよ^_^
-
とらまま
コメントありがとうございます😊
その対処法よく聞きます!!
今度わたしもやってみたいと思います🥺🙌- 6月15日
とらまま
コメントありがとうございます😂
すごい身に染みました。
確かに怒ってはダメ🙅と頭では分かってはいますが、なかなか出来ていませんでした。
「怒らない」「いいなりにならない」ってのを頭に、今度同じようなことがあったらじっくりとお話を聞きたいと思います。
ありがとうございました😊✨✨