
手を出す子どもに対しての叱り方や、3歳頃に落ち着くかについて相談中。
お友達に手をあげてしまうのはどのくらいになったら落ち着いてきますか?
0歳からずっと仲良しなお子さんの中に、人のものを取って、取られた方が泣いたり返してって言うと叩いたり引っ掻いたりする子がいます。
ちなみに気に入らないことがあったり怒られたりすると自分のママのことも叩いてます。
しかもそういう子が2人います。
うちの娘はやられる側で、今までかなり寛大な気持ちで接してきたのですが、そろそろ私のイライラが限界です。
ママ友は諭すようには叱ってはいますがかなり勝気な子なのでこの1年くらい改善はみられません。
私なんて被害者である娘に対して、貸してあげなさい。仲良く遊びなさい、返して欲しかったらすぐ泣くのやめなさい、絶対にやり返すなとかなり怒ってます。
なんでこっちがこんなに気を使わなきゃいけないんだろうと疲れました。
喧嘩に気がつくのはママ友より私です。私はおしゃべりしながら視線はほとんど子どもみてるので。
何となくフェードアウトして、遊ぶ頻度を減らそうとは思いますが、3歳くらいになれば落ち着きますか?
また、手が出るお子さんに対してどのくらいのテンションで叱っていますか?
私はそのママ友2人の叱り方に全然納得いかなくて。
- ちー(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです、、
そういう親子、多いですよね…
まだ子どもだから…とか、悪気はないのよ…とかってね。
時々のことなら、我慢する事も勉強と割り切れますが、毎度毎度となると…自分も、子どもも、ストレスが溜まりますよね…😰
自分の子が人様の子を叩いてても素知らぬ顔できちゃう人とは、価値観が違うので疎遠にしちゃいますね😅
一緒に遊んで疲れたなぁ…ってなる人達よりも、楽しかったね〜ってなるお友達を増やしてあげたいですよね☺️

ぴよこ
すみません…うちの子は完全に加害者タイプです。。。
本当に申し訳ないですが、どれだけコンコンと言っても、どれだけ怒っても(外でもギャン泣きさせるくらい)、それでもお友達を叩いたり引っ張ったり物をとったりします…
こちらも「なんでそんなに乱暴なの?もうやめて」と泣きたくなります。。。
なので、そのようなタイプの子が苦手なら、避けるのが一番です。
こちらも避けてくれた方が助かります…
本当は子供同士仲良く遊ばせたいですが、お互い辛い思い、嫌な思いをしながら遊ぶのはどうなのかな…と😭
-
ちー
いえ、加害者になっちゃう子の親御さんの意見が聞きたかったんです。なのですごくありがたいです。
どれだけ怒ってもなんですね。
でも半年前よりはマシになったとか、そんな実感はありますか??- 6月15日
-
ぴよこ
本当に手を焼いてます…
ただ、1歳半くらい?から目立ち始めて、2歳すぎてから言葉の理解がすすんでだいぶマシになりました!
それでもまだまだですが…💦
前は、目につく子ども手当たり次第に向かっていき、掴んでひっぱったり押したり叩いたり顔を掴んだり、おもちゃを持ってればとりあえずうばっとこ!みたいな感じでした。
今は、遊具で遊んでてもほとんどお友達に触ることがなくなり、マシになりました!
でも自分がしたいことを邪魔されたり、自分がよく使っている遊具は「自分のもの!」みたいな感覚があるらしく、すぐに「ダメー!」と言いながら押したりします💦- 6月15日
-
ちー
自分が遊んでるのに怒るのは仕方ないですよね。
今はみんな2歳半くらいなのでもう少しだと思ってやんわり付き合っていこうと思います。
ママ友には直接言えないのでお話聞かせて頂き本当にありがとうございます!- 6月15日
ちー
お友達との関わり意外でも色々と疲れてきちゃって何だか全てに我慢ができなくなってきてまして。
ママ友も叱ってないわけじゃないしこちらに謝ってはくれるんですけどね。
そんな叱り方で響かないだろって心底思ってます(ㅇ_ㅇ)
しかも他人にちょっと注意されるとすごく不貞腐れてママにぎゅっとするんですよ。
なんかもうしたたかというか…
優しい子もいいママ友も他にいるのでそちらと仲良くしていこうと思います。私の愚痴を聞いてくださってありがとうございます。