
4歳の娘なのですが、とにかく落ち着きがなく人の話を聞かない子で、発達…
4歳の娘なのですが、とにかく落ち着きがなく人の話を聞かない子で、発達面が心配です。
言葉は達者で、運動神経も良いです。
しかし、
・家でも外でもとにかく動き回っている
・週の数日は、私がいないと泣く、家でも外でも常に抱っこを要求してくる(幼稚園では一切泣かない)
・ご飯の時に座って食べれない、すぐに走り回ってしまう
・注意しても全く響いておらず、1分後には同じことをする
・好き嫌いが激しく偏食&少食
・絵本を読んでも最後まで聞いていられない
・人のおもちゃを取る
・癇癪を起こすと手がつけられない
・服へのこだわりがすごい
・一つのおもちゃで長く遊べず、すぐに次のおもちゃで遊ぶの繰り返し
などです。
怒ってしまうことも多いのですが、本人は全く気に留めることも反省することもなく、手を焼いています。
すごくおてんばで気性が荒いけど、この子の性格なんだと向き合ってきましたが、先日幼稚園の先生から上記と同様の行動を指摘されて、もしかして発達面で問題があるのではと思うようになりました。
お友達とのトラブルとかは無いみたいなのですが、凄く言いづらそうに先生がお話されているのを見て、きっと今までにも沢山迷惑をかけたり、溜まっていたものがあるように感じました。
運動や言葉は普通でも、なにか発達面で障害があるということはあるのでしょうか。
- ななこ(生後9ヶ月)

かなぶん
ざっと見た感じ、まぁ4歳ならこんなもんだよなーっと思うのですが、お母さんが「ん?」と思うのって大事にした方が良いのだと思います。
うちの上の子はいわゆるADHDなのですが、運動発達はめちゃくちゃ早く言葉もやや早いくらいでした。
癇癪と偏食がすごくて、うちの子は一瞬で消える、知らない人に平気でついていくタイプでした。
いろんなタイプがありますので気になるなら幼稚園の先生にズバリ聞いてみるとか、保健センターで相談されると良いと思います!

@_1
私のお兄さんのお子さんですが
最近、軽度の自閉症スペクトラムと診断されましたよ!
今年、5歳
集団行動苦手 目離せない 大人しく出来ないとかいろいろ当てはまり
やっと診断書ついたそうです!

まろん
園からお話があったのなら発達検査に繋げてもいいかなと思います。
診断済みの子いますが、易刺激性による癇癪、ワーキングメモリが低いので短期記憶が弱いです。
コメント