
生後4週間の赤ちゃんが夜泣きで困っています。授乳やオムツ替えなど試しても泣き止まず、おっぱいを欲しがります。朝は疲れて長く寝ることも。寝かしつけや授乳の方法についてアドバイスを求めています。
生後4週間の女の子を育ててます。初めての子育てで悩むことがたくさんあり、こうするといいよっていうアドバイス、そんなもんだよという感想等いただけたらと思います。長文です。
最近21時~4時まで授乳をしてもオムツを変えてもだっこしてもぐずぐずでギャン泣きします。その間寝ることもあれば寝ないでずっとぐずぐずしてるときもあります。
正直時間も時間ですし後近所迷惑を考えても泣き止んでほしく焦る気持ちで余裕がなくなりつらいです。
また連日の寝不足でずっと抱っこしてるのも辛くどうしたものかと…
試したものとしてはおしゃぶり、おくるみ、ビニールのガサガサ音、部屋を真っ暗にして音を出さない、抱っこひもです。
どれも寝たと思っても置くと顔を真っ赤にして泣きます😂
やっても余計泣くときもあります…おくるみに至っては包む段階で声がかれるほど嫌がります…。
それからとてもよくおっぱいを欲しがります。
欲しがるだけあげていいと言われていますが、10分ずつあげても欲しがるときはどうすればいいでしょうか??ゲップさせて置いて5分で欲しがるときもあげていいのでしょうか??
あまりにも泣くときはミルクを80ml作ると全部飲み干します。それでも欲しいとぐずぐずする時もあります。どうすればいいのか…
逆に朝はそのぐずぐずで疲れてるせいかほっとくと5時間は寝ます。でもそういうわけにもいかず4時間くらいで頑張って起こそうとするのですがオムツを変えても顔をガーゼで拭いても着替えてもくすぐっても声をかけても何をしても起きず30分やり続けてやっと3分おっぱいを飲んでくれます…そんなんでいいのでしょうか??
何かいい方法があれば教えていただきたいです。
- ねじ
コメント

3766
毎日大変ですね💦
なかなか泣き止まないと
イライラしたり落ち込んだり焦ったりしちゃいますよね。
でもそれって赤ちゃんにも伝わってると聞きました。
今の時期、温度調節難しいですよね。
もしかしたら暑いのかな?
赤ちゃんって大人より体温高いですから、大人が肌寒くても案外赤ちゃんは適温って事もあると思いますよ。
ミルクは三時間はあけてと産院から教えて頂きましたが、母乳ならほしがるだけあげていいと聞きました。
何をしても3分しか飲んでくれないのなら仕方ないと思いますよ。
少し時間をおいてまた授乳すればいいと思います☺️

退会ユーザー
毎日お疲れ様です🌟
夜中泣かれると、泣き止ませなきゃと焦ってしまってしんどいですよね… 息子は基本的に大丈夫?ってくらい寝る子だったのですが、やっぱり夜中泣く時もありました。何かが嫌とかではなく、そういう時期なんだと思います💦
母乳はどれくらい出ていますか?すぐに欲しがるなら足りてないのかもしれません🤔ミルクを飲むなら、毎回少しずつ足してもいいと思いますよ!
あとはただ単に口寂しいのかもです🤣息子はおしゃぶりで寝てくれてるのですが、おしゃぶりはだめそうですか?💦あとはドライヤーの音でよく寝てました(笑)
こっちは寝不足だし、近所迷惑もあるしずっと泣き続けられるとしんどいですよね🙌🏻
でも、何で解決したってあまりなくて自然と収まる時が来ると思います。(その時期に個人差はありますが)
-
ねじ
温かいコメントありがとうございます😭
搾乳だと10分ずつやると150ml、直母だと片乳54g飲んでいるので足りてないということは無いとは思うのですが夜は出が悪かったりするのかと様子を見てミルクを足しています😞
おしゃぶりで寝てくれることもあるのですが基本的に5分くらいしゃぶって母乳がでないとわかると舌で押し出し泣き出してしまって😵
ドライヤー試してみたいと思います!!- 6月14日
-
退会ユーザー
そうなんですね、じゃあ口寂しいのかな?とも思います😭少しでも吸ってくれるなら、おしゃぶりで慣れてくれるといいですね〜!息子はおしゃぶり=眠い時にするって分かってるので、寝グズが酷くてギャン泣きしても、おしゃぶりで寝てくれるようになりました🙌🏻
赤ちゃん泣いてるとかなり体温あがるし、じめじめしてるとグズる事もあるので、泣いてたら少し涼しくしてあげるのもいいかと思います!- 6月14日
-
ねじ
私もおしゃぶりで寝てくれるようになってもらいたいです😂笑
根気強く寝る前にこれで寝るんだよってやってみようと思います!!
確かに泣くととても体が熱くなっているので今日は少し涼しくして挑んでみようと思います!!- 6月14日
-
退会ユーザー
その方がお母さん的には後々楽だと思います(笑)
焦ったりイライラしない人の方が珍しいし、皆通ってる道なのであまり自分を責めず適度にやり過ごしてくださいね🤣
わたしは頑張るのをやめたら少し気が楽になりました(笑)- 6月14日

ママリ
毎日の育児、お疲れ様です!新生児期は大変だったのを思い出しました💦
うちもその頃は起きている=泣いている状態でした。
結論、何しても泣き止まない時は泣き止まないし、寝ない時は寝ません!!そして、そのうちに疲れて眠るの繰り返しです。笑
オムツや授乳など必要なお世話をしてあげたらベッドに置く。10分泣いても寝なかったら、少し抱っこして宥めてからまたベッドに置く。これを寝るまで繰り返します。
うちの子は抱っこしようが何しようが泣いていたので、赤ちゃんが自分で眠る練習にもなるし〜と割り切って、適度にあやして放っておきました。お陰で今では寝かしつけ要らずです😆
ただ、昼夜逆転は治してあげられると良いですね!
昼は明るく賑やかに、夜は暗く静かに!毎日同じ時間に、朝はカーテンを開け、夜はお風呂に入れて寝室へ。
これだけでも、1ヶ月過ぎる頃には夜にまとめて寝てくれるようになりました。
授乳時間が長くなるのは母乳の出が良くなるまでは仕方がないので、乳首にトラブルが無ければ、時間を気にせずにあげて良いですよ!
私は授乳クッションを駆使してハンズフリーの状態にして、テレビやスマホしながら片胸20分ぐらい吸わせてました。笑
2ヶ月前には完母でいけるようになりました!
-
ねじ
温かいコメントありがとうございます😭
ある程度の割りきりも大事ですよね😫
夜以外はとってもいい子で一人で寝るのも上手なのですが何故か夜だけはだめみたいで…
20分くらい吸わせてもいいんですね!!
10分でやめなきゃダメと思ってぐずるのを横目に離してました、今日は少し長めに吸わせてみようと思います!!- 6月14日

月
毎日お疲れ様です💦
イヤホンでゆったりとした音楽(オルゴールとか)でまずはお母さんが、落ち着いてみてください✨🤲
コメントされてますが、赤ちゃんに伝わるって聞いたことがあり、
私も息子が泣くときはゆっくり、自分を落ち着かせる意味でも【大丈夫だよ】って言ってます!
焦っちゃいますよね💦夜中だととくに💦
でもきっと赤ちゃんもまだまだ外の世界に慣れてないと思うので、無理せず赤ちゃんのペースで育ててあげてください✨
-
ねじ
温かいコメントありがとうございます😭
そうですよね、焦ったりイライラしちゃダメとは思いつつ口調にも出ていて余計に泣かせていたかもです😫
まずは私が落ち着く、大事ですよね😭
授乳の時は赤ちゃんに集中しなきゃと思っていましたが今日は少し好きなことをしながらあやしてみたいと思います!!- 6月14日

りんご
眠いですね。4週間だとまだ体も本調子ではないですしね。その頃から6時にはカーテンあけで拭いて着替えてしばらく遊んでと、日中に動くようにしていました。寝かせる事より起こすことを考えていました。寝かせるのは授乳で寝かせず抱っこも下ろしたら泣くので寝る前にお布団で横でトントンして寝かせていました。1ヶ月過ぎぐらいからわたしがおくるみまくの上手になってぐっすりになりました。
-
ねじ
温かいコメントありがとうございます😭
日中起こすことやってみたいと思います!!赤ちゃんのリズムに合わせてましたがそうしないと朝と夜のリズムも身に付かないですね😞
おくるみはもう少し練習してみます!!- 6月14日
-
りんご
おくるみ思っているよりだいぶキツキツで巻くと良いですもお、ミイラみたいにキュッっとすると落ち着いていました。
- 6月14日
ねじ
温かいコメントありがとうございます😭
部屋の温度、今日挑戦してみたいと思います!!
一応25℃で設定はしていますが寒いのではと肌着を重ねているので今日は1枚にしてみます😞