※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

車で3時間弱の祖母の家に連れて行くなら生後何ヶ月からしますか?上の子…

車で3時間弱の祖母の家に連れて行くなら生後何ヶ月からしますか?

上の子もいて日帰り予定です。
上の子は4ヶ月の頃にしっかり首が据わりましたが、夫の育休が生後3ヶ月迄なのでその終盤に行くかもっと後にするか悩んでいます。
私側夫側の2件で、それそれ上記の距離です。
行くとなると他の親族も集まってくる形になると思います。

・首が据わっていないと長時間は怖い
・上の子は0歳の頃車に乗るとひたすらギャン泣きしていたので行きも帰りも泣きっぱなしだと地獄
・往復6時間で日帰りなので慌ただしい
・まだ生まれていないので授乳方法確定していない

など不安は多々あるのですが、上の子の時は当時車がなかったのもあり何年も経ってから初めて連れて行きました。
なので今回は赤ちゃんのうちに見せたい、亡くなる前に会わせたいという気持ちもない訳ではないので迷っています。

どちらも90超えの高齢なので来てもらうという方法はないです💦

コメント

ぽん

私一人であれば片道4時間弱を、生後3カ月後半のときに5時間以上程かけて行きました。だいたい1時間起きに休憩、授乳でした。
移動時間と、ついてからの行動(いろんな人に会う)を考えると、そもそも日帰りはしんどそう…って思っちゃいました😅
授乳方法が確定していないのも不安要素かなと…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりその位こまめに休憩、授乳を挟みながらになりますよね。
    行くとしたら運転は夫なので私自身の運転の負担はないのですが、延々と泣いてるとしんどいですし結局4〜5時間はかかるかもしれないです…。

    どちらも田舎かつアパートなので宿泊先がないのと、家にペットを残していくのでどうしても日帰りになってしまうのです😭
    完母だと3ヶ月でも3時間は持たないですよね💦

    • 49分前
  • ぽん

    ぽん

    首がすわって、完母で安定してから移動で、授乳間隔はぎりぎり4〜5時間って感じでした。ただ、完母なのでうんちが緩くて漏れやすい!のと、自分自身、産後で完全回復してないのもあって休憩は必要でしたね。
    上のお子さんの相手もしながら、下のお子さんも…となると、時間に余裕を持ってスケジュールを組むようですね💦
    なるほど、アパートでしたか…それだと泊まりはなかなか難しいですね😣ペットを残していくのも心配ですよね…、我が家、猫二匹、ペットカメラと自動給餌器でお留守番させてます😂

    • 29分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母でも間隔はそれほど空くのですね!上の子の時の記憶が薄れているので情報大変助かります🙇‍♀️
    漏れやすいのも盲点でした😳
    産後のダメージがまだ残ってますもんね、運転の有無関係なく休憩は必要ですね💦
    上の子の機嫌も含め総合的に考えると朝方出発になりそうなので、やはりもう少し大きくなってからを前提に考えようと思います!
    そうなんです…泊まれたらまた話は変わってくるんですけどね😭
    自動給餌器が使えるペットちゃんだとカメラで見守れたらまだ安心ですよね🙏

    • 5分前