
遊び場で大泣きする子どもについて、どう対応すればいいか不安です。帰る時間やお片付け時に泣く理由や対処法を知りたいです。
最近、遊び場にいくと、帰る時間になったり 、皆でお片付けをして絵本をみるという流れの時に、大泣きをします!
そういう時期だとわかっているものの、ちゃんと片付けをして帰ったり、お話をきいたりする子も多く、不安になってしまいました!
毎日いかず、時々いく遊び場なので、見通しがまだもてないのと、大好きな車や電車と別れるのが寂しいんだと思います!
車や電車をお片付けできたとしても、すぐに絵本をみつけだし、よみたいとおこります(>_<)
そういうとき、みなさん、どうしていますか?
いまは、しょうがないですか?
無理やりだっこして帰ろうと連れ出す姿を回りの人にみられていて、なんだか、だめだなぁって、もっと気持ちがきりかわるような関わりしなきゃだめだなぁって、おもっちゃいました!
- 花☆(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
みて!お友達みんなお片づけしてる!〇〇も急げ!負けるな!頑張れ頑張れ!
お友達みんな帰るんだって〜!
絵本も電車もバスもねんねの時間なんだよ〜!
あらゆる声掛けをしてます😣✊
なるべく無理矢理帰るんじゃなくて楽しい時間は楽しく終わってほしいですよね💦
(私が)車と電車遊んでくれてありがとうね〜また遊ぼうねね〜ばいばい!おやすみ〜!と言いながら先に片付け始めて、ほら!〇〇もありがとうしておやすみしてあげよう!とかも言ってます(笑)
はじめてのママリ🔰
でも無理矢理抱っこして帰る人もしょっちゅう見ますが全然子供ってそうだよね〜くらいにしか思わないですよ🙏🏻心の中では周りのお母さんも共感してくれてると思います!😂
花☆
ありがとうございます❕そうかぁ~~そういう声かけがあるの、忘れてました!(>_<)!
お友達の様子も、伝えるとたんだんわかりそうですね(^ー^)
電車もバスもねんねだよ~~は、いつも家で寝る前にやっているのに、うかびませんでした!(>_<)
次からそうしてみます!!ありがとうございます🌟(^ー^)