※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yoh
ココロ・悩み

妊娠中、母の行動による健康への影響や自身の悩み、育児中の自己評価や子供との関係について相談したいです。

漠然とした悩みなのですが、心の持ちようで解決出来たら嬉しいです。

妊娠出産・育児の中で気付く新たな感情や見え方に戸惑っています...
幼少期の家庭環境が原因かなと思ってしまいます。
⭕妊娠中
赤ちゃんを授かり幸せすぎて涙がでるほど子供を愛しく思うなか
私の母が私を妊娠中 飲酒・喫煙したためなのか私は耳鼻が弱いです。
生活には問題ないのですが...
子供の頃から夢だったダイビングやサーフィンは鼓膜が一部薄くなっているため、やらないほうがいいと2ヵ所の耳鼻科の先生に言われ断念しました。
ゴミ屋敷で育ったせいか埃アレルギーでハウスダストとかすぐに鼻水が滝のように出ます。
食品が痛んでいるのに気付かず料理してしまいます。
味覚音痴です。
歌うと音痴でもあります。
母のことは大事に思いますし大事にされているとも感じていますが
たまに疑問に思います。。。
こんなに愛しく思うのに飲酒・喫煙したことを許せないです。。。

⭕育児
子育てしていると母親の自分がお手本になりたいのに、私は
人の感情が読めなかったり
他のお母さんに対して反応に困ったり
アスペルガーではないか?と言われたこともあります。。。
文章力もなく頭も悪いのが困ります。
我が子にはこぅなってほしくないと思うのです。
でも私が子供のころ人見知りが激しかったように我が子もかなり激しい様子です。。。
やっぱり似てしまうのでしょうか?

自分なりに考えるのですが、
私は人を困らせたり怒らせたりするのが得意なようです。
主人が言うには私はピュア過ぎて
私の言動を逆にとらえ、変に思われてしまうそうです。。。

対人関係は苦手です。
でも人と関わることは好きなのです。
上手く伝えられず、ごめんなさい
お返事も上手く出来ませんが
お答えしてくれる方がいましたら
宜しくお願いします。

コメント

ともも。

yohさんとは少し違いますが、実母に対してそういった感情抱くことあります。
こんなにかわいい我が子なのに、なぜそんなことできたの?と。
そこを考えても到達点がなく、例えば縁を切るという極端なことをすれば考えなくなるかもしれませんが、そこは望んでないですよね?
私は実母に許せないことをされたと今でも思ってます。
でも、今孫を見る母を見て、そこ考えても仕方ないな。今幸せならいいかなと、敢えて考えないようにしてます。
考えなければ、幸せならそれもありかなと思ってます。

育児に関しては、自分のようにならないでと思うこともありますが、それってその子の自由だしなぁと思うので自分で決めて自分で生きていけるように育てたいです。人見知りは、ある程度の月齢であればみんなあるし、成長の過程だと思います。
もう少し月齢があがって、誰かと遊ぶようになったらお母さんがなにかしなくても誰かと遊んだりってでてくるんじゃないでしょうか?

もし、心配が尽きないようなら育児支援センターなどに相談するのも手だと思いますよ(^^)

♡おかめインコ♡

沢山伝えたいことがあります。

〇お母様が飲酒・喫煙をされていた為、耳鼻が弱い。
これはお母様の妊娠中の行動によって出来てしまった体質かもしれません。
けど、それでもお母様を大切に思い、大事にされていると感じる心がある事が素晴らしいと思います。
私はその心を一番娘さんに似て欲しいなと思いました。

私の母は飲酒・喫煙はしていませんでしたが、似てしまったものがあります。
難聴、扁桃腺肥大、下半身デブ…
逆に似なかった部分もあります。
母は話すのも文章を書くのも上手いですが、私はどちらも苦手です。書いていても同じ事を何回も繰り返し、話していると段々自分が何を話そうとしてこの話を持ち出したのか分からなくなります。
鼻は明らかに母よりいいですが、料理が傷んでいるのか分からないので母に確認してもらいます。
母は人の心になかなか気が付きません。なので、色んな人の地雷を踏んで怒らせていますが、私は人の心を気にしすぎて1ヶ月でも後悔しています。友達から「人の心を読みすぎだし、みんなそこまで思ってないから大丈夫だよ!気にしすぎ~」とも言われます。
同じ両親から生まれても、兄は全く人見知りせず、どんどん世間を渡り歩きますが、私はとにかくビビリです。兄妹でも性格は全く似ていません。私が持っていないもの、出来ない事が出来る兄を尊敬しています。

文章を読む限り、yohさんの文章は分かり易いですし、旦那様が言われているようにピュアなんだと思います。
私はその綺麗な心がとても羨ましいです。
私には無いものだからです。
私も接客は好きですが、基本引きこもりです。
友達と話していても、相手が何を言いたくて話しているのか、なんと返事すれば正解なのか分からないことは多々あります。
キャッキャ話す人は苦手です。
テンションに付いていけません。

人は結局そんなもんだと思います。
出来る事も出来ない事もあります。
yohさんは、親を想う心があり、理解してくれる旦那様がいらっしゃり、可愛い娘さんがいるだけで凄い事だと思います。

子供はまた別の人格を持っています。
yohさんを選んで来てくれた赤ちゃんです。
きっと親思いの子になりますし、色々な場面で沢山助けてくれると思います。
今は愛情を持って育ててあげるだけで十分ではないでしょうか?

伝えたい事が沢山あり過ぎて、文章ぐちゃぐちゃですみません…

ゆみ*

なんとなく、お気持ち、分かる気がします。
まずはお母様の飲酒、喫煙の件。
その時のお母様のことを知らないので、一概には言えませんが…赤ちゃんを授かった嬉しさの反面、不安などもあったのだと思います。ダメだと分かりながらも、飲酒や喫煙で紛らわしてたのかもしれませんね…。許せないとは思いますが…。
それでもお母様のことが大事だと思えるyohさんは素敵ですね(^^)お母様も、そう、育て上げてくださったのでしょうね。

育児について。
自分がお手本にならなきゃ!と躍起にならなくて良いと思いますよ(^^)初めての子育て、完璧になんて難しいですし、子どもと一緒に母親に育っていくものだと、私は考えています。
お子様の人見知りは必ずあります。まだ6ヶ月なら尚更!これからいろいろな人と関わり、変わっていきますよ♪
そしてyohさんの対人関係も。お話しして、相手が怪訝な顔をしたなら「言葉がうまく選べず、伝えられず、ごめんなさいね」と一言付け加えるのも大切かもしれませんね。。
いろんな人がいるので、難しいですけどね、分かってくれる方、いらっしゃると思いますよ(^^)

yoh

とももさん。
すごく親身にありがとうございます。
そーなんです。
いくら考えても到達点がないのです。私の姉も考えないようにしていると言ってました。
ただどぅしても私が父親似で母に酷い言葉を浴びせられ育っていて、私が我が子にそーしてしまうのではないのか不安になる反面可愛がり過ぎてしまうのか。。。
保育園のころに両親は離婚し、母は子供のために頑張って働いて育ててくれました。
家に大人がいない環境で外に友達もいない子供の生活は今考えると酷いものでした。借金の取り立てもあったりと。。。誰かのせいにしてはいけないと分かっていても私はこの頃に考える力も人間関係もつくることが出来ないで育ってしまいました。

人見知りは極度のレベルなんです。私は中学まで友達と呼べる人はわずかしかいなく、高校からはもぅ開き直って一匹狼でした。そんな学生時代だったせいか、対人関係がかなり下手くそで。。。相手の気持ちが読めないです。
この前家に職場の人が来てくれたとき我が子は激しく泣き続け。。。良い経験になったとも思いますが、度をこした人見知りだと言われてしまいました!Σ(×_×;)!そのとき私の子供の頃の事が思い出されました。
母を育児ノイローゼにするほどだったようです。
育児支援センターには人見知り改善のためよく行きます。
相談は保険センターでしたことありますが。。。親身というより
大丈夫だから気にしすぎだよっと。。。相談員のかたはそー言うのが仕事なんだなと思ってしまいました。

気にするのは当然ではないでしょうか。。。?

私が暗い考えになるのも子供の頃の環境のせいではないか?と。。。また誰かのせいにしてしまう自分に嫌気がします。
考えすぎなんでしょうか?
今をとにかく頑張って昔のことはいっさい気にしなければいいのかな。。。
その手しかないですよね。
とももさんが昔のことを思い出すことになってしまいましたね、ごめんなさいm(_ _)m

返事をしているうちに私が暗すぎなのだと思ってきました。
気にしないのが一番ですね。

ともも。

気にしないのって意識してるとすごく大変ですよね。

私も日常的に思い出しますし、心のどこかでまだ恨んでいるような気もします。

お母さんって幼い頃は本当に絶対的な存在ですもんね。
許せないこともあったけど、それでも大変な中がんばってくれたこともあるって思えるので今でも母と仲良くしてます。
新生児のときほぼ寝ないで授乳やオムツ替えしてくれたこと、働いてくれたことなど、あまり覚えてないけど、子供にしてるうちに有難いなぁって思えるようになりました。

私も気にしてしまいます。
当たり前ですよ。
我が子のことなら万が一なにかあったらって考えなくていいことまで、考えてしまいます。
でも、あまり思い詰めないでくださいね。
私も暗い考えにもなりますが、なるべく楽しいこと考えましょう(^^)

人見知りでも結婚して子供産んでるんです!打ち解け方知ってるんですから(^^)

今yohさんは、努力して支援センターに通ったりしてるんですよね?
それってすごいことです。
慣れるのに時間はかかっても、人見知りでも、お友達って量より質だと思うのでいいと思います!
むしろ変なお友達たくさん作られるよりも、親友がひとりでもいてくれれば十分ですよ(^^)

yoh

ゆみさん。
最近やっと母のことを一人の人間として見ることが出来るようになりました。私の母はとても弱い人のようです。今でも飲酒・喫煙に逃げて現実逃避してます。。。私を妊娠中も大変なことが沢山あったんですよね。。。

子供と一緒に母親は育つという意味がよく分からなかったのですが、出来なくてもいいということなのかな?経験の上に出来るようになっていくと。。。

確かに一言添えられたら相手は心構えが出来ますね。
私が対人関係うまく出来ずに子供に害がいかないか不安でしたが、分かってもらえなくてもいいのかな?

yoh

とももさん。
みんなとももさんのような方ならいいのに(/_;)

買い物していても散歩していても支援センターに行っても
子供を怒鳴り付けるお母さんをよく見かけてしまって
ストレスを子供にぶつけているように見えてしまいます。。。
みんな自分のこと子供のことでいっぱいなんですよね。
私だけではないんですよね。

そーなんです。子供の人見知り改善のためだけではなく、私が今から対人関係うまく出来るように練習しようと思って支援センターに行ってます。
。。。友達出来なくてもいいのかな?。。。

♡おかめインコ♡

今まで経験してきた辛かった事、悲しかった事を忘れようとしたり、無かった事のようにするのは大変な事だと思います。
その負の経験、想いを否定すれば、更に誰かに対するまた別の感情が(私は環境や人に対する恨みです)出てきてしまうように思います。

私はあえてその気持ちを忘れず、糧にする事をしています。
自分が経験した悲しいを、誰かが同じ事で苦しんでいる時に「少しでもその人の気持ちをわかってあげられる事ができる」材料にしています。
私が知っている事経験した事ならなら共感が出来ます。
人は、自分の苦しみが分かってもらえただけでも、救われると思います。
私はそうでした。
「私が経験してきた辛いこと、寂しかったことは、今目の前にいるこの人を救う事が出来るものだったんだ!」と思えば、負の経験・感情も財産になります。
私にとっては宝物です。
そう思う事によって私自身も救われました。
そのような場面に出くわす事は少ないかもしれませんが、ちょっとこの事を心にとめて置いていただけたら役に立つ時があるかもしれません。

ゆみ*

yohさんも、初めてお母さんになったのだから、子どもがなにかひとつ覚えるのと同じように。yohさんも少しずつ「お母さん」になっていけばいいんです。
こうでありたい、こうしなくちゃ、ではなくて……なんていうんでしょう…これでもいっか、と気を楽に…
yohさんがお母様の良いところ、悪いところが分かり認められるように、お子様もyohさんの素敵なところ、見つけてくれますよ(^^)

分かってもらえなくてもいい、友達が出来なくてもいい、とは思わずに…。子どもといると自然と人のいるところへ行くようになり、自然と誰かとお喋りしたりします。
自分のできる範囲で、お喋りして、分かってもらえるように、お付き合い出来たら良いなと思います。
私も親しく出来る人、まだ居ません(´;ω;`)でも子どものおかげでお喋りできる人は何人かできました。
子ども達も少しずつ、他人に慣れてくれています。
ゆっくり、ゆっくり。そう構えたら良いんじゃないでしょうか*

yoh

私も話してて何を伝えたいのか分からなくなります。
この返事をするのも短い文章ですが、かなり消しては書いてまた消してとやっているのでひとつ返事をするのに1時間ほどかかってしまって既にてんてこまいです。
今日は家事はしてません(笑;)
私の文章分かりやすいですか?
分かります、私もキャッキャ話す人は苦手です。テンションが分かりません。。。
同年代にかなり苦手意識かあります。主人は20歳年上なので理解してくれますが。。。

いちばん私の心を理解してお答えして下さったように感じますありがとうございます。

yoh

私の良いところ分かってくれるといいのですが。。。姉は母のことを嫌っていますし、母はおばーちゃんのことを嫌っています。
でも好きだから嫌いになるのだと思います。私にはそこまで強い気持ちがないからどーでも良くなっているのかもしれません。。。中立出来る立場でありたいです。
私の子供が分かってくれるかは分かりませんが、子供の潜在能力を信じてます。

3人の子育てで忙しいのに相談にのってくださり、ありがとうございます。

♡おかめインコ♡

真剣だからこそ、想いがたくさん込められているからこそ、何度も消しては書いてを繰り返すのだと思います。

私も今日は、自分が昼ごはんを食べて、床の髪の毛を拾っただけです(笑)
完全な穀潰しです:(´◦ω◦`):
旦那さんごめんなさい!です。

同年代はキャッキャしてるので、お母さん世代、おばさん世代の方が落ち着いて話すことができます。

文章分かり易いですよ。
別に文学的とかではないかもしれませんが、気持ちが伝わってきます。

やっぱり、理解してくださる旦那様がいる事が、世の中の奥様達からしたら凄く羨ましい事だと思います!
辛い事があっても、人を大切に想う気持ちがあったから、素敵な旦那様に出会えたんだと思います。
それは誰にでもできる事ではありません。
yohさんが持っている魅力であり、長所です。