![k...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
一部のみの回答ですが…
学資は契約者である親の年齢で決まります。
若い方が安いですよ。
![まいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいち
私は4ヶ月半くらいで入りました!
知り合いが居たので、3社分の資料請求をして、知り合いの会社の4社で比較してもらって、メリットデメリットを教えてもらって決めました!
私の場合は、今 金銭面に余裕がなかったので月々の支払いが安めのもので探してもらいました!
-
k...
そうなんですね!!やはり色々比較されたのですね!
わたしも収入の面であまり余裕がないのですが、郵便局は月々13000円くらいでした💦まいちさんが入られてる保険は月々どのくらいですか?
もし宜しければ教えてください😣- 6月14日
-
まいち
日生に入って、10,115円です!
結構低めのプランでしたが、お金に余裕ができたらもう1つ掛ける予定なので今はとりあえずって感じです!
日生だとスヌーピーなので、タオルとか小鉢も貰えて、出産祝いみたいなので選んで商品1つ貰えて、誕生日も毎年何か貰えるみたいです😚- 6月14日
-
k...
ありがとうございます!!
本当に無知で恥ずかしいのですが、学資2つかけられるってことですか😣✨?!決めた際にしたポイントなどありますか?
そうなんですね!そういう細かな気遣い嬉しいですね☺️💞- 6月14日
-
まいち
2つ掛けれるみたいです!
とりあえず1番のポイントは
月々安いってとこだけですね😂笑- 6月14日
-
k...
そうなんですね!!
やっぱり長期にかけるので無理せず払えないとダメですよね😣勉強になります!ありがとうございます😭✨- 6月14日
![Ey-mama★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ey-mama★
私は学資保険どーしよーかな?と思っていたときに、太陽生命が生命保険見直しますよ!と玄関にきたので、ついでに学資保険も聞き、満金でなくても必要なときにおろせるのが便利だと思いそこにしました。比べればいいものはいくらでもあると思いますが、私は担当者との相性でここにしました!笑笑
-
k...
なるほどです!!信用できる担当者さんがいると安心ですよね😭‼️
満期でなくても下ろせるのはいざというときとても便利ですね!
参考のためもし差し支えなければ月々の掛け金教えていただきたいです💦- 6月14日
-
Ey-mama★
確か10000円程度です!もしかしたら10000円はきるくらいかもしれません!かけられるお金も自分で決められるし、いいですよね!
- 6月14日
-
k...
ありがとうございます!!
なるべく無理なく掛け金を選んだ方が良いですよね😣参考になります!ありがとうございございます!- 6月14日
![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつき
0歳と1歳でそんなに差はりません。
0歳と小学生とかならだいぶ差はあります。なので、焦らずに検討して大丈夫ですよ😊
うちは年払いでソニーの学資保険にしました。
月にすると17000円ほどです。200万円の満期金です。
パパママが契約者ならソニー、JAなどの掛金より満期金の方が多いものがいいと思います。
それよりも郵便局みたいに近くにあっていつでも相談できるところがいいのでしたら、そこで契約がいいと思いますよ!
掛金は契約者の年齢性別と被保険者(お子さん)の年齢で若干変わってきます。
払込期間が短い(契約したのが遅い)と月の負担はその分大きくなります。
あとはお子さんの入院保障もつけると安心ですよ!
医療費無料とかでも入院中の食事代、交通費、保護者用のベッド代と食事代、差額ベット代などで意外とかかります(うちの子で経験済です😅)
-
k...
分かりやすいご説明ありがとうございます!!
掛け金は親と子の年齢で決まるのと、契約期間内に払う金額が一定で、遅い分高くなるということですね😭✨
決まらなくてとても焦っていたのですが、郵便局以外もたくさん見て検討したいと思いました😭✨✨
学資保険保険に入院保障をつけるということですか😳!?
本当に無知ですみません💦- 6月14日
-
なつき
学資保険に付けることもできますが(できない商品もあると思います💦)、うちの場合は先に都民共済のこども保険に入りました。月がけ1000円で1日5000円の保障が18歳までです!
特にお子さんが小さいうちは何かあると入院になりやすいのでおまもりがわりに入るのおすすめです😊
ちなみにうちの子は7ヶ月のときに肺炎で1週間入院しました😭
病院等なく生まれても集団生活(保育園など)や喘息などでリスクは高まりますので、考えて損は無いと思います🤔
うちは学資保険、1歳になってからはいりました!
月払いよりは年払いにした方がトータルの支払額が少し安く住みますので、ボーナス時期にあわせて見るのもいいと思います。うちはそうしました!- 6月14日
-
k...
そうなんですね!!私も医療保険迷っていて、県民共済とコープ共済がいいかなと思ってたので、めちゃくちゃ参考になります🙏🏻🙏🏻やはり、入院となると、保険料ないと厳しいですよね😭😭
私も産まれてすぐは無理そうなので、
生命保険→学資でゆっくり決めれたらと思いました!
本当に参考になりました!ありがとうございます😊🙏🏻✨✨- 6月14日
![ねっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねっこ
某大手生命保険会社に勤めています。
個人的には学資保険自体をお勧めしません😅
わたし自身子どもに学資保険をかける気はなく、普通に貯金していくつもりです!
-
k...
プロの方のご意見参考になります😳!!!
詳しくお話しお聞かせ頂けたりしますか😢?年々利率が下がっているから、ということなのでしょうか?- 6月14日
-
ねっこ
利回りが悪いのは理由のひとつですね。
保険は決めた時の額で利率が固定されるため、今後景気がよくなって預金の金利が上がっても、保険の金利は固定のまま上がらないので💧
あとは満期が来る前に何かあって使いたい時は、貸付制度を利用することになります。こいつも厄介です。
進学資金として貯めるなら、何かあった時に自由に引き出せる銀行口座に入れておけばいいと思ってます😅- 6月14日
-
k...
金利が入った時固定のままというのはびっくりです😭💦💦
たしかに、何かトラブルがあったときは大変そうです。
Nekoさんはご自身で、銀行口座に定期預金してる形でしょうか?
質問多くすみません😭🙏🏻- 6月14日
-
ねっこ
そうですね、学資保険に払い込むくらいのお金を子どもの名義の口座に毎月貯金する形です。
あとはつみたてNISAと、信託銀行で為替してます!
為替してると言っても、ほぼほぼ銀行員さんにおまかせですが😅- 6月15日
-
k...
つみたてNISAなどうまく活用されているのですね🙏🏻Nekoさんくらい保険の仕組みを分かった上で、他の方法で貯金できたら最高なのですが😭🙏🏻
私も学資以外にできる方法も踏まえてもう一度勉強したいと思います!ありがとうございます😊✨- 6月15日
![れんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんママ
上の子は郵便局の学資保険に入ってます。でも戻返率が悪くなったので下の子は、メットライフのドル建ての終身保険に入ってます(^^)
学資保険は戻返率が悪くなってるので、終身保険を学資保険がわりに加入されてる方が多いって保険屋さんが言ってました😊⭐️
-
k...
上の子と下の子で、違う学資保険なのですね!!たくさん情報収集されてるみたいで尊敬です😭✨
ドル建て、、、!よく聞きますが、最近は学資よりも効率的なのですかね?✨
そうなんですね!!勉強になります😭😭🙏🏻どちら選択するかも親の責任ですね😭✨✨- 6月14日
-
れんママ
ドル建ては戻返率がいいなどメリットありますが、デメリットもあります💦そこは保険屋さんに聞いてしっかり説明受けてから検討された方がいいと思います(^^)
ご自分で貯金できるなら学資保険も無理して入らなくてもいいと思います。
私はコツコツ貯金出来ないと思ったのと、主人が命に関わる仕事なので😰色々検討して学資保険など入りました(^^)- 6月15日
-
k...
やはり、一度お話を聞いてみたほうが良さそうですよね😣✨
私も同じく自分で貯金ができるのならと言われたのですが、不安です😭
また、れんママさんのコメントをみて、私たち夫婦の考えや職業、色々な面でメリットデメリット考え決めていきたいなと思いました!ありがとうございます😭💞- 6月15日
![はぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぎ
私も保険売ってる者ですが
学資は子の年齢で金額変わりますよ〜
払い込みの合計で言えば何万かの違いになるので0歳で入った方がいいです!
まあ今は前みたいに率の良い保険は無いと思いますが
学資に関しては、契約者が万一の時も保険金受け取れるし何より子供の学資金の準備のためのものなので
私も1つ入りました😓
何事もなければ貰うより払う方が少し多くなるので見方によっては損ですが、18歳までにたぶん(ほぼ確実に)ケガか病気するだろうし、その時入院や手術すればそのお金も出るので!
ちなみに満期100万で月々7000円くらいです(かんぽです)
学資は50万からかけれますのでもっと安くもできます。
あとは入院などの保障が足りないかもなので月々1000円で県民共済に入る予定です☺️
-
k...
やはり早めが良いのですか!
利率は減ってきていると聞きますよね😭😭そうなんですね!!確かに、もういざとなったときの貯蓄って感じですかね😭!?✨
色々掛け金設定できるのですね!ちなみにはぎさんはどこの学資に入られてますか?
やっぱり小さいうちは医療保険は県民共済などが良さそうだなとコメント見て思いました✨✨
ありがとうございます😭✨- 6月14日
-
はぎ
もし!!入るならば、早めが良いです(笑)
私は郵便局のかんぽです。
かんぽ、前は良かったんですがね〜😭
医療の保障は県民共済で充分だと思います!!1000円だし、たしか年に一回いくらか戻ってきます☺️
学資入らなくても、しっかり貯金や他の方法で増やせるならそっちが良いかもですね😭
でも今は情勢的に増やすよりも今あるお金を守る時代って感じみたいです✊🏻
保険はあくまでも保険なので、何かあった時の御守りになります☺️
私は契約者を主人にしてるので、主人がもし万一のことがあってもちゃんとお金をもらいたいので!!- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近子供の保険のことで
FPさんに相談してます😊
今は学資保険おすすめできないと
言われました💦
他だったらドル建してる方
多いみたいですよ✨
私は変額保険検討中です😃
-
k...
やはりそういった意見も多いのですね!!
ドル建てよく聞きます!変額保険は初めて知りました😳😳😳!💦どのような保険なのでしょうか、、、調べてみようと思います💦!
ありがとうございます🙏🏻- 6月14日
![kbbbbbbn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kbbbbbbn
我が家は、学資はプラスにほとんどならないと知って辞めました。
そのかわりに、毎月1万円と児童手当をゆうちょの子供の口座に入れるようにしてます。
あと、ドル預金をする事にしました。ドル預金なら、いいタイミングで必要な時に必要な額だけ取っていけば、プラスになるみたいで。お金を貯めることに集中しました!
-
k...
そうなのですね!!安定して貯金が問題なくできる場合、私も学資に入る必要はないと言われました😣✨ドル預金入る方多いのですね!!
参考になります🙏🏻🙏🏻🙏🏻- 6月14日
![ママママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママり
私は返戻率重視でソニー生命にしました。契約者が若い方が良いので、夫ではなく私名義にしています。また、手数料の関係か月々払うより年払いにした方が返戻率が良いので、年払いにしています。それでも今は金利良くないですけどね😂投資の一環という感じです。年18万×10年の180万払って200万返ってくるのですが、200万じゃ足りないですしね。
-
k...
年齢によって変わるとのことで、わたしももし入る際は自分名義で入ろうと思いました😭✨また変戻率など考えると年払いのほうがいいとのことで、勉強になります🙏🏻✨いざというときの貯蓄と安心って感じですかね😭?✨勉強になりました!ありがとうございます!!
- 6月14日
k...
そうなんですね😱😱!?
子の年齢ではなく、親の年齢で決まるということですか!?
YーRーS
一般的にはそうですよ😄お子さまに対して夫婦二人がそれぞれ学資に加入してもご主人と奥さんで年齢が違うとそれぞれ保険料は変わってきます。
k...
そうなんですね!!無知で初めて知りました!ありがとうございます😭
学資を2つ入られる方もいらっしゃるんですか😳?
YーRーS
うちは共働きなので夫婦でそれぞれ加入しました😄
単純に満期時に受け取る額が倍になるので。
k...
そうなんですね🙏🏻素晴らしいです😭✨たくさん教えて頂きありがとうございます😭
YーRーS
我が家は当初預金で済まそうかと思いましたが親である私たちにもしもの事があったらと思い返戻率は無視して加入しました😄念のため同じ額を預金に回してます。外貨運用とかは疎くて手が出せませんでした…😅
k...
そうですよね!学資は親にいざ何かあったら!のときの保障がありますもんね😭それプラス預金ができるなんて本当に羨ましいです✨✨
私もそこは難しくて断念しそうです😂😂
YーRーS
我が家は身内に大手生保の社員がいるので保険貧乏です💦笑
k...
身内に保険が詳しい方がいるなんて🙏🏻✨保険大変ですが掛けてる安心には変えられませんよね😭
たくさん教えていただいてありがとうございます😭🙏🏻✨